goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

慌ただしい帰省

2025年04月14日 | 帰省

週末は、所用で帰省していました。

関東は葉桜になってきましたが、帰省先の滋賀は満開の桜🌸
実家周辺は、どこも大渋滞にびっくり。
裏道をかいくぐって実家にたどり着きました。


川沿いの桜並木がとても綺麗♪

今回は、珍しく3姉弟が揃ったのでにぎやかな帰省となりました。

美味しいものも、もちろんいただきました


時間に少し余裕もあったので
エクシブ琵琶湖のラウンジでお茶も


ここのコーヒー、個人的に好きなのでつい寄りたくなるんですよね。
ゆったりした空間なので、寛ぐことが出来ました


帰りは、天候が思わしくないので早めに切り上げて帰宅

次回の帰省は、もう少し天気が良好でありますように


1泊2日の帰省

2025年02月21日 | 帰省

先日、所用で滋賀へ帰省していました

今回も車での移動。
道が空いていたので、SA寄りまくってました。


新東名 駿河湾沼津SAからの眺め。


麺屋 道神で早めのお昼。

夫は、味玉しょうゆラーメン


私は、今回も塩ラーメン
夫婦で、ここのラーメンにはまってます(笑)



岡崎SAにある「パンのトラ」
ここのパンが好きで、必ず行き帰り寄っています🍞


実家では、久しぶりに地元で人気の「しる万」で食事に。

このお店は、鰻のせいろ蒸しが人気なのですが
どうしてもカキフライが食べたかったので、カキフライ定食を。
広島産の大きな牡蠣でとっても美味しかった~♪

 

しる万 本店 (ひこね芹川/うなぎ)

★★★☆☆3.39 ■料亭旅館やす井直営のうどん・そば和風お食事処 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

食べログ

 

 

時間に少し余裕があったので、今年も長浜盆梅展に立ち寄りました。

今年で74回目を迎える盆梅展は、滋賀の新春風物詩。






今年も大勢の方がいらしてました。
外国の観光客も・・・インバウンド効果すごいです。


会場になっている慶雲館の庭園





こんな小さな盆梅もあります🌸

盆梅展は3月10日まで開催されていますので気になる方は是非!

第73回長浜盆梅展


帰省した時だけ、寒波が緩んでいたのはラッキーでした。
次回はまた2か月後・・・うーん、なかなかしんどい


早めの帰省

2024年12月18日 | 帰省

週末、所用の為はやめの年末帰省をしていました。


少し時間があったので、彦根城界隈へ。

通っていた学校は城内にあったので、この辺りは通学路。


佐和口多門櫓 (重要文化財)

今回は、久しぶりに玄宮園に行ってきました。

江戸前期に作成された池泉回遊式庭園。
玄宮園の名は、唐の玄宗皇帝の離宮庭園を参考にしたことが由来。



琵琶湖の絶景(近江八景)を取り入れた庭園とも言われています。
学生の頃、学生証を見せれば彦根市民は無料で入れていたので
(今は知らないが)、よく来ていましたねぇ・・・。


ここから見る彦根城は写真映えしますよ

ちなみに、個人的に彦根城の最も美しいと思う角度は
「着見台」から見る天守です。
もし、訪れる機会がありましたら、行ってみてください。


時間がない中でも美味しいものもいただきました。

地元で人気のお店、「海座」でランチ。
写真撮るの忘れましたが、あんこうの唐揚げ美味しかった~♪


限られた時間でしたが、それなりに楽しめました。
肝心の用事案件は、なかなかでしたが


夕暮れの富士山もなかなか好い眺めでした。

しかし、やっぱ滋賀は遠いな・・・


米寿

2024年05月23日 | 帰省

先月の話になりますが
義母が米寿を迎えたので、家族一同集まってお祝いをしました。


今回、集まって宿泊したところはエクシブ琵琶湖


NAO夫婦は、スタンダードタイプの客室(和洋室)


この日は晴れていたので、対岸の方もよく見えていました。

義兄は会員なので、こちらはスイートルーム。

(HP引用)
めちゃ広くて豪華でしたわ


お食事は、4月だったので春を感じる懐石料理。



朝食もけっこう品数がありました。

義母は、健康状態がここのところ芳しくなく
病院のお世話になっていますが
食事もしっかりいただいていたので、よかったです

帰りに自分の実家にも顔を出し、両親の様子も確認

また帰れる時に帰省したいと思います。


長浜盆梅展

2024年02月19日 | 帰省

週末、所用で滋賀に帰省していたのですが
時間に余裕があったので、暫くぶりに長浜盆梅展に立ち寄りました。


今年で73回目を迎える盆梅展は、滋賀の新春風物詩となっています。


会場は、慶雲館。
明治天皇の行在所として建設されました。



盆梅展は毎年、開花時期に応じて管理している300鉢から
約90鉢が展示されます。

8年前には、私の実家にあった梅が盆梅展デビューしています。

 

16年越しに - NAO日和

滋賀の実家は昔、前庭があったのですが、都市計画で道路を拡張した際に前庭がだいぶ削り取られてしまいました。前庭にあった紅梅も切ってしまわなくてはいけないのか?と思...

goo blog

 


今年も素晴らしい盆梅が展示されていました。



今年は切り絵作家・早川鉄平さんとのコラボ展示がありました。






3月10日までの開催なので気になる方は是非!

長浜盆梅展HP


クリスマス帰省

2023年12月26日 | 帰省

週末、1泊2日と短いですが久しぶりに家族で帰省しました。


所用の為の帰省でしたが、年末年始の渋滞もなく
ここ最近では移動時間の短い帰省となって、その点では助かりました。

予想以上に早く滋賀に到着したので、ラコリーナ近江八幡へ寄ることに。


バームクーヘンで有名な「たねや・クラブハリエ」のフラッグシップ店。

ラコリーナは、イタリア語で「丘」の意味。
ジブリの世界のような建物で、インスタ映えする
滋賀で有名な観光地となっています。

お菓子が目当てで来ていますので、けっこう買いました(笑)

生どら焼き、和菓子苦手な娘も大満足な味。


私は、ソフト小豆。
小豆が甘さ控えめの上品な味で、あっという間に完食。


建物は、建築家・藤森照信さんが設計。
漆喰に墨を配したデザインは、なかなか斬新ですが
一瞬、虫さんがいっぱい~と感じてしまう。。。。


潜水艦のような銅屋根の建物は、たねやの本社(驚)
奥の円盤型の建物は、バームクーヘン工場

敷地内にはこのほかにも、フードコートやカフェもあり見ていて楽しいです。

「翔んで埼玉」で有名になったとびた君もいます(笑)


お土産コーナーにはクラシカルな車が数台展示。


最近新しくできたバームクーヘン工場は
出来上がる様子を見ることが出来ます。



 

 

写真を撮ることはできませんでしたが
クリスマスに帰省したのは初めてだったので
実家の両親も嬉しかったみたいで
短い時間ながらもゆっくり過ごすことが出来ました。


次はまた2月に所用で帰省になりそうです。



<おまけ>
帰りのSAでどうしても食べたかったもの

「矢場とん」のみそカツサンド。

思ったより、かなりボリュームがあって満足。
久しぶりに矢場とんを口にしましたが、やっぱり美味しいですねぇ~


早めの帰省

2023年08月07日 | 帰省

週末、所用で夫婦のみで早めの帰省


快晴だけど、富士山にだけ雲が・・・🗻



久々の琵琶湖~♪


今回は、所用が主な目的だったので
ゆっくりくつろげる時間は少なかったですが
それでも、美味しいものだけはしっかりいただけました。


関東ではなかなか口にすることができないはも料理を懐石で舌鼓。

鱧鍋、鱧雑炊、うまうま


地元での人気店「海座」での寿司ランチ🍣

関東にはない箱寿司。うん、美味しい!
滋賀の伝統野菜日野菜漬けの巻物も久々に口にしました~。

短い滞在でしたが、楽しめました。



<お留守番のはな>
夫婦で帰省中は、娘がお世話係。

夕方のお散歩は、予想通り?の散歩拒否。

一歩も動かず、すぐさま家へ猛ダッシュ。

 


しかし、翌朝はゴキゲンで行ってくれたようです。

まる2日、娘と一緒にすごしてたはなですが
娘曰く
「私がはなに監視されてるみたいだったわ 

とぼやくぐらい、娘を凝視していたようです(笑)


今年は、こういう帰省が何回かあると思うので
娘よ、頑張ってくれたまえ。


明けましておめでとうございます

2020年01月03日 | 帰省



あけましておめでとうございます

今日から2020年のブログ開始です。

今年は、年末にちといろいろありましたが、
なんとか家族全員で帰省することができました。


帰省前の30日は、家族全員で焼肉。


今回もかなりの諭吉さんが飛んでいきました。


帰省した大晦日もみんなで外食。
体調いまいちの私ですが、胃袋だけはピンピンしていまして

お蕎麦は大盛り ⇒ でもすぐに完食。

息子がいらないというので、代わりに茶碗蒸しをたいらげ
みんなで頼んだカキフライや手羽先がけっこう残ったのをたいらげる

とまぁ、相変わらずの処理班として活躍し


明けて元旦は


しっかりおせち料理に舌鼓


夫の実家では、今年も酒盛り宴会。
私は体調を考えて、今年は一滴も飲んでいませんが

自分の実家では、写真好きの父が
父:「記念写真を撮ろう!」ということでみんなでパチリ。

うちの子供たちも大きくなったが
姪っ子&甥っ子くんたちも、すっかり大きくなっちゃって。
そりゃ、我々が老いるの当たり前よね・・・と実感したお正月でもありました。

その実家では、すき焼きに焼肉とこれまた肉三昧で。


で、行き帰りの高速パーキングでは

和牛串焼きばかり食べていたというわけでして


どんだけ牛肉食べたら気が済むねん、という感じの帰省でした。


はなは、今年もペットホテルでお世話になり本日我が家に帰宅。

ホテルでは元気いっぱいにしていたそうです。


帰宅後暫くはしゃいでいましたが、午後は夫のおなかの上で爆睡。


実家といえども、もぅ自分の居場所はないのでやはり我が家が一番。
今から録画撮り貯めした番組をゆっくり見たいと思います。


そんなわけで、今年も当ブログを宜しくお願いいたします。


あけましておめでとうございます

2019年01月04日 | 帰省

 あけましておめでとうございます。

今日から2019年のブログ開始です。

昨年は、私がインフルエンザ&お嬢胃炎でぶっ倒れ、
夫のみの帰省だったので2年ぶりの帰省となりました。


今年は、富士山行きも帰りもスッキリ見ることは出来ず・・・。


移動中、お嬢と息子は、ニンテンドーswitchでゲーム。
最近のゲームって凄い~。 私はもぅついていけません!

心配していた寒波は、年末で峠を超えたみたいで
お正月は意外に晴れてあたたかい新年を迎えることができました。


琵琶湖も波が穏やかで、遠くの対岸を見ることも出来ました。



夫の実家でのお正月料理。 今年は肉のオンパレード(笑)
そして、ワインが水みたいにどんどこ無くなる・・・・・

私は、お酒はほとんど飲みませんでしたけど。

なので、夫の実家では、浮いてたかも。(気にしてないけど)

 

自分の実家では、スイーツのオンパレードでした。(笑)
残念なことに写真撮るの、忘れてしまった・・・。

昨年、実家は台風被害に遭いましたが年末にようやく全ての修繕が完了。

吹き飛ばされ木に突き刺さってしまった屏風も修繕してもらいました。


実際の扇子をきれいに剥がして張り付けた屏風。

2対セットになっているので、直したかったみたいです。
上品なので、私もこの屏風好きなんですよね。

今年は、ほんとに平平凡凡な1年でありますように。


帰省期間中は、ペットホテルでお世話になっていたはな。
冷暖房完備、1室まるまる自由な空間が与えられるという
なかなかよい環境のホテルでお世話になっていました。
モモの時もここでお世話になっていたので、勝手知ったるってな感じですかね。

でも、やっぱり我が家がいいのか。
帰宅したら、しばらくは興奮気味に走り回っていました。


暴れ疲れて、ソファで爆睡のはな。

 

そんなわけで、今年も、当ブログを宜しくお願い致します。


あけましておめでとうございます

2017年01月03日 | 帰省

 あけましておめでとうございます

昨年は息子の大学受験で帰省しなかったので、今年は2年ぶりに滋賀で新年を迎えました。


夫の実家では、姪っ子が実家出産したため、お婿さん&ご両親迎えての
にぎやかな元旦を過ごしました。

佐々木蔵之介さんのご実家である佐々木酒造「聚楽第」で一杯

スッキリした味わいで、イケましたvv

お節料理は、今年も「ふじ石亭」のおせち。
大人な味のため、若者にはいまいちだったようです
あ、大人には好評でしたよ。

私の実家にも1泊し、駆け足でしたが双方に顔を出せて良かったと思います。

今年は娘も社会人になる為、お正月の実家帰省は
ひょっとすると来年以降からは厳しくなるかもしれません。
そこは、また追々考えていくとして。

今年も穏やかな1年になりますように。

 本年もどうぞ宜しくお願い致します