goo blog サービス終了のお知らせ 

弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官→原告になった竹内浩史のどどいつ集

挙式費用は 払ったけれど 「婚姻費用」って 何のこと?

2008年03月03日 22時27分59秒 | 未分類
ずっと以前から思っていたのだが、家裁でよく使われる「婚姻費用分担」という用語も、意味が分かりにくいから、言い換えた方が良いのではないだろうか。結婚式などの費用と間違われやすいように思う。
「婚姻費用」は法律用語だから仕方ないという意見もあろうが、条文上の文言は正確には「婚姻から生ずる費用」(民法760条・家事審判法9条1項乙類3号)である。
裁判員制度の実施を控えて、刑事法の分野では言い換えの試みが進んでいる。
正確性に多少の問題があっても「生活費」という日常用語に言い換えてはどうだろうか。私も判決の中では最近、なるべく併記するようにしている。