NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<6月の鑑賞予定映画>

「違国日記」「ディア・ファミリー」「朽ちないサクラ」

「ゴーストバスターズ」

2016年08月31日 | 洋画

~この夏バスター開始!~

2016年  アメリカ映画  (2016.08.19公開)
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント   上映時間:1時間55分
監督・共同脚本・製作総指揮:ポール・フェイグ
共同脚本:ケイティ・ディッポルド
美術監督:ジェファーソン・セイジ
視覚効果スーパーバイザー:ピーター・G・トラヴァース
衣装デザイナー:ジェフリー・カーランド
音楽:セオドア・シャピロ
出演:クリステン・ウィグメリッサ・マッカーシー/ケイト・マッキノン
    
レスリー・ジョーンズ/クリス・ヘムズワース

<見どころ>
1980年代に一世を風靡した人気コメディーシリーズの、装い新たな話題作。
ニューヨークを舞台にした、女性ばかりの幽霊退治人たちの活躍を追い掛ける。
『ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン』などのポール・フェイグが監督
を務める。クリステン・ウィグやメリッサ・マッカーシー、『テッド2』などのケイト・マッキノン、
『マイティ・ソー』シリーズなどのクリス・ヘムズワースらが結集。

<ストーリー>
コロンビア大学の物理学者エリン(クリステン・ウィグ)は、旧友アビー(メリッサ・
マッカーシー)が自分と共同発表した幽霊研究本を承諾もなく電子書籍化して
いるのを発見。憤慨して彼女の勤める大学向かうが、なぜか一緒に幽霊騒動の
起きた屋敷を調査する羽目に。そこで初めて幽霊に遭遇したエリンは、アビーと
その相棒ジリアン(ケイト・マッキノン)と共に喜ぶものの、それぞれ大学を解雇
されてしまう。行き場をなくすも幽霊の存在を確信した三人は、超常現象の
調査会社を立ち上げるが……。

<感想>
80年代に大ヒットしたシリーズのリメイク版。
オリジナルは男性陣が主人公でしたが、今作は女性陣が主役。

 
オリジナル版もタイムリーで観ましたが、こちらもふつーに楽しんで観れました。
しかも、今回は理系オタ女子が主役。個人的には、エリンより武器開発する
ジリアンが良かったなぁ~。ブットんだ工学者、最高。
あと、おバカキャラ的なクリス・ヘムズワースの演技はバカウケしちゃった。

 
オリジナルをリスペクトしながら、さらにパワーアップした感じで、旧作からのファンも
納得できる仕上がり感をうけましたし、旧作シリーズの俳優さん達がカメオ出演
してたのも、ナイス。 楽しく見られる作品でした。

で、あの終わり方は、、次回に繋がる・・・・ってことね。

何度も言いますが、ジリアン演じたケイト・マッキノンは必見ですVV

点数:7点 (10点中)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦水入らず

2016年08月29日 | 社会人娘

今日から娘は、美大の友達と瀬戸内旅行へ。

前から行きたい行きたいと話していた瀬戸内国際芸術祭を見に行くためです。

しかし、娘。船酔い酷いんだよね。
島から島へは、船で行くのに大丈夫なんでしょうか?

しかも、安い飛行機会社で行くので、国内なのになんと成田から。
家からでは始発の電車でも時間に間に合わないので
前日から、友達んち泊まりで出発しました。
昨日までデザインフェスタ、今日から瀬戸内。なんとも強硬なスケジュールなこと。。。

元気に出発したみたいで、LINEで写真が送られてきました。


左真ん中の厚い円のような雲は台風かな??

そんなわけで、娘は旅行、息子は免許合宿で暫く夫婦だけの我が家。
子供たちがいないのいいことに、昨日は外で外食してきちゃいました。



久々に、お腹パンパンになるまで食べたかも?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のDESIGN FESTA + GAKUTEN 2016

2016年08月27日 | 社会人娘

今日と明日、娘は東京ビッグサイトで開催されている
「真夏のDESIGN FESTA + GAKUTEN 2016」に、
美大の友達と一緒に作品を出展しています。

そのため、6月ぐらいからかな?作品をせっせと作っておりました。

今日は、出展準備の為、始発の電車に乗るために、私も4時に起きて
娘を車で駅まで送って行きました。

しかし、前から申し上げている通り、超マイペースの娘。
始発10分前にようやく準備が出来るという有様。

またまたすっ飛ばして、なんとか始発に乗らせました。
(どんだけ飛ばしんねん、私!

しかし、このまま穏やかに終わらせてくれないのが、うちの娘の特徴。
(そんな特徴、いらない!

帰宅と同時に、娘からの電話が私の携帯に鳴り響く。

:「おかん!どうしよう!

ほら、やっぱりろくでもない電話だ・・・。

:「今、**駅なんだが、肝心の作品を持ってくるの忘れた!」

きみは、どこまでアホなんだ・・・・・

おかげで、また駅へUターンし
スッピンのまま、駅改札に入り、ホームで戻ってきた娘を待ち
下りたところで、娘に作品を手渡し、そのまままた東京行の電車に乗る・・・
という、荒業?で最小限の遅れで済まさせました。

:「おかんが神様に見えたよ

わたしゃ、こんな姿で駅をうろつきたくなかったよ・・・・

この仮は、しっかり返してもらいますからね!

早朝からあまりにバタバタして、私はそのまま2度寝です。

というわけで、会場に行けば超マイペース娘がどっかのブースにいます。
フェスタは明日まで開催ですので興味のある方は是非!


真夏のDESIGN FESTA + GAKUTEN 2016 公式HP

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Germoglio di Bambu/彦根四番町スクエア

2016年08月26日 | 美味しいもの

法事&同窓会帰省の時は、久々に自分の実家に泊まりました。

父が所用で東京に行ってたので、父とは会えませんでしたが
母と二人まったりと過ごしてました。

帰る日のお昼は、母と二人で実家から近い四番町スクエアにある
イタリアンレストラン「Germoglio di Bambu」でランチ。


Bランチ(1420円)を注文。

サラダ、大皿に1人前ドーンとあり、ボリューム満点。
冷静スープもクリーミーで美味ふぁったし、メインパスタもボリュームあり。
デザートも、ケーキとアイス&シャーベットがついてて
これでこのお値段は、かなりコスパ高いな~。

スタッフは、シェフさんを始め、全員女性。
そのせいか、女性客がほとんど。
内装も女性好みでしたし、女性のリピーターが多いのもうなずけます。

また実家に帰ったら、寄ろう!っと。
人気店なので、空いてるとき狙わないと 

 

Germoglio di Bambu
滋賀県彦根市本町1丁目12-4
電話:0749-27-7373
営業時間:LUNCH  11:30-14:30
         DINNER    17:30-22:30
定休日:毎週月曜日(月曜祝日の場合は翌日)
月に1回不定休有

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許合宿

2016年08月24日 | 社会人息子

私が法事帰省している間に、息子は合宿免許に行き、今も奮闘仲。

当初は三重県へも予定でしたが、どういうわけだか
娘と同じ、山形県内の自動車教習所へ行くことに。

半月も外で泊まることなんて息子は初めてなので
娘情報によると、行く前からホームシックになっていたそうで。


:「二週間も家に帰れないのか~、モモに会えないのか~」

と言いながら行ったそうです。( ̄m ̄)ププッ


そうしたら、今日電話が来て
:「お家帰りたい!と嘆きの電話が。

普段、必要なことを伝えたらサッさと電話切るのに
ぜんぜん自分から切ろうとしないので、もぅ可笑しくて

:「自分のお部屋でゆっくりしたい。うちのお風呂に入りたい。家のご飯が食べたい」

と散々言ってやっと切りました。

少しは、親のありがたみが染みたでしょうかね。

早く家に帰りたいから、最短で帰る!と宣言してました。

何はともあれ、元気で帰ってきてほしいものです。

美味しいもの用意して待ってるよ~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会

2016年08月21日 | ピアノ

週末は、自分の師事している先生主催の演奏会に出演しました。


朝から夜まで1日ドタバタでしたが、終わってホッとしています。


リスト:巡礼の年 第2年「イタリア」より “婚礼” を演奏。

前回もリスト作品でしたが、今回もリストに挑戦しました。
後半、かなり乱れた所ありましたが、終わりまとめたので忘れます(笑)

自分の演奏会がやっとこさ終わったので、遅い夏休みを迎えたいですが休みもぅないし。
演奏会前で根詰めてた為、今月全然映画観に行けてないので
今から、映画怒涛のごとく観たいと思います。

あ、お酒も少々控えていたので、飲み会もちょっとずつ入れて行きたいですね

出演者&関係者の皆様、お疲れ様でした。


そして、応援にかけつけてくれたお友達の皆様、ありがとうございました。

お花&お酒&お菓子のプレゼント、とっても嬉しい~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事&同窓会帰省

2016年08月18日 | 帰省

お盆は、夫の実家で法事があったので、夫婦で1泊2日の滋賀帰省してました。

今回は、3人まとめての、かなり無茶な?^^;法事だったので
規模が少々大きめの法事になりました。

法要のあとは、温泉旅館「浜湖月で会食。


去年、火事で焼けてしまいましたが、今年リニューアルオープン。

久々に、アユの塩焼きが食べられて満足満足。


夜は、高校時代の仲間と同窓会。


ほんとに、この学年は男女分け隔てなく仲良いのよね~。

今回も顎が痛くなるぐらいバカ笑いした同窓会でした。

またやろうねぇ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミケランジェロ展 ルネサンス建築の至宝/パナソニックミュージアム

2016年08月17日 | お出かけ・旅行

先日、パナソニックミュージアムで開催されている
「ミケランジェロ展 ルネサンス建築の至宝」へ行ってきました。

 
ミケランジェロは、ダ・ヴィンチ、ラファエロと並んで、ルネサンスの3大巨匠と呼ばれた人物。
日本では「ダヴィデ像」の作品が一番有名でしょうか?

彫刻作品のイメージが強いですが、建築にも素晴らしい才能があったんですね。
建築デッサン拝見しましたが、すごく精巧に描かれていて驚きました。

  
今回の展示会は、ミケランジェロの建築について焦点を当てた展示構成。

ですが、建築物を会場に持ってこれるわけではないので、ちと地味な印象)
建物のデッサン・素描などデザイン案の作品が多く、
どのようなデザインを経て、建造物が出来上がったか?の工程が
よくわかる仕組みになってました。

建築に興味がある人は、必見の展覧会。
でも、こういうの見ていたら、実際に現地に行って生でその建物をみてみたい
思いに駆られちゃいますね。

いつか、イタリアに行きたいなぁ~~。

 

<ミケランジェロ展 ルネサンス建築の至宝>
開館期間:2016年6月25日(土)~8月28日(日)
開館時間:午前10時より午後6時まで(ご入館は午後5時30分まで)
休館日:毎週水曜日 夏期休館:8月12日~8月18日
入館料:一般:1,000円 65歳以上:900円 大学生:700円 中・高校生:500円 
小学生以下:無料20名以上の団体:各100円割引

主催:パナソニック 汐留ミュージアム、日本テレビ放送網株式会社 
後援:イタリア大使館、イタリア文化会館、一般社団法人日本建築学会、
公益社団法人日本建築家協会、港区教育委員会
-協力:アリタリア―イタリア航空、日本通運、モンテノービ
学術協力:カーサ・ブオナローティ、メタモルフォジ財団
企画協力:アートプランニングレイ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてこったい・・・・

2016年08月16日 | 日々の徒然

週末は、夫の実家で法事があったので、夫婦のみで滋賀へ帰省していました。

その時の話は、後程UPということで。

のんびり実家で。。。と思ってたが、そうはいかないのが我が家。

夕方、子供から電話がありこんな暑い時期にリビングのエアコンがぶっ壊れたそうです


真夏に壊れるだなんて、ひどすぎる・・・・・・

というわけで、午後から業者さんにみてもらいます。

最悪、大量の福沢さんが放出することになりそうだな・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュオリサイタル

2016年08月10日 | ピアノ

先日、日仏文化協会(汐留ホール)でピアノとトロンボーンのデュオリサイタルがありました



ピアノとトロンボーンのデュオは、なかなか聴く機会がないので楽しみにしてました。
会場は、日仏教会ということもあり、フランス人の方もたくさんいらっしゃいました。

トロンボーンをまじかで見る方が多いこともあり、簡単にトロンボーンの歴史や
トロンボーンのいろんな演奏技術を一部紹介したり、、などもあり
演奏を楽しむことはもちろん、器楽の勉強にもなり、終始和やかな演奏会でした。

ピアニストさんは美人さんでしたし、トロンボーンニストは超イケメン。

目の保養&耳の保養にもなった素敵な時間でした。

汐留ホールHP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする