goo blog サービス終了のお知らせ 

弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官→原告になった竹内浩史のどどいつ集

山本太郎から 仲代達也 昭和→平成→れいわまで

2023年07月23日 08時34分56秒 | 裁判
https://mieben.info/archives/topics/1089/
三重弁護士会の企画で、久しぶりに東海テレビ放送制作の映画「約束」を見た。
日弁連支援再審事件である名張毒ぶどう酒事件などを題材に、再審法の改正を求める昨日の集会で上映。
若き日の奥西氏を山本太郎が、死刑囚となった後を仲代達也が、その母を樹木希林が名演していた。
三重県は名張毒ぶどう酒事件の現地であるが、一審の津地裁は無罪判決だったため、再審は逆転死刑判決をした名古屋高裁と最高裁で争われている。
既に有罪判決の物証とされた王冠の歯形は再審の審理で証明力は大幅に減殺され、犯行に使われた農薬の特定にも疑問が呈されて、高裁でいったんは再審開始決定が出たが、異議審で取り消され、それが最高裁で破棄差戻しとなったものの、再び再審請求を棄却された。
残るは、やはり自白のほか、変遷もある複数の第三者供述に基づく犯行機会の限定という状況証拠。
客観的証拠が薄い事案の再審の困難さをつくづく思い知らされる。


「ミッション:インポッシブル」来日不能! トム・クルーズも ストライキ!

2023年07月22日 10時12分38秒 | 世相
全米映画俳優組合がストライキ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2d5db7e9c0e39db1053f3781a025670052ae06c
63年前の前々回のストライキでは、後のレーガン大統領が組合のトップとして、映画のテレビ放映の際の報酬配分を受けるという大きな成果を勝ち取ったという。
前回のストライキでは、映画のビデオ化の際の報酬配分を勝ち取った。
今回の要求は動画配信の報酬配分と生成AIによる俳優の代替の規制。
もっともな要求だろう。頑張ってほしい。

基本給の「性質 ・目的」などを 果たして検討 しているか?

2023年07月21日 19時52分27秒 | 名古屋・愛知
https://www.chunichi.co.jp/article/732843
昨日の最高裁判決から。
それぞれ名目の付けられた諸手当はともかくとして、果たして「基本給」についてまで、企業はその性質や目的を厳密に検討して全体の算定をしているだろうか。それほど深く考えて行っていないから、主張立証が不十分だったのではないかという疑問も拭えない。
理屈を言えば、①仕事の内容に応じた「職務給」、②個人の能力に応じた「職能給」、③年功序列の「勤続給」(加えて将来役職に付くことの期待を含む)に分けられるというのだが、後付けで何とでも説明できるような基準は好ましくないだろう。
そもそも僅か十万円前後の基本給を更に数個の内訳に細分化できるものだろうか。
明確な根拠により区分できなければ、①②③がそれぞれ3分の1ずつとして、①②だけでも3分の2となり、原審が認容した6割を超える。

朝日・毎日 ・日経「補足」読売・産経「歯止め」意見

2023年07月18日 19時09分50秒 | 判決どどいつ
11日の最高裁判決に対する社説から。
全紙とも賛成しているように見えるが、最も言いたいことは、見出しに現れている。

朝日「少数者守る環境整えよ」
毎日「性自認の尊重求めた判決」
日経「性的少数者の就労環境整えよ」
は、法廷意見に対する補足意見と見るべきだろう。
これらに対し、
読売「判決の拡大解釈避けるべきだ」
産経「個別事情踏まえた判断だ」
は反対意見に近い補足意見。
ちなみに、
中日「個人の尊厳守ってこそ」
は、前者に属する。

「サイレント マジョリティ」が つけ上がらせる 奴ら「ノイジー マイノリティ」

2023年07月16日 08時20分28秒 | 世相
昨晩の「ニュースキャスター」での三谷幸喜発言から。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202307150001711.html


私も前から同じことを考えていたので全面的に賛成。訳語は「にぎやかな」より「騒がしい」とか「うるさい」の方が良いと思うけど。
こういう場面でこそ「雑音に耳を傾けるな」と言うべきだろう。大多数の良心的な人たちは、みんなで無視するか、逆に袋叩きにすることにしよう。

盧武鉉被疑者の 取調べには 文在寅弁護士 立ち会った

2023年07月13日 00時06分49秒 | 裁判
先週末の大阪弁護士会のシンポジウムから。
韓国では取調べにつき「弁護人参与権」が確立しているという。
ノムヒョン大統領退任後の取調べには、後に大統領となったムンジェイン弁護士が付き添ったとのこと。
単なる「立会権」だけでは意義が半減するので「参与権」を保障しているという。