木村拓哉さんが出演してる「GATSBY」のCM。
現在、スプレーする男編がOA中。
それを見ていた息子。
「俺も、こんなことしてみたいな~」と
おもむろにTシャツをめくると、恍惚とした顔で
キムタクと同じようなことをしてました。
キムタクだから良いのであって
アンパンマン顔の息子がやっても、ちっとも似合いません。
ブッって吹き出してしまいましたわ。( ̄▽ ̄)
<5月の鑑賞予定映画>
夕べのかみなりはすごかったですね。
音もすごかったし、稲光もバチバチ光ってたので
息子は、不安そう~な顔をしていました。
娘が自転車で、夏期講習に行ってたのですが
このひどい雷雨の為、帰りは車で迎えに行きました。
自転車は、先生にことわって停めさせていただくことに。
遠い子は、早退して帰ったぐらいのひどい降りでした。
不安そうにしてたのは、モモも同じ。↑
耳をアンテナにして、ずっと私たちのそばから離れませんでした。
よっぽど雷が怖いんですね。
足の上にのっかったままなので、こっちは足が重くてしびれてしまいました。
ダーリンの足がね~。
バタバタしていると、あらら、もうすぐ帰省ですね。
NAOさんちも8月11日~15日まで彦根の実家に帰ります。
実家に帰って、まず考えなきゃいけないのが子供をどうするか?
「田舎だからどっこも行くとこがない。乗る自転車もないから行きようがない」
とまぁ、年々ブーイングを増してきます。
という訳で、彦根にいる間、ものの見事に日程ビッシリ入れ込みましたよ。
京都・永源寺方面・友達の新居訪問。
これで、子供は暇にならないで済みます。
彦根方面のマイミク&ブログコメント入れてくれる皆様。
私があと出歩けるのは夜のみとなってしまいました。
「夜、ごはんでも食べにいかへん?」と思ってくれる方は、
私の携帯メールに連絡くださいね~。
さてと、あとは、長浜にいる間のスケジュールだな。
毎年思うが、長浜では思うように出歩けないのが、すご~く不満。
でも、今年はそこを打破したいんですけどね。
不満ばっかり言っても仕方ないので、なんとか考えるとしよう!
というわけで、ボチボチ帰省の準備でもしましょうか。
剣道の県大会も近いですが
1年生も秋の新人戦に向けて、本格的に始まりました。
剣道着を着ての練習は、前から行ってますが
夏休みに入ってからは、防具をつけての練習を開始。
暑い体育館の中で、胴着&防具をつけての練習はサウナのよう。
帰宅すると、体操服や剣道着は汗びっしょり!
そのままお風呂場に直行!の毎日です。
先日、面を持って帰ってきました。
面の付け方をサイトで見ながら必死で練習。
昨日は面装着時にあてるてぬぐいを買いに、剣道専門店に行ってきました。
神奈川八光堂というお店に行ったのですが
ここは、あの東国原宮崎県知事の公用車を競り落としたとこなんですよね。
お店に行ったら、サインや東国原知事柄の面てぬぐいがありました。
NAO:「そのまんま東顔のてぬぐいにするか~?」
娘:「ご冗談を!」
てぬぐいも色によって値段が違うんですね。
白は300円ですが、紫は500円。
この違いはなぜ?
汗をかくので、4枚ほど購入。
ふぅ!剣道関係で、いったいどれだけお金を使ったかわかりゃしません!
挙句の果てに、「黒の袴がほしい!」という始末。
公式戦では、娘の学校は白なのだそうですが練習では黒が着たいそうで。
袴も1万近くするんだぞ・・・。そんなにたやすく買えません。
娘:「秋の漢検4級が合格したら買ってくれる?」
NAO:「・・・・・合格したらね」
娘:「よっしゃ~頑張るぞ~!」
これで、奮起してくれるならいいか・・・・。今から小銭貯めておきましょう。
でも、防具は絶対買わないからね!
中1娘、延べ3週間の夏期講習が始まりました。
ピアノに部活に塾に学校の宿題。。。と大変ですが
ピアノ以外は、あまり文句言わず黙々とやってます。^^;
夏期講習初日は、7月頭にあった実力テストの結果でのクラス分け。
SクラスとAクラスがあり、娘はSクラス入りが目標でした。
でも、自信がなかったんですかね?
Aクラスの方から名前を探していたそうです。
なんとかSクラスに入り、大喜びで帰ってきました。
以前話していた、おにぎり君は、やはり1位の成績だったそうです。
娘?そんな、TOP10に入るわけないじゃないですか。
↑は、帰宅後、塾の宿題をやっている娘。
3週間長いですが、けっこうなお金を払ってるので
きっちり励んでほしいと思います。
25日(水)、洗濯をして干していた時のこと。
息子のスイミングバスタオルをバッと広げたら
「なんじゃ、こりゃ~~」
赤い色ムラが、白いバスタオルにくっきりはっきり!
色の濃いのは、いつも分けてやってるのになんで??
赤い物体を洗濯カゴから探しまくるNAOさん。
で、見つけましたよ!
娘の赤色体育館シューズ袋が諸悪の根源!
でも、わたしゃ入れた覚えがないぞ!!
部活から帰ってきた娘を問い詰めると
「あ~あれね。洗濯機に直接放り込んだ」
カゴにいれろよ。知らないで洗ってしもたやん。
哀れ、白いものは、ことごとく赤に変色。
一番ひどいのは、息子のバスタオルでしたが
私の白タンクトップや、娘の白体操服は、見た目は白ですが
たたむと、うっすらピンクになっている!
タンクトップは中に着るから、もぅ着るしかない!
体操服もこれ以上買えないし、パッと見は白だからこのまま使用。
っていうか、娘が原因だから、着てもらわないと困るわよ!
「濃いものは、こうやって色落ちするんだから、ちゃんとわけること!」
まぁひとつお勉強になったということで。
意外にも、娘は大人しく聞いてましたし、息子は大事なタオルだったので
泣き叫ぶかと思ってたのに、「いいよいいよ」ですみました。
なんでだろう?
あぁ~でも、私の白タンク・・・あれ、高かったのに。
実のところ、私が一番往生際悪かったりして・・。
15日(日)は、台風4号のにより延期になってしまった発表会。
延期してしまったことにより、かなり狂ってしまいました。
日程は、おかげさまで、8月の上旬に場所がとれました。(ただし平日)
急な延期変更、しかも夏休み期間・・・ということもあり、
キャンセルされる生徒さんが続出!
私の教室からも、残念ながら1人だけ日程がどうしても合わず
キャンセルになってしまいました。
本当に申し訳ないです。
「自然のことだから仕方がないですよ。先生、落ち込まないで下さい」
お母様から、こんなお優しい言葉を頂きました。
逆に励まされてしまいました。
他の先生方も、キャンセルが相次ぎ、かなり人数が減ってしまいました。
すでに作成したプログラムが使い物にならなくなり、急遽作り直すことに!
今からですので、プログラムも当日渡し。
本当に、今年は流動的な発表会になってしまいました。
発表会前に、もっとレッスンを増やしたかったのですが
なんせ、夏休みで私も生徒さんも予定がてんこもり。
あと1回ぐらいしか出来ない状態です。
それでも、生徒さんテンション下げずに頑張って練習してきてくれてます。
ありがたいです。
今年は、ほんとどこまで出来るかわかりませんが、
とにかく精一杯やるしかないですね。 無事に終わって欲しいです。
先日行ったアフタヌーンティーでは、エコバッグを買いました。
前から買おう買おうと思ってたのですが、なかなかいいのがなくて。
どうせ買うなら、いいのが欲しいな~と思ってたので
横浜に行ったついでに、買ってきました。
↑のデザインは、娘が一目ぼれしたもの。
これは、ちょっと前にさくらこさんのブログで紹介されたものと同じ。
「あら!同じのだわ。かぶっちゃうから、他のにしようかな?」
と思い探したのですが、やっぱり、このにわとり柄が一番可愛くて。
というわけで、さくらこさんとお揃いになってしまいました。
少々お値段高かったですけど、生地がしっかりしてるんです。
さくらこさんのおっしゃるように、「傘のような生地」。しかも2重!
内ポケットにたたんでしまえるように出来ています。
昨日、買い物したものをこのエコバッグに入れて帰りました。
気に入ったエコバッグで、お買い物!なんだかウキウキ気分でした。
ここのメーカーは、ちょっと高いので、また小銭貯まったら
違うデザインを買って、お買い物を楽しみたいと思います。
CONCIRGE ONLINE SHOPPING SITE
NAOさんは朝早くにお弁当を作り、尚且つ、大会会場までの送迎係でした。

剣道は荷物が多いので、場所によってですが、年に数回親の車出しがあります。
今回、1年生からは私とMちゃんちが送り迎えの担当。
どうしても、ワンボックスカー所有の家が、頼まれてしまいますね。^^;
度々は困りますが、年に数回ならなんとかなりますので、お引き受けしました。

大会の方は、準優勝で、見事県大会に進出!

1年生も応援のし甲斐があったと思います。

帰りは、さすがに疲れたのか、お嬢さん方トーンダウンでした。

よそのお子さんを乗せて運転するのは緊張しますが、娘の交友関係や
友達とどんな会話をしているのかが伺えるので、送迎もまんざら
悪くないな・・・・と思いました。

でも、朝がとても早いので、毎回はゴメンですけどね。

さて、横浜に行ったらやっぱお菓子買わないと~。
というわけで、今回購入したのが
アンリ・シャルパンティエの「ののじロール」苺。
ショートケーキばかり買っていましたが
coo5252さんが、「オススメ」って話してたので
今度横浜に行ったら、ののじ買おう!と思っていました。
ウフッ、やっぱおいちぃです。
スポンジふわふわ、クリームもあっさり系の甘さなので
ほっといたら、1人で1本いってしまいそうな勢いです。
案の定、娘は「おかわり!」って言ってました。
1本、1365円。
納得のお値段です。
ついでに、フィナンシェも買ってきました。
相変わらず、うまいです。
子どもが、ほとんど食べつくしましたけど。
ののじ、お試しあれ!