合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>

2022年08月19日 10時49分33秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度<1次合格体験記><敗軍の将、兵を語る>

<合格体験記>
























































<敗軍の将、兵を語る>






















































































以上

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(67)(英語)(受験科目:英語、歴史、一般常識、実務)

2021年11月20日 03時17分32秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(67)(英語)(受験科目:英語、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

英語免除
<日本地理>免除

<日本歴史>合格
ビデオの講義を聴いていて、「日本の歴史」では写真の出題について詳しく話しておられたので、過去問の写真には注意していたのですが、今回最後の1題で、迎賓館の写真が出ていて、「あ、東熊だ」とすぐわかったのが、とても嬉しかったです。解答用紙回収の時に、左前の人の解答用紙がチラリと見え、「あの人は京都の博物館と勘違いしている、でも確かに同じ建築家なのでよく似てるなあ」と思いました。私は京都市出身です。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<一般常識>合格
昨年初めて受験して、不合格がでた時、「一般常識」については、このままでは一生合格しないとお先真っ暗でしたが、植山先生のご指導に出会えて、合格できました。ありがとうございました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen
これが重要です。何度も読み返し、メモを取りました。

<通訳案内の実務>合格
試験範囲が狭いので、勉強しやすいと思いました。植山先生の講義を聴いた後は、下記の「観光庁研修テキスト」を繰り返し読みました。また、自分で作ったメモは非常に役立ちました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

これが重要です。

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと

第2次試験に向けての<決意表明>
『全国通訳案内士試験英語一次2次直前対策』を教えていただいたので、一か八かこれにかけてやってみます。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
下記の<決心次第!>のお話ですが、植山先生のタクシー降り場でタクシーを拾った話に大いに励まされています。
長いですが、傾向と対策の音声ファイルは励みになります。
毎年更新してください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合格するもしないも、あなたの決心次第!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の人生を自力で切り開いていくためには、「決心すること」が大切です。
●試験に合格するもしないも、あなたの決心次第です!(約10分の動画です)
https://youtu.be/oXF9u2_7tgA

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(89)(英語)(受験科目:地理、一般常識、実務)

2021年11月20日 03時00分01秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(89)(英語)(受験科目:地理、一般常識、実務)

受験の動機
お世話になった外国の友人達に、日本文化を伝えたいと思ったからです。また一般的に現在でも、日本の印象として表面的なフジヤマ芸者のイメージが先行しているように思われます。日本人の富士山への畏敬の念やその背景、花街でも舞妓、芸者を通じてどのように日本の伝統文化が継承されていくのかといった内容まで、外国語で説明ができるようにしたいと思っています。

第1次筆記試験

<外国語><免除>

<日本地理>(自己採点:66点)
過去問(8年分)と頂いた<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>を繰り返す学習をしました。しかしながら植山先生のご指摘のように、定期的に出題者が交代するようで、特に昨年度の問題から大きな変化を感じ、その対策を十分にするべきだったと思っています。

<都道府県別地図帳> 三修社のテキストを用いて、各都道府県の記載を地図帳に転記していきましたが(温泉名や史跡など)、鉄道路線などの情報や、各地域の細かな点までは網羅しておらず、そこが至らなかった原因と考えています。
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<一般常識> (自己採点:55点)100点換算

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

を数回通読しつつ過去8年分の過去問を繰り返し解き、問題傾向の把握につとめましたが、出題範囲の内容が幅広く、的を絞れなかったような気がします。また受験の時間配分に失敗してしまったと思います。

<通訳案内の実務>(自己採点:70点)100点換算

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

テキストを3回ほど通読したのち、3年間の過去問を5回ほど解き直しました。今回は問題量が多く、危うく時間配分に失敗するところでした。

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
勉強方法がつかめない中で、対策の大きな指針になりました。尚、映像等の講義類は基本的に利用しなかったため、次年度はその有効利用に心がけたいと感じています。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
地理に関しては鉄道路線や河川の位置、ご当地の情報が不足していたと思います。来年度に向けてより問題傾向(地理)に沿った準備をしていきたいと思っています。またご指導の程、宜しくお願い致します。

以上

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(66)(英語)(受験科目:歴史)

2021年11月20日 02時39分31秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(66)(英語)(受験科目:歴史)

●英語(プレミアムメルマガ会員、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
趣味として国際観光ボランティアガイドとして活動している中で、セカンドライフを見据えて、通訳案内士資格を取得しようと考えたため。

第1次筆記試験

<英語>免除
<日本地理>免除

<日本歴史>(自己採点:90点)
・昨年の1次で日本史のみ不合格となり、年初に共通テストを受験してホッとしたものの、受験要綱を見て共通テストが免除対象から外れたことを知り、大ショックを受けた組です。
・今年は、共通テスト対策で基礎知識がある程度ついており、また日本史のみ受験のため比較的時間をかけて対策できたことはありますが、それらを割り引いて考えても、問題の難易度がとても簡単になっていると感じました。
・恐らく植山先生を始めとする業界関係各位からの「マニアック過ぎる」というご意見や、日本史だけ「センター試験に逃げこむ」受験生が多くなり、ようやく運営側も重い腰を上げて「問題難易度の正常化」と「共通テストへの逃げ道阻止」を図ったのかなと推測しています。
・今年の平均点はかなり高くなると思われ、その反動で来年はもう少し難しくなる気もします。その経過を経て、問題難易度が正常化することを祈っています。

利用したもの:
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

あとは他社書籍ですが、以下も購入・利用しました:
・全国通訳案内士試験合格対策「歴史」 三修社(The True Japan School 編)⇒読むことにより、全体の流れと必要知識の習得に役立ちました。
・全国通訳案内士試験パーフェクト対策 DHC(CEC英語ソリューションズ編)⇒一問一答式で、知識の定着確認に役立ちました。

<一般常識>免除
<通訳案内の実務>免除

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
・「決定版資料」の「過去の試験で何回出題された」という統計情報は大変参考になり、出題傾向を把握することができました。
・「決定版資料」のリンクからWikipedia等に飛ぶことにより、内容や画像等を含めて確認することが習慣化し、知識の定着に役立ちました。
・やはり歴史については、個々の出来事や事象等の知識を覚えるだけでなく、自分なりに考えながら「縦・横」につなげて理解・定着させていくことが重要であることを改めて感じました。

第2次試験に向けての<決意表明>
・今年はようやく2次試験のスタート地点に立てそうですので、しっかりと対策をした上で、何としても合格したいと思います。
・2次試験に向けて、引き続きよろしくお願いします。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
・いつも植山先生の昼夜を問わぬご尽力に、心から感謝しています。
・お身体には十分ご留意されて、いつまでも楽しみながらご活躍されることを祈念しています。

以上

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(65)(英語)(受験科目:地理、歴史)

2021年11月19日 19時42分28秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(65)(英語)(受験科目:地理、歴史)

●英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
コロナ前にフィリピン人の友人家族をよく日本国内をガイドしておりました。
3カ月に1回ぐらい来ていたので、毎回案内していましたが、お互いとても楽しかったので、これを仕事としてできれば楽しいだろうな、と感じたのが動機です。

第1次筆記試験

<英語>免除
<日本地理>(自己採点:83点)
ハローの動画授業(北海道から沖縄まで)を5回以上見ました。見た後にるるぶなどのトラベル雑誌を毎回県ごとに確認して、今はコロナで旅行はできませんが、自分が旅行する気分で楽しんでいました。直前は傾向と対策で確認作業を行っていました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<日本歴史>(自己採点:80点)
マラソンセミナーの動画とスタディサプリの中学・高校の日本史授業を何度も何度もやりました。あとは「超速日本史の流れ」という本のシリーズを10回ぐらい読んだと思います。直前は傾向と対策の音声を何度も聞いてモチベーションを上げていました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<一般常識>免除
<通訳案内の実務>免除

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
日本史と地理でしたが、動画が私はとにかく役にたちました。それぞれ5回以上はやりましたが、1ヶ月前には2回2倍速で確認作業をしていました。
直前には傾向と対策セミナーで確認作業を行ってなんとか合格点取れました。

第2次試験に向けての<決意表明>
まだ「日本的事象英文説明300選」を暗記できていないので、まずはそこを11月中に終わらせたいと思います。
あとはメルマガで得た知識を何度も何度も暗唱ですね。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつもありえへんサービス本当にありがとうございます。
ハローがなかったら一次試験合格は絶対にありえなかったと思います。
引き続き頑張りますので、よろしくお願いいたします。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(88)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月19日 04時25分44秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(88)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員)

受験の動機
大学院を卒業してから忙しく働いてきたのですが、結婚、そして体調を崩したことをきっかけにこれからの人生について考えた結果、自分が楽しみながら国際交流ができる仕事がしたいという思いに至り、初めて受験しました。

第1次筆記試験

<英語>免除

<日本地理>(自己採点:5割前後)(不合格)
初めにマラソンセミナーをYouTubeで視聴し、過去問5年分を解きました。
テキストについていた白地図を大きく印刷して、一県ずつ書き込みました。
その後「傾向と対策」を読み、過去問を繰り返し解きました。
今年は合格レベルにまではいきませんでしたが、ハローの教材のおかげで、個人内では大きく成長できました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>(自己採点:7割前後)(合格)
マラソンセミナーをYouTubeで視聴後、過去問5年分を解きました。
その後「傾向と対策」を読みつつ、過去問を何回も解きました。
YouTubeの歴史に特化したチャンネルを何件か登録し、流れが分からない乱などは動画を見て理解しました。高校生用の資料集を買って、仏像や絵画などは繰り返し見るようにしていました。受かってよかったです。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<一般常識>(自己採点:5割程度)(不合格)
「傾向と対策」で観光白書や時事問題についてかなりまとめてくださっていたので、情報源はほぼこちらを頼りました。
コラムなども何回か読みましたが、当日は迷ってしまう問題が多く、得点につながらなかったので、読み込みが足りなかったと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:5割程度)(不合格)
過去問でどの年度もだいたい満点だったのですが、当日は全然解けませんでした。勉強は、「傾向と対策」資料を読み、観光庁研修テキストと過去問で出題された箇所を照らし合わせながら読み込んでいきました。来年はもっと細部まで理解できるようにしたいと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと動画、教材、傾向と対策シリーズを使わせていただきました。
どのコンテンツもすごく丁寧に、且つ簡潔にまとめてくださってあり、とても使いやすかったです。
ありがとうございました。

第2次試験に向けての<決意表明>
また来年がんばります!

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
いつもありがとうございます。
引き続きよろしくお願いい致します。

以上

2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(64)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識)

2021年11月18日 23時05分58秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(64)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識)

●英語(通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料利用者)

受験の動機
数年後にUターンを考えており、故郷の役に立てるような仕事がしたいと思っていました。訪日外国人のお客様がもっと地方に来ていただけるように、そして最終的にはお客様と地域の方々が繋がることができるように、この2点を目標に、案内士として働くことができたら嬉しいです。

第1次筆記試験

(英語)(英検免除)

<日本地理>(自己採点:73点)
合格体験記を読み、これは!と思うものを参考にさせていただきました。私は基本的なことが何も分かっていなかったので、まず基礎力をつけることに集中しました。

・マラソンセミナーの動画を、テキストを見ながら視聴しました
・白地図にセミナーの内容、重伝建、国立公園、世界遺産などを全て書き込みました
・完成した地図はキッチンの壁やトイレの壁に貼り、毎日眺めました

試験が近づいてきたら過去問を解いて、試験の感覚に慣れるようにしました。
試験当日は植山先生がおっしゃっていた、「参考書をしまってくださいと言われるまで、最終チェックをするように。最後まで諦めないで。」という言葉を思い出し、実践しました。群馬県の温泉の問題はこの最終チェックで助けられました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<マラソンセミナー>(日本地理)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<日本歴史>(自己採点:97点)
日本地理の対策と同じで、まず合格体験記を読み、参考にさせていただきました。歴史も基本的なことが何もわかっていなかったので、まず基礎力をつけることに集中しました。

ムンディ先生の日本史の YouTube 動画を、ノートを取りながら視聴しました。(文化史のところは資料集から写真をコピーして切り抜き、ノートに貼り付けました。)
・家事をしながらマラソンセミナーを繰り返し聞き、記憶に残るようにしました。

試験が近づいてきたら過去問を解いて、試験の感覚に慣れるようにしました。
今回の歴史の試験は、一つ分かれば解けるという選択肢だったので助けられました。とてもラッキーだったと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

詳説 日本史図録 山川出版社

<一般常識>(自己採点:31点)
一般常識は家族の全面サポートのお陰で、何とかギリギリ合格できました。
一般常識は範囲が広いので、まず過去問研究をして傾向をつかもうと思いましたが、
歴史と地理に時間をとられ、一般常識のための時間はなかなか取れませんでした。
そこで家族が過去問研究をしてくれ、傾向を一覧表にまとめてくれました。
その傾向から、観光白書のこの辺りを読んだ方が良いとか、観光白書以外では、ユネスコの無形文化遺産や日本遺産、国際経済協定などをチェックした方が良いとアドバイスをくれました。
そのアドバイスに従って最初はよく分からないまま、重要だと思う項目をノートにまとめていました。でもやっていくうちに、観光庁の意図がだんだん分かってきて、自分でもここら辺は重要だとか、もしかしたらこの分野は試験に出るかもしれないと、分かるようになってきました。

・過去問研究から、傾向を知りました
・その傾向に従って、観光白書(完全版)の重要な部分は一通り目を通しました
・重要だと思う部分・語句はノートに書き出し、分からないものはネットで検索しました
・ハローの一般常識の傾向と対策を読み、漏れがないようにしました
・これは覚えなければというデータはトイレの壁に貼り、毎日眺めました
・予想問題を考え、知識が曖昧な場合は調べてノートにまとめました(SDGsと直近登録のユネスコ無形文化遺産はこの対策で助けられました)

本来なら自分でやらなければならない過去問研究を家族にやってもらったので、偉そうなことは言えませんが、たった1ヶ月の勉強でギリギリ合格に滑り込めたことを考えると、過去問研究は改めて大切だと実感しました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(免除)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
マラソンセミナーは家事をしながら聞くことができたので、とても助かりました。先生方のお話も面白くて、「へぇ、そうなんだ!」と思ったことはすぐに覚えられました。

第2次試験に向けての<決意表明>
ハローの2次口述試験問題で傾向をつかみ、対策をしていきたいです。

━━━━━━━━━━━━━━
2021年度対策<2次セミナー>
━━━━━━━━━━━━━━
●<2次セミナー>(第1講)の資料
http://www.hello.ac/2021.2ji.1.pdf

●<2次セミナー>(第1講)【youtube版】(約2時間28分)
https://youtu.be/YUEGF9p5T3Q


●<2次セミナー>(第2講)の資料
http://www.hello.ac/2021.2ji.2.pdf

●<2次セミナー>(第2講)【youtube版】(約1時間11分)
https://youtu.be/rUKOpiiyeyo


●<2次セミナー>(第3講)の資料
http://www.hello.ac/2021.2ji.3.pdf

●<2次セミナー>(第3講)【youtube版】(約1時間55分)
https://youtu.be/NAI-phKSTLY

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
まだまだ勉強不足なので、二次試験終了後もハローの教材で引き続き勉強を続けたいと思っています。
無料でこれだけの資料を提供していただけるのは、本当にありがたいです。
毎日いただけるメールも欠かさずチェックし、これは!と思うものはすぐに取り入れたり、参考にさせていただいたりして、本当に助かっております。
ありがとうございます。

以上



●(英語)(通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料利用者)


①受験の動機
数年後にUターンを考えており、故郷の役に立てるような仕事がしたいと思っていました。訪日外国人のお客様がもっと地方に来ていただけるように、そして最終的にはお客様と地域の方々が繋がることができるように、この2点を目標に、案内士として働くことができたら嬉しいです。




②第1次筆記試験


(英語)(英検免除)




<日本地理>(自己採点:73点)


合格体験記を読み、これは!と思うものを参考にさせていただきました。私は基本的なことが何も分かっていなかったので、まず基礎力をつけることに集中しました。


・マラソンセミナーの動画を、テキストを見ながら視聴しました
・白地図にセミナーの内容、重伝建、国立公園、世界遺産などを全て書き込みました
・完成した地図はキッチンの壁やトイレの壁に貼り、毎日眺めました


試験が近づいてきたら過去問を解いて、試験の感覚に慣れるようにしました。


試験当日は植山先生がおっしゃっていた、「参考書をしまってくださいと言われるまで、最終チェックをするように。最後まで諦めないで。」という言葉を思い出し、実践しました。群馬県の温泉の問題はこの最終チェックで助けられました。


<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf
<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf
<マラソンセミナー>(日本地理)




<日本歴史>(自己採点:97点)


日本地理の対策と同じで、まず合格体験記を読み、参考にさせていただきました。歴史も基本的なことが何もわかっていなかったので、まず基礎力をつけることに集中しました。


・ムンディ先生の日本史のYouTube動画を、ノートを取りながら視聴しました。(文化史のところは資料集から写真をコピーして切り抜き、ノートに貼り付けました。)
・家事をしながらマラソンセミナーを繰り返し聞き、記憶に残るようにしました。


試験が近づいてきたら過去問を解いて、試験の感覚に慣れるようにしました。


今回の歴史の試験は、一つ分かれば解けるという選択肢だったので助けられました。とてもラッキーだったと思います。


<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667


詳説 日本史図録 山川出版社




<一般常識>(自己採点:31点)


一般常識は家族の全面サポートのお陰で、何とかギリギリ合格できました。
一般常識は範囲が広いので、まず過去問研究をして傾向をつかもうと思いましたが、
歴史と地理に時間をとられ、一般常識のための時間はなかなか取れませんでした。


そこで家族が過去問研究をしてくれ、傾向を一覧表にまとめてくれました。
その傾向から、観光白書のこの辺りを読んだ方が良いとか、観光白書以外では、ユネスコの無形文化遺産や日本遺産、国際経済協定などをチェックした方が良いとアドバイスをくれました。
そのアドバイスに従って最初はよく分からないまま、重要だと思う項目をノートにまとめていました。でもやっていくうちに、観光庁の意図がだんだん分かってきて、自分でもここら辺は重要だとか、もしかしたらこの分野は試験に出るかもしれないと、分かるようになってきました。


・過去問研究から、傾向を知りました
・その傾向に従って、観光白書(完全版)の重要な部分は一通り目を通しました
・重要だと思う部分・語句はノートに書き出し、分からないものはネットで検索しました
・ハローの一般常識の傾向と対策を読み、漏れがないようにしました
・これは覚えなければというデータはトイレの壁に貼り、毎日眺めました
・予想問題を考え、知識が曖昧な場合は調べてノートにまとめました(SDGsと直近登録のユネスコ無形文化遺産はこの対策で助けられました)


本来なら自分でやらなければならない過去問研究を家族にやってもらったので、偉そうなことは言えませんが、たった1ヶ月の勉強でギリギリ合格に滑り込めたことを考えると、過去問研究は改めて大切だと実感しました。


<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen
<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi




<通訳案内の実務>(免除)




③ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
マラソンセミナーは家事をしながら聞くことができたので、とても助かりました。先生方のお話も面白くて、「へぇ、そうなんだ!」と思ったことはすぐに覚えられました。




④第2次試験に向けての<決意表明>
ハローの2次口述試験問題で傾向をつかみ、対策をしていきたいです。




⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
まだまだ勉強不足なので、二次試験終了後もハローの教材で引き続き勉強を続けたいと思っています。
無料でこれだけの資料を提供していただけるのは、本当にありがたいです。
毎日いただけるメールも欠かさずチェックし、これは!と思うものはすぐに取り入れたり、参考にさせていただいたりして、本当に助かっております。
ありがとうございます。


以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(87)(英語)(受験科目:地理、実務)

2021年11月18日 22時41分46秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(87)(英語)(受験科目:地理、実務)

●英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
資格は身を助ける、「もっていてよかった」という時が将来きっとあると思う。ともかく、英語、地理、歴史、勉強や試験が好き。

第1次筆記試験

英語免除(英検一級)

<日本地理>(自己採点:80点で合格)
勉強期間、時間、危機感不足でした。
問題箇所は全て見ていたが解答できるまで習得していなかった。
地理学習は楽しみだが、試験勉強の認識が欠けていた。
ギリギリで合格でした。
合格はしたが、知識教養として引き続きじっくり学習に取り組みたい。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<日本歴史>センター試験で免除
<一般常識>センター試験で免除

<通訳案内の実務>(自己採点:20点)不合格
試験時間不足
知識不足
過去問だけ確認したが不足だった。
直前にみたページが、出たが、こんなのは出たことがないと思い眺める程度だった。
JR団体割引、どれも出る可能性があるという認識をもたなければいけない。
時間をかけてプロ意識をもって、臨場感をもって学習したい。
内容は興味深く、トリビアとしても面白いので勉強自体は楽しみである。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
あらゆる項目を、網羅している、テキストを録音して聴き続けた。
次回は地図を録画して授業風に録画して勉強しよう!
前日に倍速で12講全て聴いた、動画のエピソードが出題されていた。
うだつ、集合に、間に合わなければタクシーで戻る案内をするとみんな時間通り帰ってくる、など。

第2次試験に向けての<決意表明>
地理の免除が1回有効なので、来年は2次に一発合格しなければならない。
危機感を持って鉄壁の準備を誓います。
早く英語の勉強がしたかった。
用意してあった鎌倉や、明治神宮の、英文を帰りに暗記し始めた、英語勉強をしたくてしょうがない。
一年ある。計画的に十分準備して、試験が待ち遠しい、試験中は楽しみ、結果が楽しみ、実現する。
面接対策ビデオの女性受講者の方をイメージしてあのくらいサラサラできるようにする!

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
頻繁に送られてくるメールのおかげで毎日モチベーションを上げていただいています。
これから1年間の間に、合格への熱意が薄れることのないようにすることが大きな鍵だと思います。
日々のメールが必要です、他の方の頑張りの様子に、大いに励まされます。
これまでのメールを全て保存して繰り返し拝見しています。
教員なので、自分の生徒がこんなのあればいいなーという夢の試験対策教材開発を常日頃考案しています。
地理に関しては、こんなのあればいーな、作りたいな〜というものがふんだんに提供されていて大変感謝しております。
ハローは、時間、お金がかけられないが勉強したい人の大きな味方です。

以上

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(86)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識)

2021年11月18日 18時44分03秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(86)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
海外旅行をしたときに現地の方とお話をして、その土地のことが好きになった経験があり、外国人の方に日本について分かりやすい説明ができるようになりたいと思い受験しました。

第1次筆記試験

<英語>(自己採点62点)
教本A・Bの動画を視聴しながら要点をノートにまとめて再度視聴し、ノートを数回見直しました。過去問や英語診断力テストは2月頃と8月に利用ました。動画は先生方の説明が面白く単語を楽しく覚えることができました。「日本的事象英文説明300選」は二次のためにも使いまわしのできるフレーズを意識して繰り返し読みました。今年の試験は、和文英訳での「第三のビール」は基本的な知識不足で、「ル・コルビュジェの世界遺産」は英訳に迷い間違えました。一般常識の内容を英訳できないと解答が難しいと思いました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

<英語力診断テスト>
http://www.hello.ac/guide/clinic/index.php

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)

https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)

<一般常識>(自己採点:34点)
植山先生の傾向と対策と、音声ファイルから要点をノートにまとめ、観光白書は令和2,3年分を読んで分からない語彙を調べて、その後は先生の注意点を参考に読み込みました。苦手な科目なので「まるわかり時事用語(新星出版社)」を読んでおきました。試験では観光白書や日本遺産について読み込んだ内容や、「まるわかり時事用語」に載っているウポポイ問題などが出題されてなんとか合格できました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(自己採点:45点)
音声ファイルの植山先生の注意点を参考にしながら、観光庁テキストの要点をノートにまとめて繰り返し読みました。傾向と対策の決定版資料の問題も繰り返し解いて暗記するくらいにしておきました。今年1次合格できなかった場合に、来年の地理の免除になると思い、国内旅行業務取扱管理者試験を受けましたが、こちらの勉強も実務試験に役に立ったと思います。昨年の実務は時間との戦いで不合格でしたが、今年は要点を暗記するくらいの準備をしたので、時間内に解答することができました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
今年はハローの動画を最大限利用させて頂きました。音声ファイルのおかげで勉強の仕方が分かり、最後までコツコツ続けることができました。メルマガは、一人で勉強していますので、いろいろな情報を共有させて頂けて嬉しいです。

来年受験に向けての<決意表明>
来年の1次試験は英語だけですが、今年の試験で悔やまれた一般常識に関する英訳など、幅広い知識を増やしながら準備して必ず合格できるように頑張ります。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
動画、教材、音声ファイルなどすべて利用させて頂いて感謝です。来年に向けて頑張りますのでよろしくお願いいたします。

以上


2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(63)(中国語)(受験科目:歴史、一般常識務)

2021年11月18日 06時13分09秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<合格体験記>(63)(中国語)(受験科目:歴史、一般常識務)

●中国語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
語学唯一の国家資格である全国通訳案内士資格を取得して区切りをつけたいとおもっています。
この試験は自分にとって単なる語学力の証明ではなく、人生を切り拓くきっかけと化している試験であり壁です。
切り拓くといっても通訳ガイドを生業とするということではなく、もっとそれ以上にこの資格を取得することで自分に対しての自信を取り戻したいです。

第1次筆記試験

<中国語>(免除)
<日本地理>(免除)

<日本歴史>(自己採点:85点)
去年の問題は解いて数問で出題者変わった、と感じました。
かなり真面目にやってきたつもりでしたが、悩ませられる問題もあり、歴史の教科書にはかかれていないことまで問われましたので、今後の勉強の仕方をどうしようかと考えましたが予想がつかない問題を考えても仕方がないので、教科書に載っている事柄で確実に点数を取れるよう、《通訳案内士試験 地理 歴史 一般常識》のテキスト本をやった上で徹底的に教科書問題を解き続けました。(大学入試ネット問題)

時代の並び替えは必ず出題されていましたので、私の場合、当時の天皇に紐づけて覚えるようにしました。
ですので《歴代天皇125代》という本を買い足し、並び替え問題に備えたのですが、今年は出ませんでした。

穴埋め問題も今年は選択肢が全て違うものでしたので、迷うことなく回答出来、去年よりはくせが無く、難易度は下がったと感じました。
後、使用した本は《山川ビジュアル版日本史図録》で写真問題に備えました。(これも今年はそれほど出ませんでした)

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<一般常識>(自己採点:30点)
ハローの傾向と対策と観光白書の読み込みです。
そして普段から時事問題の為にニュースは欠かさず見るようにしていました。
しかし今年は時事問題はほとんど出ず、観光白書&官庁機関を主体とした問題でした。

今回反省すべき点は観光白書を2年分読まなかったということです。他の方の感想を見るに観光白書をしっかり読んでいきさえすれば確実に点数を稼げたということでした。
自分もそれこそしっかり読んでいったはずなのにそんなこと書いてはなかったという問題があったように思います。「??」と思っていたのですが、どうやら先生の令和2年度分と3年度分をやっておけという指南を聞き逃していたらしく、令和3年分の白書しか見ておりませんで2年度分の比較ができず、ヒヤヒヤすることになりました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(免除)

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
コロナの関係で観光白書からのデーターは例年のようには統計されておらず、ニュースもほぼメインはコロナ関連となった今年は問題の予測が全くできなかったのですが、ハローの傾向と対策はしっかり読ませていただきました。

第2次試験に向けての<決意表明>
私にとっての鬼門は2次試験です。何度となく2次試験の地まで行ったのですが、本番上手く話せず涙を呑んできました。あの緊張感は、考えただけでも心拍数上昇します。
決して会話が不得意なわけではなく、現地の大学で、そしてローカルと話して会話力を磨いてきたはずなのにあの雰囲気の中では問題文が頭に入ってきません。
前回は先生からのどんな問題が出題されたのか速報に協力しようにも全く思い出すことができない状況でした。
最早自分にとっては、この試験突破は通訳知識、技量以上に他に超越しなければならないことがあり、それを乗り越えて初めて自信を取り戻せる意味がある試験です。
ですからこれからの人生変えるためにもどうしても2次を克服して合格したいです。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
先生日々温かいメッセージを配信していただき、ありがとうございます。
私の場合、受験言語が英語ではないので、まるまる英語の資料を覚えたり触れたりしているわけではないのですが、一番の有用といってもいい教材?は先生からの音声メッセージです。
なぜか先生のお声を聴くと心が落ち着きます。(もちろんモチベーションの維持にも効果大)
先日、先生の声がハスキーになっていた時があり、先生具合が悪いのかな?と心配になった時がありました。ぜひご自愛いただきたいと思っています。
私もかなりストレスもかかっているようで体の調子もよくないのですが、あともう少し、先生のお声を聞きながら頑張ります!

以上