日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

☆熱風☆

2010-07-23 02:28:06 | Weblog
「 シャンシャンシャン、、、、
と聴こえてくる鈴の音。
ふと、窓の外を見ると、祇園山笠の神輿が
次のクラスへ移行する前だったため、机を離れ、街中を練り歩く神輿を子供達と20秒程眺めていました。
夜の7時を回っていたため、ちょっと薄暗くなる直前の写真ではありますが・・・・

夕焼け雲が前方に かすかに見えますね。
皆さんのお顔が写っていない写真となると、正面ではなく、後ろから撮影した、 これ一枚だったのでした
この後、町の中央に集合し、夜の光輝く神輿になるのかしら?と数年前に見た景色を思い浮かべます。
今回は忙しいので、おっかけは出来ませんでしたー(仕事あり)

実は昨日、(書いている途中で日付けが変わった為、一昨日になっちゃいましたが…)利用者さん達と昼間2時に車椅子を押して祇園山笠を見物しました。
「もう、こんな季節? 暑いね
「帰ろう。日干しになる!」

と、利用者さんが言いだすくらい、昨日も一昨日も暑かったですね。
まさしく酷暑!
神輿を追っかけて車椅子を押してると、自分の現在地が分からなくなり、、、他のスタッフが居なければ、迷子かもと、一瞬ひやり。
「ついた! ここじゃ!」
という たぬき部長の20年後のような白ひげの活気ある利用者さんに教えられ…無事、ホームへ戻りました。
かなり汗をかきました。

ホームへ戻った直後、 「どうだった?」 と他のスタッフに聞かれ、
「大きかった」
「暑かった」
「とにかく暑かった!」
と、利用者さんたち。

「昔は 褌(ふんどし)だったけど、今は誰も褌じゃなかったね。 みんな白い短パンをはいていたね。
え? 何処みてるんねって?」

というご意見も。

全く記憶にない私は、ふんどし、、、白い短パン、、、で、 思考停止。
では、もう一度、証拠写真を見てみましょう~



えっ?

小さすぎて良く見えないですって?

分かりましたわ、矢木さん。

それでは、もう一度、、、、 

確かに白い短パンですわっ。

私は思い出していた。とある街のとあるスーパーで起こった3年前の夏の日をー。


祇園山笠 (過去記事から抜粋)↓

「グロッサリー担当者は玄関前へ集合して下さい」
何だろう?
正面玄関前近くへ行った私は、サービスカウンターのスタッフに恐る恐る聞いた。

「今から何をしたらいいんですか?」

「正面玄関へ行って、入り口付近に立っていればいいのよ」

「・・・・・・?!?!?」

益々、分からん。

言われた通り、行ってみると、道路の向こうから やってきたのは、頭から、すっぽりと雨合羽をかぶった・・・祇園山笠!

雨合羽じゃなくてレインコートと言うべきなのかな?

いいえ、山笠ですから、やはり雨合羽でいいでしょう。

台風は逸れたものの、雨が降っている中、皆、びしょ濡れだ。

祇園山笠と男たちは、とあるスーパーさくら通り店の前で、ぴたッ!と止まった。

今から~とあるスーパーさんの~益々の御繁栄を願って~三さん七拍子~

その迫力に、私は思わず 後ずさりし、ドアの後ろにぴたっと くっついた。

おじさんとは対照的に、山笠の真ん中には小学校1年生くらいの男の子が立たされていて、まあ!何と、可愛らしいこと!

お母さんと、その男の子のお爺さんらしき人が、それぞれにデジカメと携帯で写真を撮っている。 

私もつい、デジカメに写った男の子の写真を覗いてみた。きゃわゆく撮れているよ!

でも、早く温かいお風呂に入れて身体を温めてあげなきゃ、このままじゃ、風邪を引いてしまいそう・・・。

何せ、雨で頭からびしょ濡れで、ハッピなんて身体にベタッとくっついているのだから。

見ている方が寒そうで身震いしてしまう。

いつもの夏ならば、暑い盛りに祇園山笠が登場するのだが、今年は台風とぶつかってしまったのがなんとも言えず、不運だけれど・・・。

有り難いサンサン七拍子の後、玄関前真正面の ど真ん中に立っていた、ハマグリ君に代表で「弓矢」が渡された。

ふと、後ろを振り返ると、カトちゃん、川石さんも山笠を見物していた。勿論、グロッサリー担当者だから。

でも、この日は日曜日だったので、他にも岸辺さんや末永さんも出勤している筈なのに・・・?

何処何処何処???

いない・・・。

今年、初めてこういう場面に遭遇した私と違い、ベテランの末永さんたちは、正面玄関前で何があるのか知っていたわよね、当然・・・。

どこかへ雲隠れしちゃったみたい・・・ねえ。

その一方で、何も知らない私は幼児よろしく 雨の中の山笠に見入っていたのであった・・・。(わ~い!

勤務時間中の祇園山笠見物で、気分転換できた私。

その後、バックでPOPを付け替え、カレンダー照会を見ていると、青果のチーフが隣のパソコンで何かしていたので、いつものように ただ挨拶した。

「こんにちは

青果のチーフは、私の顔を三秒間、瞬きしながら見た後、真顔で言った。

いつも元気やね!」

えっ・・・・???

私が・・・?ですか???」

うん。いつも仕事してるやん」

いつも仕事・・・。多分、青果のチーフは、私が矢木さん達と「カトちゃんちょんまげ」の話をしてウケテイル場面をたまたま目撃したことがないんだ!矢木さん、「私達、仕事しにきてるんだよね」って確認してたもんねぇ・・・)

青果のチーフは大きく勘違いしていると思ったので、言った。

みんな働き者ですけど、私が一番仕事してませんよ!

それより、先日、南副店長を見かけたんですが、凄く沈んでいた事が、ず~~~っと気になっているんです」

青果のチーフは、南副店長と仲が良かった!

今、現在、安見店で どうしているのか、知りたいので聞いてみた。

「ヤツは、単純やろ?大丈夫!!今頃は、きっと・・・ ケロッしてるよ!」

今頃は けろっと・・・って、まるで、ケロケロカエルみたいだね!

青果のチーフは立ち上がり、去って行く途中にもう一度振り返り、

「ヤツはすぐ、顔にでるやろ?」

と、言った。

「確かに。顔に・・・もろにでますね!ハッピーな時は、凄くハッピー!

・・・な顔してるんだよね、南副店長って・・・。

南副店長の良い所は、まさしくここだ。

自分に正直。自分の感情に正直で、裏表がない。

線路のように真っ直ぐな性格。

彼が口から発した言葉は、その言葉の意味、そのままなので、分かりやすい。

顔に出るので、これまた、非常に分かりやすいのだ!

時々、グサッとくる事を言うけれど、それは、それでいいわ。

昔、南副店長に、

「オーストラリア人は、どんな人柄ですか?」

と質問されたことがある。

「南副店長のような人柄です。副店長のような人が、たくさんいると思ってもらえたら分かりやすいかも」

と答えておいた。

だって、そのままなんだもん。

そのまんま南副店長

南副店長のような人がオーストラリアへ行ったら、モテモテで、二度と日本へ戻って来れなくなりそう・・・

童のような素直さは、そのまんま、いつまでも変わらずにいてくださいね~!

すず


編集後記: 当時のまま掲載。今以上に未熟な文章ですが、職場へ通うのが楽しくて仕方がない、そんな気持ちが溢れてますわねぇ。

Comments (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真っ赤に染まる笑顔^^ | TOP | 桃ちゃん♪ »

12 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
どちららかいえば・・・ (Jun)
2010-07-23 04:30:05
おはようございます!!
テンプレートが、夏らしくなり、見てるだけで体感温度が2~3度さがるかな? 爽やかです!!

本当に暑い日が続きますがニュースでは高齢の方が熱射病で無くなったとか・・・介護も気を使うのではないですか?? 頑張ってください。

何時も感心するんだけど、すずさんの文章って脳の活性化をさせてくれますね。状景の描写を的確且つ丁寧に表現されるので、頭のなかで、写真・動画が動いている感じ、読んでるのではなく、観てる感じに近い。

どちららかいえば・・・今回の記事では過去記事が好きです。何故?少女みたいな可愛らしさに惹かれる。

あくまで、おやじの個人的な思いでした。
返信する
Junさんへ (すず)
2010-07-23 09:06:59
おはようございます。
昨日は子供英会話の日でしたが、今日は介護の日で遅番です♪
毎日、行き場所と出勤時間が違うので、「今日の予定は?」と自分でも脳の活性化をしなきゃ~いけない私です(爆)
褒めて下さってありがとうございます♪
未熟で、しかも分かりにくい文章だなぁ…と思いながら、「3年前の台風直後の祇園山笠」の記事をアップしてみました。
今年は酷暑ですが、こんな年もあったのよねぇ…みんな、元気にしているかしら?なんて想いながらー。
毎日、仕事へ行くのがこんなに楽しかったのは、海外で働いた職場以外では、「さくら通り店」が初めてでした。
この記事を書いていた頃は、まだブログも書籍化されておらず、ブログの存在を知っていたのも「カトちゃん」「西村チーフ」のみ。
二人は「すっごく面白い」とおっしゃって下さっていた為、「職場の人々を記事に登場させた後」の「反応」をいちいち気にすることなく、愛情込めて生き生きと描けたのだと思います。
それこそ、一人ひとりの個性を愛していましたから
それでも、批判的な人もいましてねぇ。
かなり深く傷付きました。悪口まで(ブログに)書かれる始末。それで責任を取って辞めました。退職なんてしたくなかったですけど。

自分の気持ち、そのままに一緒に働いている人達を描けば、きっと楽しいブログになることは分かってはいます。今の職場でも。
でも、「利用者さん」のことを詳しく書けば、「個人情報保護法」という法律にひっかかりますし、書けるとすれば、さらっと「どこへ行った」程度(それも詳しい地名は書けないですし)

何処へ行っても、「誰かを褒めれば、ほめられていない人が嫉妬し、私を批判する」という人間心理をもろに、いくつも見せつけられてしまったという経緯もあり、世の中の人全員を満足させることなんて、出来ないのだと思います

そこで今は「実際に知っている人」よりも「多村選手」や「サッカー選手」など、一般の人が知る著名人なら思いっきり褒められる! と言うわけで、ここで自分の心の欲求を満たしている感じ。
そういう意味でも、ネットではなくリアルで知る、尊敬する人達といっぱい共通点があるタムを見守りながら、いっぱい褒めて、そのことを遠慮なく書けるってことは、精神的に、とってもGoodなんです。
「素の私」そのものだった頃のブログを「少女みたい」と感想を述べて下さって、これまたありがとうございました。
文体は「多少、お堅く」なっても、「中身」は変わっておりませんので。
これからも《すず》を宜しくお願いしまーす
では、遅番出勤へ行ってきます。(もうちょっと時間あるけど
返信する
スーパーは標的 (buffie)
2010-07-23 09:10:37
こちらの氏神さんの例大祭で神輿渡御が行われ、氏子の地区内を担いで練り歩くのですが、数ヶ所あるお旅所(休憩所)のひとつに「とあるスーパー」向かいの駐車場が設定されています。
10年程前にこのスーパーが他県から出店してきた年の祭りで、青年が酒に酔った勢いで「みんなに愛されるスーパーになるために、もてなしするのが常識だ!」と半ば強引にお酒のおつまみになるものを出させたのが始まりで、毎年手厚い接待を受けるようになりました。
もちろん神社側もできる範囲で積極的にこの店を利用してバーター関係は成り立っています。

この記事を読んで、ふと思い出しました。
返信する
Unknown (Hawks Fan)
2010-07-23 09:21:48
私の町にも私が小さいころは山笠がありました。
この写真と文章を見て思い出しました。
あの頃は私も人並みに可愛かったな~。
(すいません。)
母と妹と一緒に参加した夏の暑い日ざしを思い出します。
その後祭りは私が流浪の旅から帰ってきたときにはなくなっていました。
代わりの祭りが。
その祭りも参加していましたが最近は寄る年波に勝てずご無沙汰です。
すずさん 思い出を思い出させていただき感謝です。
すいませんでした。
返信する
法被姿~ (はなこころ)
2010-07-23 16:46:40
この
祇園山笠は~どちらの~
お祭りでしょう。

博多祇園山笠は~
褌いっちょ!
ですもんね。

・・はなこころ
返信する
暑いですね~ (ことめ)
2010-07-23 17:10:42
こんにちは♪

今日もお疲れ様です。
祇園山笠、写真で見ているだけなら~
今の季節にピッタリですね・・

でも神輿を担ぐ方は大変ですね!

暑くて暑くて
溶けそうな毎日、熱中症に気をつけてくださいね☆
返信する
buffieさんへ (すず)
2010-07-24 06:29:24
おはようございます。
本日も遅番なのに早く目覚めた私です^^

とあるスーパーで働き始めるまで、御神輿がスーパーに立ち寄って祈願(?)して下さるなんて、ま~ったく知りませんでした。
こちらがもてなしたというよりは、三々七拍子までして頂いて、「お世話になった」感じ。

今はお祭り一色です。
昨日も職場の近くをシャンシャン、、、と神輿が通りました。
日中も夜も。
夜になると、電気がついて神輿も光るから、また、綺麗なんですよね♪
返信する
Hawks Fanさんへ (すず)
2010-07-24 06:36:27
Hawks Fanさんもお祭りの思い出があるのですね。
私も地元のお祭りには、小学生の頃、毎年楽しみに参加してきました。
…とはいえ、神輿を担ぐ訳でもなく(爆)
御神輿の綱を引いて神社を出発し、歩いて回るんですけど。
まだ、日本もこんなに暑くはなかったですので、楽しんでいたような記憶しかありません。
子供だったから、夏は暑いのが当たり前だと思っていたんでしょうねぇ。

もう一つ、地域の行事で楽しみだったのは、盆踊りの練習。
最後にアイスクリームを貰えるので、毎日、楽しみに妹を連れて通っていました。
近所の子供達も一緒に。

ここ最近では、甥っ子が生まれてからも盆踊りに時々参加するようになりました。
子供たちが少なくて、改めて少子化を実感しましたけど。
返信する
はなこころさんへ (すず)
2010-07-24 06:40:59
北九州市のお祭りです。
元々北九州は5市が一つにまとまったので、
市内のあちこちで山笠を見ることが出来ると思います。
一番有名なのは、小倉祇園かな。
戸畑の提灯山笠も、とっても綺麗で好きです。
大学生の頃は、すべてが集まる「わっしょい百万祭り」に出かけていました。
8月の初めにあるんですけど。
今では人口が減り、北九州市は百万都市ではなくなってしまいました(汗)
返信する
ことめさんへ (すず)
2010-07-24 06:48:32
毎日、暑い日が続きますね。
日中、35度を超えますもん。
道路の照り返しが強く、町中の空気が、むっとしていますよねぇ。
耐えられない暑さです。
遅番のときは、自宅を出る直前にお風呂に入るのですが、それでも職場へ行くだけで、ひと仕事したようになってしまいます。
勿論、職場でも歩行介助、トイレ介助、入浴介助といった、体力勝負の仕事が主なので、(これに食事介助や台所の仕事、掃除が加わります)これまた汗だくです。
夏場は特に体力消耗しますよね。

それでもお祭りは、ワクワクするものです。
御神輿を担いでいらっしゃる方、すごーい! と思います♪
昔はもっと迫力あったように思うのですが、最近は大人しくなったような雰囲気。
自分も子供で下から見ていたような感じなので、余計にそう感じるんかもしれません。
当時は金髪の人はいなくて、純「九州の男!!!」って感じの ごっつい人ばかりでした。(爆)
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | Weblog