NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<3月の鑑賞予定映画>

「フェイブルマンズ」「オットーという男」「コンペティション」「ロストケア」

1年の締めくくり

2022年12月22日 | ピアノ

週末、はるみ先生主催の弾きあい会に行ってきました。



私は、ドビュッシー:前奏曲集第1巻より亜麻色の髪の乙女
ラヴェル:ボロディン風に
以上、2曲を演奏。🎹

「亜麻色の髪の乙女」は、ドビュッシーの中でも人気の曲。
「ボロディン風に」は、確かイオン化粧品のCMで現在流れています。⇩


今回は、10月に左手の負傷で1か月間ピアノが弾けない状態に
陥ってしまったので、参加が危ぶまれましたが
譜読みがある程度出来ていたので、ブランクがあっても
なんとか人前で弾けることが出来ました。

来年度は以下の曲を勉強。⇩

プロコフィエフとショパンの作品をやっていきます。
両極端なのを選んだなぁ・・・^^;;;







自身の教室も今週で今年度のレッスンを終えました。
今年は、クリスマス会は会場の規定人数に達しなかったので断念。
それぞれ好きな曲を動画におさめることにしました。

:「動画撮るだけでも緊張する~」
と言いながらも楽しそうに弾いてるのみてると
私もうれしいですねぇ~♪♪

そんなこんなでこの1年も過ぎていきました。
来年も自身のレッスン&教室双方頑張っていけたらと思います。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会終了

2022年08月28日 | ピアノ

週末、はるみ先生主催の門下生演奏会が行われました


今年は、例年よりタイトなスケジュールだったので
なかなか慌ただしかったです。


私はヘアピンの痛みに敏感なので
ピン数を減らして大丈夫なスタイルにしていただきました。

本番では写真撮影がNG  だったのでリハーサルで撮影


「シューベルトの歌による13のピアノ小品集」より 水上で歌う
(シューベルト=リスト)


本番ではマスク外して演奏を行いました🎹

普段の半分の出来でしたが、自分としては
やりきった感を感じています。


しかし、普段全く間違えないところで
どうして本番はやらかしちゃうんでしょうね?

この大きなイベントがあったため
今月は映画もお出かけも全くしていなかったなので
来月は少し羽伸ばそうと思います。

会場に応援にいらしてくださった方々ありがとうございました。

そして関係者の皆様、お疲れさまでした。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会終わる

2022年07月29日 | ピアノ

先日、自身の教室のピアノ発表会が無事終了しました。



コロナ禍での発表会もこれで3年目。


第7派がまた来てるので
今年も集合写真はなくなりました。


おまけに、今年は生徒さんや
ご家族の方がコロナに感染&濃厚接触者となってしまい
出演出来なくなってしまった生徒さんが複数名出てしまいました。

仕方ないことですが、残念です。


例年より少ない人数での発表会となってしまいましたが
出演した生徒さんは、練習よりうまくできたんじゃない?
と感じたほど、本番は堂々と演奏してくれました。

レッスンするのももちろん大事ですが
人前で演奏する経験はレッスン以上の効果が出ますね。

発表会も終わり、教室もしばらく夏休みに突入。

下半期も頑張っていきましょう!

関係者の方々、お疲れさまでした。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリス=紗良・オット ピアノリサイタル

2022年05月31日 | ピアノ

30日、アリス=紗良・オットさんのコンサートに行ってきました🎹

大好きなピアニストさんの一人です。


コンサートに行くのってコロナ以降初めてではないかしら?

なにせ、都内に出るのも2年ぶりですからね。



場所はサントリーホール

 


ショパンの24の前奏曲と7つの現代曲を
トルコの建築家、ハカン・デミレによってデザインされた映像とともに
70分間ノンストップでの構成。

アルバム「Echoes Of Life」全曲演奏と映像との融合という
クラシック界ではかなり挑戦的な試みでしたが
大胆かつ繊細なそれでいて優雅な彼女の演奏にしびれました。

アンコールのサティの演奏も併せて、圧倒的世界観に酔いしれました。

また来日されたら絶対聴きに行きたいです。

演奏終了後、その足で深夜のフライトでドイツへ帰国。
帰路もどうぞご無事で。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾き合い会

2021年07月25日 | ピアノ

6月末の話になりますが
はるみ先生主催の弾き合い会があり参加してきました。

 


私は、シューベルト:即興曲Op.142-2 を演奏。

学生時代に弾いてますが
数こなしの中の一曲だったので、深く追求せずに終わってしまったのが
ちょっと心残りだったため、今回この曲を選択。
納得いく演奏が出来てホッとしています。



今回の会場は、少し密閉性のある会場だったので
かなりこまめな換気・消毒を行いながらの会となりました。

こんな状況なので、今回もソロのみで連弾&アンサンブルはなし。
いったいいつになったら、出来るのやら?

年末にまた行う時は、もう少し事態が改善されていますように。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年の締めくくり

2021年01月09日 | ピアノ

年末の話になりますが、12月に自身の教室のおさらい会と
はるみ先生主催の勉強会がありました。🎹

 

まずは、自身の教室のおさらい会

ホール側から人数制限の説明を受け
ご家族限定の観客で行いました。
私もいつもならお友達に写真などのお手伝いをお願いしていたのですが
今回は遠慮し、写真なしという、少し寂しい会となりました。
コロナ禍ですので、仕方ないです。


リスト:「巡礼の年 第1年 スイス」より“牧歌”
ショパン:ノクターン Op.9-2

講師演奏は👆の2曲を演奏。

馴染みのある曲を入れると、やはり盛り上がります(笑)

こじんまりとした会でしたが
ほんわかした雰囲気で行い、制限が多い中でも開いて良かったと思います。
なにより、生徒さんが「演奏出来てよかった」と
話してくれたので、それが何よりも嬉しいですね。

 

**********

暮れの押し迫った26日には、はるみ先生主催の勉強会がありました


ここの会場も、制限が厳しくて、結局ソロのみの勉強会となりました。


こういうホール系の催しは、暫く制限が厳しいままの開催になりますね。
愚痴を言ってもしょうがないので
今出来ることを、粛々と2021年もやっていきたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激痛

2020年11月08日 | ピアノ

週末、ピアノの練習をしていた時、右手に突如激痛が。

痛い!痛い!

今までピアノ弾いて、こんなに激痛が走ることなかったんですけどっ!!

そういや、練習する数時間前に、昼ごはんでチャーハンを作っていた時も
右手に激痛走っていたよね・・・。


👆赤印の部分に激痛。

練習していた曲は、リストの巡礼「スイス」からの「牧歌」ですが
3連符を弾く箇所に入ったら、痛みが出てくるのよね。

あまりに痛くて、何度止まったか。

結局、この日はろくすっぽ弾けずじまいで終了し
手のストレッチを念入りにしたが、昨日まではなんともなかったのに
なぜ、こんなに痛いんでしょ?

:「スマホのいじりすぎなんじゃないの?」

と、夫に言われたが、スマホなら親指や手首に来るはずだか
そっちは、大丈夫なんですけど。

とにかく、オクターブ奏法になると、顔ゆがめるほどの痛みが走ります。

とりあえず、痛みの原因が何なのかだけでもわかるといいのですが。

それにしても困ったね~。

来月、勉強会なんですけどっ!!

焦るわ~~。

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会終わる

2020年10月01日 | ピアノ

先日、今年の生徒さんの発表会が無事終了しました。


本当は、7月に行われる予定だったのですが
コロナウイルスの関係で、9月に延期になってしまい・・・。

いろいろ制約が多い中、何とか開催できる運びとなってホッとしています。

 

とはいえ、ほんとに制約が厳しかった!


3密を極力避けるために
★当日、本人&同伴者全員の検温を用紙に書いて提出。
(この用紙がないと入場できない)
★演奏会終了後の集合写真、無し。
★終わったら、挨拶せずに素早く帰宅
★演奏前後に手の消毒

なかなかの制約です。

7月に、はるみ先生主催の演奏会は、別の市で行われましたが
検温はなかったんですよね。
こういうのは自治体によって、多少違うんでしょうかね?


 

肝心の演奏ですが、2か月開催が延びたおかげで
更に練習期間が増えたので、みんな緊張の中にも
自信をもって弾けたようです。


後日、アンケートを書いてもらいましたが
「自分なりの演奏が出来て、達成感を味わえた」
と、全員書いてあって、嬉しかったですね~。

12月には、おさらい会があるので、それに向けてまた頑張ってほしいです☆

お家でサポートして下さったご家族の皆様、応援ありがとうございました。
年末のおさらい会に向けて、またご協力宜しくお願い致します。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了~

2020年07月28日 | ピアノ

週末、はるみ先生主催の門下生演奏会が行われました。


今年はコロナウイルスの関係で、開催が危ぶまれましたが
感染予防(換気・ソーシャルディスタンス・マスク&消毒)対策を
おこなったうえで、開くことが出来ました。


今回は、久々のアップスタイルにして会場へ。




プーランク:「ナゼルの夜会」を演奏


いつもなら、お友達をたくさんお呼びしているのですが
コロナの関係で、2人までだったのでそれが残念。
次回は、騒動が終息して沢山の方聴いていただきたいですね。

演奏の出来は・・・前半ボロボロでしたが終わりよければそれで良し!です。

終わって一安心  関係者の皆様、お疲れ様でした。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハーサル

2020年07月11日 | ピアノ

今月末に、はるみ先生主催の演奏会が行われます。


今は、最後の追い込みで練習をしていまして、
本当なら明日、リハーサルの予定だったんですがなくなってしまいました。

リハーサル会場は、とある公民館の地下ホールなんですが
6月末に、会館の方からお電話があり
「地下だと換気が不十分なので、当面使用できないことに決まりました」

ということで

いや~それなら、6月の初めに言ってくださいよ。
間際に言われても、時すでに遅し。
今から他の場所なんて、もぅ借りることが出来ないじゃないですか。

という訳で、今回は当日リハのみで本番を行うことになってしまいました。


加えて、コロナウイルスの影響で
・集合写真無し
・お客様を呼ぶのは、1人につき2人まで
・40分ごとに5分の換気

という制約付きで行われます。

本当は、お友達沢山お呼びしたかったのですが
👆のような関係で、今回は会場近辺の方2名だけお声かけしました。
いつもお声かけしているお友達の方、すみません

本当に、コロナウイルスが恨めしいです。

 


衣装の話になりますが
いつもは、お店に行って試着して購入しますが
コロナウイルスの関係で、今回は初めて通販でドレスを購入👗


(👆のドレスではございません

フリーサイズを選んだのもありますが、うまくフィットしていて
思ってたより着心地が良かったです。
そして、何よりお安い! (これポイント高いvv)

衣装も決まったので、あとは気持ちよく演奏できるよう
最後の追い込み、頑張りたいと思います。

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする