きまぐれ発言

日々変化する世の中をみて、私はこう思う。

ミヤンマー救援は日本が

2008-05-11 11:59:27 | Weblog
ミヤンマー救援は日本が     (008.05.11.)

今回のミャンマーを襲ったサイクロン「ナルギス」による災害は、日に日に被害の拡大が報じられており、緊急の援助が求められているが、ミャンマー政府は援助物資は受け入れるが、支援活動人員に付いては拒否を続けている。従って救助活動には、専ら政府軍が全力を挙げて、受け入れた援助物資を各被災地に分配している様である。

ミャンマー政府は外国からの人間の入国を極端に嫌っているのは、自分達の活動が非人道的だと言う国際的な非難を最も嫌っており、100%の救援活動が出来なくとも軍事政権が非難される事の方を防止する事により拒否反応を示している様に思われる。
だから、受け入れ要員の支援に対して、欧米諸国からの非難は、非難の声が強ければ強いほどかたくなに拒否反応を示す様相を示している。

軍事政権はむしろ中国やASEAN諸国に対しては、余り拒否反応を示していないから、日本からの積極的な応援は受け入れやすいのではないかと思われる。

政府の最高幹部であるタンシュエ議長は新憲法による軍の権限を固め、来るべき民生移管後の大統領を狙っているだけに、丁度今、行なわれる国民投票に掛ける思いも強く、威信に掛けても投票実施を強行しようとしているわけである。

だから、ミャンマーに影響力を持つ中国も欧米から援助要員受け入れ推進を頼まれても「軍政府の立場を尊重する」との立場を崩していない。

日本は、ASEANの一員として強い影響力を持っているから、この際、アジアに於ける日本の立場を強調する意味からも先頭に立った救援活動を実施するべきではないかと思います。
(えびなたろう)

ロシアの戦勝パレード

2008-05-10 10:57:24 | Weblog
ロシアの戦勝パレード     (008.05.10.)

ロシアは冷戦崩壊後、軍事パレードは行なわないのかと思っていたが、今回18年ぶりにパレードがおこなわれた。その目的は、「大国ロシア」の復興を内外に誇示するためらしいという事です。

全く今の時代に戦車や、ミサイル、色んな兵器の行列を行い其れを国内外にアピールして大国の姿を誇示しようと、言うのだから全く滑稽で成らない。

あの兵器は、何処で何に使うのか、使う事によって、弱い国を征服しようとするのか。そんな事を現代でも思っているようでは、余りにも時代遅れな国際感覚と言わざるを得ない。

一昨日のBlogでも述べたが、一党独裁の共産主義国家は国の力を示す要素は武力が一番だ、と思っている、そして軍人の幹部に成れば、胸に勲章を付ける所が無いぐらい一杯に付けて、厳しい顔をして得意になって居る。北朝鮮の軍幹部に良く見られる光景だが、子供騙しの様な滑稽な姿だ。

近代国際社会では、国の力を示すものは、世界の国々から信頼される信頼力のある国である。
そのためには経済力・技術力・国際貢献の出来る国々の事を大国と言うべきではないでしょうか。

いまや地球上の何処の国も国際協調の中で生きているので、一国単独で生きてゆくことは出来ません、ミャンマーもサイクロン災害では、何一つ国民に対する対策が取れていない、軍人だけは立派でも100万人の国民は食料も無く他国からの救援を待ち望んでいるではないか。

ロシアも、石油資源の潤いで、プーチンさんも景気が良いようだが、国の基盤に成る技術力・産業力は大した事はありません、世界のリーダーとして、国際貢献も出来る余裕もありません、国の面積だけは大きいが、決して大国では有りません、其のロシアが18年振りに軍事パレードなどをやり、大国振りを誇示すると言うのだから、滑稽にしか世界は見ていないでしょう。
北朝鮮の核実験のような子供の火遊び程度の事です。
(えびなたろう)

国賓の招待は小泉さんも出るべきだ。

2008-05-09 10:07:24 | Weblog
国賓の招待は小泉さんも出るべきだ。     (008.05.09.)

今回の胡錦濤国家主席の訪日は、前回の江沢民国家主席が訪日した時と大分違いがある。
江沢民氏は、硬い表情で陰気なタイプな所があり其のうえ、宮中晩餐会でも人民服で参列すると言う若干無礼な所が日本国民に不快感を与えた事だ。そして結果は両国の互恵関係を同じく合意して帰国したが、その後は、約束と違い、自国の中で反日思想を植えつける国民教育を行なった事で、親善どころか、その後の日中関係は悪くなった事である。

今回の胡錦濤氏の場合は、氏の人柄からかも明るさがあり、日本との協調関係が両国の発展につなげたいと言う、思いがこめられた発言に現れていることが前回よりは良かった所だし、愛ちゃんとの卓球も爽やかなものを感じた。
ホスト役の福田総理は、元来が、中国よりの人だから胡錦濤の方もより気が楽であったかもしれない。

しかし、肝心の両首脳の会談で得たものは、具体的には何も無く抽象的な言い合いにおわっている。
福田総理は国内問題でも官僚や、族議員の顔色を伺い言いにくい事は回避するタイプだから、毒入りギョウザ問題やガス田問題、人権問題等々も言わずに終わり、胡錦濤氏の「暖かい春のたび」に同調して、北京五輪に協力する事を約束した程度だ。
結局パンだの2頭が貸してくれることに成ったのが、今回の一番の成果であったようだ。

今回の胡錦濤の日本に対する思いは、言葉や態度にも前回の江沢民より日本への協力に相当の思惑が伺われる。よほど国内問題に困っているのでは無いかと思う。

しかし、中国国内での国民の思惑とはまだまだ大きな開きがあり、其れを思うと今回の来日に対する、日本のサービスは若干過剰な嫌いがある。

それに、小泉首相が参列しなかった事にも私は不満である。相手側が嫌がっても日本の歴代総理の一人で、国賓として日本の国が客を迎えるのには当然宮中晩餐会には参列すべきであると思う。

日本は、日本と言う国の筋の通った対応をしない所が、他国からも批判されるところで、
相手が五輪に招待しないからと言うのは、相手の勝手で、日本での国賓扱いは、相手が嫌がろうとも国側の代表として出るのが当然である。そうする事によって、胡錦濤はじめ中国側にも良く認識させる事が必要である。

若し相手が断るなら、国賓扱いは辞めるべきだと思うし、今後も其の程度の国としての付き合いをすれば良いのです。
(えびなたろう)

人権を重視の国と無視の国

2008-05-08 11:53:11 | Weblog
人権を重視の国と無視の国     (008.05.08.)

ミヤンマー中部・南部に渡り襲ったサイクロン「ナルギス」の被害は死者約2万人以上、家を失った被害者は100万人以上であることが国連の調べでわかった。

このサイクロンに付いては、事前に国連の世界気象機関の委任で、インドの気象局の担当者が、サイクロンが上陸する48時間前にルートや規模などのデーターをミャンマー当局へ連絡し警告を出している。

然るにミャンマーの軍政府は住民への適切な警告や非難勧告を出していなかったという事である。此れに対して欧米からは政権の体制を絡めて多くの批判が出ている。

サイクロンの被害に対しては国際機関や各国が救援の為の物資や資金の拠出があり7日までに2800万ドル(約29億円)に上っている。

ミャンマーの軍政を批判している欧米諸国でも多額の資金と救援活動を申し出ているが、軍政府は、それらのビザの発行を渋り、入国する事が出来ない状態だと言う。

何と言う軍政府であろう、自国の国民の窮状には万難を廃してでも、救助活動を取るのが政府の取る最優先手段である。外国人が自国に立ち入ることを嫌うと言う神経には全く理解できない。

近代的国際社会の中で、未だに時代遅れな感覚で国を治める軍政府は国連制裁で何とか成らないものだろうか。
彼等の感覚は、国民一人一人の人権を大切にする事が、国を治めることに通ずると言う基本的な考えが全く無いのである。

一党独裁の国家は、優先順位が国家優先思想で、民主主義国家は、国民優先思想であるから、そこが大きな違いである。

だから、中国のチベット問題にしても国民のニーズが多様化するに従い、国の対応は国民主権の体制にしない限り、永遠にトラブルは納まらないと思う。

アジアに於ける問題国は、北朝鮮もその際たるものだが、地球規模での民主主義的国際連合が進みつつあるこれからの社会は、人権重視の思想は世界平和をもたらす最重要課題と成るのではないでしょうか。

<追記>:とは言うものの、日本の政府も人権重視の考えがあるのなら、後期高齢者医療別扱いの制度は疑問の残るところだ、保険の制度優先の考え方で、高齢者医療優先の考えから出された政策とはとても思えない制度だから。
(えびなたろう)

日本は環境対策技術で協力を!

2008-05-07 12:02:15 | Weblog
日本は環境対策技術で協力を!     (008.05.07.)

中国の胡錦濤国家主席が、昨日日本に遣ってきて、今日から福田首相と日本との互恵関係の強化に付いて基礎的な話し合いが行なわれるものと思われる。

内容に付いては、明らかでは無いが、今後アジアに存在する2大国が行なわねば成らぬ重大問題の一つは、何と言っても環境問題であろうと思う。

特に今年は北京オリンピック問題で中国は世界から注目の的になっている、中国自身も自国をアピールする為に、中国五輪の聖火を5大国を巡回し、更に世界の最高峰エベレストへも聖火を掲げ、中国の国威を世界に示すアピールを行なった。
しかし、世界の国々は、その割には、冷ややかな態度で、中国の思惑とは大分違ったのではないかと思う。その原因は何がそうさせたか!

そもそも中国の言う「国威」とは何ぞや!

原因は、チベット問題もあるが、中国自体が、世界のリーダーとして相応しい国であるのかが問われる点にある。
確かに、近年の産業発展は目を見張るものがあるが、その代わり環境汚染は甚だしく周辺の国々に迷惑をかけている。貿易においても品質の悪い商品や偽商品を平気で輸出したり、他国からの顰蹙を買っている、国民の意識に於いても、国際的な感覚から掛け離れた自国中心的な考え方が、他国からの信頼を失っている。
従って、今回の聖火リレーのアピールはむしろ逆効果で、「何じゃ、あれは!」と言う感じで世界は見ているように思います。
周囲に迷惑を掛けている国が国威を強調するアピールはむしろ滑稽でしかありません。

来日した胡錦濤主席もどの様に思っておられるか知らないが、今後は国民に対しても此の辺の意識改革を行なわない限り、世界のリーダーには成れないと思われる。
リーダーとは周りが選ぶもので、自分からなりたくてなれるものではありません。

7月には、また日本で洞爺湖サミットがあるがアジアに於ける汚染大国は何と言っても中国である、CO2汚染では世界の約20%を中国が排出している。

欧州連合は、「EUバブル」と称して連合各国が、グループで環境目標の達成に励んでいる、グループ各国の目標も設定しているが、達成できなくてもグループでカバーしあいながら目標達成に結びつける、と言うことです。

日本でも中上英俊氏(住環境計画研究所;所長)が「クールアース推進構想」で「アジア・バブル構想」を提案されている。私も中上先生の構想には大賛成で、この中で日本の技術を生かした環境リーダー役を果たして欲しいと思います。
(えびなたろう)

中国との戦略的互恵関係

2008-05-06 12:51:53 | Weblog
中国との戦略的互恵関係     (008.05.06.)

アジアの大国は日本と中国である。この2大国はアジアのリーダーとして今後のアジアの平和に貢献して行く事が大切であるが、国によって多種多様な考え方が入り乱れ、特に宗教や、民族の違いによる摩擦が、色んなところで起きている。

中国でも現在チベット問題で、揉めているのも、お互いの考え方や、価値観の違いがトラブルの根源にあるのではないかと思う。

その様なチョットした違いがお互いの立場を尊重するなかで話し合い妥協点を見出す努力をしないで、力による圧力で押さえつける遣り方は、常に弱い方が負け、強い方に従う形で解決してきたが、負けた方は一方的に我慢を強いられ、その恨みの感情は何時までも残っているから、爆弾を抱えているのと同じです。
チベット問題も長い歴史の中で、鬱積したものが爆発したのかもしれません。

近年地球上で起こっている戦争を見ても、戦争の形態が昔と違い単に強いものが武力に物を言わせて、弱いものを押さえつける戦争は、国際社会からの批判を浴びますから武力があっても国際社会の良識に適ったことしか出来ません。

イラク戦争の時も、アメリカは国連無視して戦争を行ないました、それでもアメリカは必ずしも勝利しているとは言えません、むしろ多大な損害を抱え今なお収拾に困っている有様です。

従って昔のように「軍事力ベスト」と言う考え方は、通用しません今や国の力は、経済力と技術力です。そしてその上に国際社会からの信頼力です。

中国は、どちらかと言えば力に物を言わせて、押さえ込む体制のようですが、その点チベット問題は今後とも大きな爆弾を抱える事になるでしょう。

日本はその中国と今後、協調関係を結ぼうと言うのですから、難しい諸問題もありますが、中国の最も弱い環境問題で技術協力が出来る点ではないでしょうか。
日本からは、13億の人口を要する中国が相手ですから、貿易の促進についても期待がもてることでしょう。

いずれにしても日中両国の融和が、即アジアの平和に貢献する事になるものと思います。
アジアの諸国は常に日中のバランスを見つめています。
中国は共産主義国です、日本は民主主義国です、この体制の違いを挟んで互恵関係を発展させようとしているのです。
(えびなたろう)

中国の胡錦濤主席あす来日

2008-05-05 12:23:00 | Weblog
中国の胡錦濤主席あす来日      (008.05.05.)

中国の胡錦濤国家主席が明日来日されることになった。日中関係は江沢民国家主席が来日以来遠のいていたが、其れも中国に於ける国民への「反日教育」が日本に対し友好ムードを妨げるけっかとなり、更に小泉内閣時代は総理の靖国神社参拝が中国を刺激したことも在ったからである。

本来は、中国と日本は同じアジアに存在する有力国で、隣国としての友好親善を共有する国で無ければならないのに、今まで反発していた事は、真に遺憾と言わざるを得ない。

しかし両国とも相手が反発すれば、こちらも反発する状態が続いても直接受ける利害関係はそんなに無いから、日本も積極的に取り入る必要も無かったのである。

その後、安部内閣に代わり、安倍さんが中国訪問をした事から、中国側も好感を示し温家宝首相の訪日となって両国の間に「戦略的互恵関係」の締結までの、友好の道を作り出した事になったのである。

そもそも、中国が、小平氏による一国二制度の経済政策を唱え、国内産業の発展を積極的に執り始めた事から、急速な産業発展を来たしたが、その反面環境汚染の問題が国内に蔓延し、その対策にはどうしても日本の環境対策技術に依存をしなくては成らない問題が生じてきたのである。

また日本も国内経済の不況の中、アメリカとの貿易も減少し、従って中国との貿易拡大に依存しなくてはならない状態になってきたのである。

この様な両国の期待が、一挙に高まって、今後両国の互恵関係を維持してゆこうと言う事になったわけである。

しかし両国の国の形態が、自由主義経済国(日本)と一党独裁の全体主義国家(中国)との違いが、色んなところに問題要因を残しながら、今日に来ている。
「東シナ海のガス田開発」問題・「毒入りギョウザ事件」の未解明問題、等々、更に中国は今年北京オリンピックの開催国として、日本の協力を必要としている。

今回聖火リレーの妨害事件は、チベット自治区に於ける人権差別が原因で生じたものであるから、他国からの批判の的になっている。これは中国にとっても、今後を左右する重要な問題になってゆくと思うだけに、日本も中国との友好的な立場からダライラマとの話し合いをする様提案をしている。

今回、中国の国家主席を日本に迎えるのであるが、国として今後の協力を惜しまない態度は良いのであるが、同時に日本の立場を明確に相手に伝え、相手に理解をさせた上で、お付き合いをする事を忘れないで欲しいと思います。
(えびなたろう)

国民は現政権を見放した!

2008-05-04 10:41:52 | Weblog
国民は現政権を見放した!      (008.05.04.)

今回の毎日新聞の世論調査で政党支持率が自民と民主の逆転が何を意味しているかである。今までの調査では内閣の支持率がいくら下がっても、自民党の支持が民主党を上回っていたのである。だから自民党の議員は「自民党の支持率が下がっても民主党が国民から支持されたわけではない」と言って、首相の交代を党内だけで、たらい回しをして今日まで繋いできたのである。

しかし今回は、明らかに民主党が28%の支持を得て自民党が20%と8%の差をつけて逆転した事は、自民党そのものに期待が無く民主党に変わってくれと言う事である。
この数字は、自民党の危機的状態を示している。

其れは何かと言えば、福田政権の政権能力に限界が来ているのに党員の中で異論を唱える人が一人もいない、黙って静観を決め込んでいる。即ち前回の衆議院選挙で3分の2と言う勢力を得た事による安泰に、したっているからで、国民の怒りを甘く受け止めている事の現れである。

此処に来て、党内慌しく福田政権の限界を口にする動きが出てきたが、もはや福田政権で、次期選挙は戦えない常態に来ていると思われる。

いずれ近いうちには衆議院の選挙は行なわれなければならないが、少なくとも首相の首の付け替えをしてからでないと、選挙は戦えないのではないかと思えあれる。

若し、自民党が選挙を行なうとするならば、早く首相の首を挿げ替え、いま、最も嫌われている、後期高齢者医療制度の問題を、「白紙に返し撤回する」と言う思い切った決断をした上で、衆議院の解散総選挙を行うと言う方法しかないのではないかと思うのだが!
(えびなたろう)

内閣支持率18%

2008-05-03 10:29:40 | Weblog
内閣支持率18%      (008.05.03.)

毎日新聞の世論調査で、福田内閣の支持率は、遂に20%を切り18%と先月調査より6%の低下となった。
内閣支持率が20%を切るということは、政権運営上の危険水域と言われてきているがそれでも福田総理は「絶対に解散はしません、皆さん安心してください」と言っている。

「安心してくれ」とは自民党の議員に向って言っているので、彼等は今選挙をやれば落選の憂き目に遭う事を想定しているからで、国民にとっては、この様な危機的状態に心配せずには居られない気持は全く解っていないのである。

今回の調査で特に注目したい事は、政党支持率に付いても民主党が28%の支持をえて自民党の20%を大きく上回り今までと逆転した事である。此れは明らかに政権交代を国民が望んでいる事で、今までは、内閣支持率が落ちても政権は自民党にと言う傾向があったが今回は明らかに逆転している。

この事は、個々の自民党議員に付いても大いに反省すべきで、民意がハッキリと「ノー」を表明しているにも拘らず、福田総理の衆議院3分の2勢力を使った強引な法案可決の遣り方に、党員誰もが反発する事をせず、3分の2勢力のぬるま湯に安住している姿に、党員としての責任を問うているのである。

自民党がこの様な事態になれば、今までなら、誰か反発する議員もいたが、今は全員が長いものに巻かれている姿で、鳴りを潜めている。

今日の報道に、またまた、国土交通省の道路財源から天下りしている3社に多額の工事を受注させている事が発覚している。

日本の公共工事が他国に比べて数倍の高値で遣らせていること事態税金の無駄遣いであり、不要な特殊法人の温存とOBの天下りを容認してきた、この改革に何の対策も採らずにガソリンの増税や、後期高齢者医療制度と言う締め付けを遣っている、国民の反発するのは当たり前の事ではないか。

この様な事に、国民は「ノー」の表明を発信し続けているのです。
(えびなたろう)

中国の世界最長の大橋

2008-05-02 10:32:29 | Weblog
中国の世界最長の大橋      (008.05.02.)

中国・杭州湾を縦断する海上橋として全長36キロの「杭州湾跨海大橋」が5月1日開通したと中国からの報道があった。
全長36キロは世界最長で車線は上下6車線と言うから大変立派な橋である。さすが中国の遣る事はすごいと思ったが、私が驚いたのは、その工事費で、総工費118億元で日本円に換算して約1800億円と言う安さである。しかもその費用の30%が民間からの投資で作られたそうである。

この橋の完成によって、上海・寧波間の物流がスムースになり寧波付近の民営企業は金型等の機械工業が盛んなところで、この橋の完成を大変喜んでいる。

日本で言えば丁度東京湾アクアライン(全長約15キロ、4車線)と比較するような道路だが、しかしその掛かった費用は「アクアライン」は1兆4400億円、「杭州湾跨海大橋」は1800億円と言うから、橋の長さは半分以下で、費用は8倍もの高額になっている。

従って、通行料は高く利用する車両も少なく、その結果採算性に重大な問題が生じ、税金無駄使いの象徴として国民の批判を浴びている。

中国の「杭州湾跨海大橋」は民間も共同出資で協力しており、地域産業に大きな成果を挙げている事を考えれば、日本の道路建設についての考え方を根本的に考え直す必要があるのではないかと思う。

今の内閣は、国民の意向に逆らって官僚や族議員の利権擁護の政策を執り続けている事が内閣支持率を20%まで落とす結果となっている。
ガソリンの値上げは遣るが、公務員改革法案は後回しにされ、今国会では成立困難が言われている。
何も出来ない福田内閣、どんなに支持率が下がろうとも、それでも解散は遣れないから、遣らない。  もはや、国民にとって如何しようもない内閣だ。
(えびなたろう)