goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

2月のフラワーアレンジメント

2006年02月28日 | 日々の徒然

2月のアレンジメントは、「ウェルカムボード」でした
玄関先におくものです。

<材料>
ガーベラ・アルストロメリア・オンシジューム・レザーファン

出来上がりは下に置くので
上から見下ろした時に、どう見えるか?
これがPOINTでした。
小さいオアシスの中に、けっこうてんこ盛りでさしました。^^;
 で、早速玄関に置きました。 

この日は金曜日。
生徒のAちゃんが、早速気づいてくれました。
「わぁ!きれい」  しげしげ見てくれます。
「これ、本当のお花なんだよ」と教えたら
「えっ!本物の花なの?どうやって?」
いい反応してくれます。
で、裏をみせると。「へぇ~~~こうなったるんだ~」

ほ~~んと、いい反応してくれてありがとうね!Aちゃん。
前回のラブリーアレンジに無反応だった娘も
今月は、「おっ!」と言ってくれました。
やはり、反応してくれないとつまんないですもん。^^;

今月は、リアクションありありでよかったわ~~。(^▽^)v


トリノ五輪閉幕!

2006年02月27日 | たわいのない話

大会のフィナーレを飾る花火

17日間の熱戦を終え、トリノオリンピックが閉幕しました。
閉幕式のテーマはカーニバル。
イタリアらしい、色彩豊かな式典でした。
異世界に飛んだかのような不思議な空間を感じました。
戦いを終えた選手は、みんないい顔をしてました。


どの顔も晴れやかですね。
岡崎朋美選手は、主将としても頑張りました。
荒川選手の試合の時、観客席で応援されてましたね。
4位とメダルには届かなかったけど
彼女の不屈の精神は、私も見習いたいと思います。

荒川選手は、肩車されて登場。
唯一のメダリストですものね、当然でしょう。
ここまでニコニコされている荒川選手も珍しいです。
右の写真は、高橋選手と安藤選手と荒川選手。
仲が良くて有名ですよね。コーチも同じだし。
今回の日本選手団のコスチュームは
今まで一番いいデザインだったと思います。

さて、終わってみれば、日本メダルはたった1個。
しかも112人も選手団派遣して、たったの1個!
確立からいうと、ものすご~~~~~~く低い!( ̄⊥ ̄lll)
しかも選手団より、役員の方が多いってどういうこと??
反対にお隣の韓国は、40人派遣してメダルは11個。
すごい確立です!
出しゃ~いいってもんじゃない、ということですね。

それと、マスコミはシビアですね。
フィギュアを例にあげると、試合前は安藤選手ばっかり
追い掛け回して、執拗に「4回転ジャンプは飛ぶんですか?」と
どの局も異口同音の質問ばかり。
4回転の確立なんて低かったから
飛べるなんて奇跡に近かったのわかってるのに。
思いっきりプレッシャーかけちゃって。
あれは、かわいそうでした。
で試合が終わると、今度は安藤選手ほったからかして荒川選手ばかり。
金メダル取ったから、当たり前と言えばそうだけど
手のひらかえすような取材はあまり好きじゃないですね。

選手団長の言葉。
「厳粛に受け止めなくてはならない。最低の結果といえる。
日本の国民に謝罪を申し上げる」
だって。

私は、これが日本の実力であって妥当だと思いますが。
そもそも目標設定が高すぎたんです。
アメリカのスポーツ雑誌が日本のメダルを「2個」と予想して
憤慨していた方がいましたが、憤慨する方がおかしい。

 選手達には、「がんばった」という感謝の言葉を贈りたいです!

そして、JOCには「何やってんだ」という叱責の言葉を。
オリンピックには「参加することに意義がある」という言葉を 
もう一度考えたいと思います。
だって、どの選手も頑張ってたもん。

4年後のバンクーバー。
 また私たちに、夢と希望と感動を届けて欲しいと思います。


またダウン

2006年02月27日 | 日々の徒然



1月にインフルエンザにかかったダーリン。
今度は喉カゼでダウンしてしまいました~。
昨日から「寒気がする、喉も痛い」と漏らしていたダーリン。
今朝熱を計ったら、39度もありました。

病院へ連れて行ったら「喉カゼ」の診断。
パンパンに喉が腫れていたそうです。
ここんとこ、休みがあると必ず寝込んでいます。
そういや先週午前様帰りや、早朝帰りが多かったもん・・・・
今の部署、めっちゃハードだから体が心配だよ~~。
今日は、1日寝たきりでした。
雨も降っていたので、私・娘・息子はお家でゴロゴロ。
「パパが寝てるし、雨で外は出られないからつまんない」と子供。
私はピアノの練習したいけど、レッスン室の上が寝室。
防音してても響くわな・・・・。 気を使って、練習時間短縮です。
休みの度にこれじゃあ・・・・、ため息の出る週末でした。


チョコブラウニー

2006年02月26日 | 美味しいもの

先日カルディで買い物。
お菓子がいくつかディスカウントされてました。

気になったのが、このメルバのチョコブラウニークッキー
 普段270円が3月14日まで239円で買えるそう
普段は高くて買えませんが
お給料も入り、財布も少々潤ったので、購入。

文句なく美味しいです!(^▽^)v

大粒のチョコチップが入っていて食べ応えがあります。
コーヒー&紅茶に最適!
子供は日本のお菓子しか食べないので
これは私専用のお菓子です。
こんな高いもん、子供にはもったいない!
食べなくていいよ~~~っだ!
(大人気ない・・・・・ダーリンの声


☆エキシビション☆

2006年02月25日 | たわいのない話


 スケートのエキシビションが深夜行われました。

試合と違って出場された選手は、みんなリラックス。
自分の持ち味を出した演技をされていました。
荒川選手は「ユー・レイズ・ミー・アップ」の曲で
華麗に演技。
鮮やかな青のコスチューム。デザインがいいですね。
この方のコスチュームは、いつも目に惹きます。

村主選手は「キダム」の曲。独創性ある演技でした。(^-^)
ジャンプは失敗したけど、彼女の世界は観客に伝わってました。
ニクイ演出で感動したのが、ロシアのエフゲニー・プルシェンコ
ペア優勝のタチアナ・トトミアニナ、マキシム・マリニン組
ハンガリー人バイオリニスト、エドウィン・マートン氏の生演奏をバックに演技。
この方、以前もプルシェンコのフリーの曲に関わっていた記憶が。
仲がよろしいんですね。

生の音楽をバックに演技する、という粋なはからい。
生演奏っていうのがいいですね。
臨場感たっぷり、音にも演技にも幅が出るっていうのか。
お客さんの声援も一番多かったように感じます。

で、フィナーレ。
フィギュアエキシビション 声援に応える出演者
 圧巻でしたね。
ゴールドメダリストだけ、真ん中に位置。
プルシェンコが音頭とってました。
プルシェンコは最後に3回転を3連続やってのけ、
お客さんの拍手喝さいを受けてました。
さすが、王者!

華麗な演技に魅了された私です。

<余談>
親子で観てましたが、娘が私に
「このダンスの女の人Aのお母さんに似てない?」
「どれ?」
指差したのが、タチアナ・ナフカ選手。
  うん、似てるかも知れない。
いいなぁ~こんなきれいな人に似てて~~、はい子さん。

 荒川選手は、28日に帰国だそうです。
成田空港は、ものすごい人なんだろうなぁ~。 


女子フィギュアフリー

2006年02月24日 | たわいのない話

#

女子フィギュアが終わりました!

 荒川静香さん、日本女子フィギュア初の金メダル!!

おめでとう!
文句なしの金メダルでした!
スタンディングオーベーションも1番多かったです。

結果は以下の通り
金:荒川静香(日本)
銀:サーシャ・コーエン(アメリカ)
銅:イリーナ・スルツカヤ(ロシア)
4位:村主章枝(日本)



15位:安藤美姫(日本)


    
荒川さん  曲目:「トゥーランドット」 (プッチーニ作曲)
プッチーニが最後に残したオペラ。
中国のトゥーランドット姫が主人公。
紫禁城が舞台です。
イタリア人作曲家にアジアのお話。
いい選曲だったと思います。
やはりこの曲とは相性が良かったですね。
コンビネーションジャンプも文句なし。
背が高いので、イナバウヤーやスパイラルも際立ってました。

コーエン 曲目:「ロミオとジュリエット」(ニノ・ロータ作曲)
これもイタリアが舞台のお話。
彼女は体の柔軟さが武器。
そしてスパイラルが独特。
そして、足がめっちゃ長い!
ものすごく栄えます。
最初のジャンプの失敗が大きかったが
それでも最後まで果敢に攻めた演技で、見事銀メダル!
ミシェル・クワンの影にいましたが
これでようやく日の目が見られます。

スルツカヤ 曲目:「Mario Takes a Walk、Rhumba、Flamenco」
フラメンコなので情熱の赤のコスチューム。
先日にも書きましたが、なんか重かったです。
いつのもスルツカヤではありませんでした。
コンビネーションジャンプもいつもは多いのに
今回は単発が多かった。
何よりあまりこけないスルツカヤが転倒!
絶好調ではない証拠でした。
4年前の五輪と全く同じ状況が、フラッシュバックでもしたのかな?
ミシェル・クワン、スルツカヤ
ともにメダルは確実!と毎回言われながら
ついに二人の頭上に金メダルは輝きませんでした。

 さて、村主さんは惜しかったです!
出来は良かったです。スタンディングオーベーションも多かった!
スルツカヤよりも良かったように思うのですが。
技術点が上がらなかったですね・・・・。
コンビネーションジャンプも難易度が他の方より
低いものが多かったのが、点に跳ね返ってしまった感じ。
彼女は、3月の世界選手権に出るそうですから
この時は、是非表彰台の一番上に輝いて欲しいですね。

荒川さんは、往年のカタリーナビット・ナンシー・ケリガンのような
凛とした風格のある大輪のようなスケーター。


長野・ソルトレークとは、アメリカの10代の小娘が
ポッと出て、いきなり金をかっさらう・・・というものでした。
タラ・リピンスキーにサラ・ヒューズ。
どうも好きじゃなかった。
今回は、大人の女性達が、確実に狙って物にした
見ごたえのある試合でした。
拍手を贈りたいですね!!

そして、最後はお楽しみのエキシビション!
みんなどんな演技するのかな??

 最後に日本が「金」取れてよかったです。
 選手のみなさん、お疲れ様でした!


膀胱炎

2006年02月23日 | 子育て

  

火曜日の晩、お風呂上りの娘を見たら、なんだか目がウルウルしてました。
「どうしたん?」と聞くと、突然大泣き!
どうやら、残尿感があり、おしっこの後激痛が走るらしいとの事
聞けば聞くほど「膀胱炎」の症状。

私も以前、膀胱炎になったことがあるので、ピーン!
水曜日は、学校を休ませ泌尿器科へ連れて行きました。

泌尿器科って個人医院ではあまりないですよね。
タウンページで検索したら、駅前に一件あったので、行ってみました。
行くと、あれ??「休診」になっている。
タウンページでは、今日はやっているはずなのに!?えっ??
中を見たら、なんだか慌しくしている看護婦さんがいました。
休診だけど、ドアは開いていたので入って聞きました。

「あの、今日はお休みなんですか?」
「いえ・・・、実は院長が急死されまして、今代わりの先生を探しているので
 お休みなんです」
「えっ!!!!!( ̄□ ̄;)」

こんなことってあるんですね・・・・・。|i|i|_| ̄|○|i|i|
途方に暮れる私ら親娘。

見かねた看護婦さん、近くに内科でも見てくれる病院を探してくれました!
幸い、歩いて数分の内科が見てくれるとおっしゃったので、
看護婦さんにお礼を言って、いそいそとその内科へ行きました。

最近出来た内科らしく、えらいお洒落な病院でした。
「ママっ!トイレが超広いよ!
尿検査の為トイレに行った娘が、小躍りして戻って来ました。

検査の結果、「膀胱炎ですね」とキッパリ断言した先生。(ヤッパリ^^;)
抗生剤を頂いて、帰宅しました。

はっきり言って、おしっこの痛いのさえ我慢すれば、学校に行けたんですがね。
ナーバスな年頃なのか、がんとして「今日は行かない!」でした。
おかげで、今日1日まったりと過ごした娘です

そうそう「カゼ」と勘違いした、娘のお友達から励ましのお手紙を頂きました。
     
3人のお友達(A・H・Rちゃん)から頂きました。 優しいお友達ですね。
いいお友達に出会えてよかったね・・・・と、嬉しく思う私です。


女子フィギュアSP

2006年02月23日 | たわいのない話


さぁ!大注目の女子フィギュアが始まりました!

21日はSP。
ここで上位につけとかないとメダルは取れません。
いかにしてミスなく滑れるか??

SPの結果は以下の通り
1位:サーシャ・コーエン(アメリカ)
2位:イリーナ・スルツカヤ(ロシア)
3位:荒川静香(日本)
4位:村主章枝(日本)

8位:安藤美姫(日本)


まぁ妥当?な順番ですかね??
個人的には村主さんの演技、とてもとても良い様に
感じたのですが、思ったほど得点が出ませんでした。
女王スルツカヤは、さすがの演技。
重たい感じがしましたが、貫禄たっぷりの滑りでした。
荒川さんもとても素晴らしかった。
背が高いというのはいいですね。
見てて栄えます。

さてトップのコーエン選手。
体操から転向した経歴の持ち主。
だから体の柔らかさはピカイチ!
軟体グニャグニャ女です。
今日のSPもそれがいかんなく発揮されてました。
私にはキレイを通り越して曲芸にしか見えませんでしたが。

んでもってさすがアメリカ。
エンターティナーな見せ方します。
こういうの上手いですね。
観客をひき付ける見せ方ちゃんと心得てます。
こういう上手さが日本人は少し足りないかも?

最終フリーの滑走順。
コーエン20番・荒川21番・村主22番・スルツカヤ最終24番。
う~~ん、女王が最終ですか。
スルツカヤ金!が濃厚なこの滑走順。

さて、だれがオリンピックチャンピオンになるか??
スルツカヤに勝たせたいが、そうなると
フィギュア4種目全てロシアが金メダル!
という快挙を達成します。
 それはつまらん!

 だからやっぱり日本の選手には頑張ってほしいです!
フィギュア女子SP 得点に悲喜こもごもの選手
 頑張れ!日本!


コスプレ♪

2006年02月22日 | たわいのない話

私がアニメ好きというのは、ブログに遊びに来てくれてる方は
ご承知かと思います。
で、思うのが「コスプレ」。

今は、アニメフェスタとか行くと
コスプレ姉さんがうじゃうじゃいます。
私がもっと若ければ、たぶん行ってました。 (゜▽゜;)オイオイ・・
昔は、こんなフェスティバルなかったよなぁ~。
というより、広く浸透してなかったような。

でもかつて似たような?事をやっております。
それは子供が幼稚園に通っていた頃
年長のお楽しみ会で、親が余興をした時のこと。
みんなここぞ?とばかりハッスルしていました。
(半分ヤケクソも入ってるが^^;)
この年、私のグループは間違いさがしゲームをやり
「どうせやるんならコスプレまがいのことしよう!」
なんていう事になり
私は、チャイナドレスを着ることになりました。
長いのもありましたが、なんとマイクロミニもあり
「これ着ちゃえ!」
とみんなから言われ、恥はかき捨て着てしまいました。
身の程知らずとはこういうことね。( ̄Д ̄;)

で、その写真がこれ。

今から考えると、なんちゅう大胆なことしてたんでしょ??
勢いとは恐ろしい・・・。
おまけにポーズまでしっかり決めちゃってさ。

息子は私を見た瞬間
「こんなのママじゃない!」
と言うようななものすごい形相でにらみ、
ステージにいる間、目を合わせてくれませんでした。

帰宅した後も「あんなケバイのおれのママじゃない」
と、寄って来てくれませんでした。
普段私は、ほとんどジーンズかパンツルックですからね。
この姿で登場した時、ほかのお母さん達からも
「NAOさんがスカートはいてる~~~」
とビックリされてましたもん。

今は、こんな姿絶対できません。
足も太くなったしなぁ・・・・。
過去の栄光?となるのかしら???


2/20の鎌倉レッスン

2006年02月22日 | ピアノ

 
雨の中はるみ先生宅へ行ってきました。

グラナドス:「アンダルーサ」
         左手意識しすぎたか?なんだか重くなってしまいました。
           
          出だしが難しくって・・・・。^^;
          今週は、ペダルの踏み位置を変更しました。
          変更した後のほうが、すっきりしたかんじがします。
          譜読みは難しくなかったんだけど、弾く魅せ方が難しい・・。

プロコフィエフ:「情景」 ~ロミオ&ジュリエットより
            出だしは良かったんですけどね。
          これを最後までキープするのには、まだまだ・・・。
           
          水色にひいてる線が、メインの音。
          内声を出すのは、けっこう難しいです。
          
3歩進んで2歩下がる・・・・・といった感じで進んでいる状態ですな。

連弾の方は、はるみ先生から「ギロックはどう??」と勧められました。
候補曲をちょっと弾いてみましたが、小粋な感じのおしゃれな曲。
お店のBGMにかかりそうな、さらっとした曲です。
M子さんの意見も聞かないといけないので、とりあえず保留。

さぁ?次はどんなのが候補にあがるのかな~なんて。