合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<1次レポート>(36)(イタリア語)

2022年08月23日 06時41分42秒 | ●2022年度<1次レポート>
2022年度<1次レポート>(36)イタリア語)
(受験科目:イタリア語、歴史、一般、実務)

●イタリア語(プレミアムメルマガ会員、メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

①受験の動機
以前仕事でイタリアに行ったとき、現地の方々にとても助けて頂いたので、両国の橋渡しになれるような仕事がしたいと思ったことがきっかけです。

②第1次筆記試験
<日本地理> < 免除 >

外国語(イタリア語)(自己採点:69点)
試験形式は昨年と変わらず、大問1が長文(今年の1月の新聞記事 La republica より、歌舞伎町タワーの話題)、動詞の原形、穴埋めは前置詞や冠詞前置詞の組み合わせを問うもの、下線部の日本語訳を4択から選ぶもの、内容に対する正誤問題でした。
和訳のテーマは、カルロ・コッローディ(ピノキオの作者)、フィレンツェの不動産市場、古代ローマ人、マリトッツォでした。伊訳は笹団子、招き猫、レンタル着物、最古の城で、いずれも4択です。
用語の説明文は、お遍路さん、推し、分散型ホテル、北海道・北東北の縄文遺跡群が出題されました。
和訳と伊訳では、すぐに×だと分かるものが半分以下の問題もあり、細かな単語の意味まで理解していないと難しいと感じました。
イタリア人の先生に添削をしてもらった所、問題文の中には文法的に不自然な部分が数か所もあり、おそらく問題作成者は日本人で、自動翻訳などを使って問題文を作ったのではないかと思われます。
長文対策として、「News in Slow Italian」を利用。ニュースが聞き取りやすく、読み上げの速さが設定でき、文章でも確認できます。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

<日本歴史>(自己採点:55点)
出題範囲は飛鳥~昭和までまんべんなく出ました。まずは、先生のおっしゃった通り、徳川家康が出ました!(他の将軍と合わせて在任中に起きたことを選ぶ。)今回は写真を見て答える直球の問題が3問あり、空也と桂離宮、麗子微笑など。沖縄返還協定の年、重伝建の門前町、鉄道開業など。
歴史は苦手意識からか、なかなか勉強が進みませんでしたが、年号の暗記もしっかりやっておけば良かったと後悔しています。
マラソンセミナーは家事をしながら聞き流ししか出来ませんでしたので、来年に向けて計画を立て、勉強を続けていきたいと思います。
歴史の流れを把握するため、「NHKの10min.ボックス日本史」で分からない所を確認しました。時間のない時にコンパクトにまとまっていて、おすすめです。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<特訓1800題>を使い倒せ!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2

<一般常識>(自己採点:36点)
訪日旅行消費額の内容、訪日外国人旅行者数では2019年版が出てきて、思い出せませんでした。他は、CIQ,DX,アドベンチャーツーリズム、ユニークべニュー、バリアフリーに関するもの。 2025年大阪・関西万博の正式名称を問うもの、和食、偽札防止、エイサー、沖縄などの自然遺産登録。コロナ対応やトンガ地震についてなど。
先生の傾向と対策を読み、音声ファイルを聞いて勉強させて頂きました。どうもありがとうございました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<令和4年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<通訳案内の実務>(自己採点:28点)
問題数は18問でしたか、長い問題文に加え6択のものもあり、時間がかなり少なく感じました。法令、用語(定期観光バス、SITなど)、行程中のトラブル対応など。過去問を時間を計りながら解けるように練習しました。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

③ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
すべてが役に立ちます!
ただ自分の詰めが甘く、しっかり取り組んでいなかったことか結果に出てしまいました。いかに勉強時間と環境を作り出すか、年々衰える集中力との戦いですが、これからも頑張りますので、ぜひよろしくお願い致します。

④第2次試験に向けての<決意表明>
来年の 第2次試験に向けて、今から対策をしていきます。まずは検定試験での科目免除を目指して受験します!(イタリア語と歴史)

⑤ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
毎回貴重な資料を公開して下さり、本当に感謝しております。試験前にはメルマガで試験に対する心構え、当日の緊張のほぐし方に至るまでご指南を頂き、どうもありがとうございました。悔しくも残念な結果に終わってしまいましたが、年々少しずつでもレベルアップを図り、必ずや合格を勝ち取る所存です。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。