goo blog サービス終了のお知らせ 

弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官→原告になった竹内浩史のどどいつ集

雨が降ったら「令和」は「零和」明日天気に なあれ

2019年04月30日 11時19分44秒 | 世相
今日のテレビは「平成最後の日」特番ばかり。
NHKの特番で「ハゲタカ」の真山仁さんが上手いことを言っていた。
テレビ好きの私もさすがに外に出掛けたくなっているのだが、雨で二の足を踏んでいる。
(写真)大阪からの京都観光には京阪電車が便利。
沿線各駅から京都南部の有名な観光地に行ける。

大盤振る舞い 十連休で「飛び石連休」死語になる

2019年04月26日 19時43分09秒 | 世相
これを毎年にすれば「働き方改革」も進むと思うが。
「労働者の祭典」メーデーを祝日にするだけで、4月29日から5月5日まで祝日が一日置きになるから、その間の日も休日になって少なくとも7連休が確定し、土日が前後に続けば8ないし10連休になる。
(写真)さて、どこへ行こうか。

ケーシー高峰 師匠が死して ミスター梅介 どうしてる?

2019年04月23日 18時30分32秒 | その他
「大正テレビ寄席」の当時からファンだったケーシー高峰師匠が逝去。代々医者一族の生まれで、日大医学部から芸術学部に転じて芸人になったという。
さて、医療漫談と双璧を成すのが法律漫談。
かつて「お笑いスター誕生」で人気者だったミスター梅介師匠は、伊藤塾の講師などもしているという。

書評に比べて「判決批評」歯切れ悪いの 何でだろう?

2019年04月19日 19時56分29秒 | 裁判
司法試験の受験勉強の頃は、判例評釈を読むのが好きだった。
しかし、今は読む気がしない。
判決に賛成なのか、反対なのか、評釈に「主文」が無いからである。
誰に遠慮しているのだろうか。
法学者が保身や忖度に走ったら世も末だと思うのだが。
(写真)その頃から毎年購入しているこの判例誌も例外ではない。

呼ばれて飛び出て 初サヨナラの 楽天「ウィーラー 大魔王」

2019年04月17日 21時59分19秒 | スポーツ
今年のプロ野球は、中日・楽天ファンとしては出足好調。
特に首位を走る楽天は、昨日もウィーラーが元気だった。
それにしても「サヨナラ打が人生初」というのは意外だ。
(写真)風貌から「ハクション大魔王」とよばれているが、口の大きさは、こちらにも似ている気が。