つれづれの記

日々の生活での印象

台湾で新総統就任

2024年05月26日 12時00分37秒 | 日記

 2024年5月26日(日)  台湾で新総統就任

 

 

 

台湾で、頼 清徳 新総統が、先日、就任したようだ

 

以前、当ブログで、下記記事を投稿している。

 台湾総統選挙 (2024/1/24) (P69)

この記事では、総統選挙の状況について触れている。

前任の、祭 英文氏と同じ党の、頼 清徳氏が当選したが、同時に行われた議会議員選挙では、僅差で、過半数に達せず、不安定な連立政権となっているようだ。

 

新総統は、先日の5月20日の就任式(下図)では、大陸の中国政府との関係は、現状維持を続けるとし、「隷属しない」として、決して妥協しない姿勢を鮮明にしている。

      

 

中国政府は、祖国統一を掲げる姿勢を示して、このところ、台湾の周辺の、下図に示す5か所の海域と離島周辺で、軍事演習を行い、圧力をかけている。

大陸の目の前にある離島も台湾領のようだ。

        

 

中国政府は、勿論、台湾の背後にいるアメリカと、その同盟関係にある日本を、強く意識している。

以前、アメリカのペロシ下院議長が台湾を訪問した際には、米中間に可なりの緊張が走ったようだ。

 

香港が、中国に返還されたのは、1997年7月で、27年ほど前のことだが、一国二制度は有名無実で、今や香港は、すっかり、中国に飲み込まれてしまっている。

香港や澳門は、元々、中国領だったところが、イギリスやポルトガルにかすめ取られた歴史からみて、当然ともいえる状況だ。

 

これに対し、台湾は、蒋介石政権が、大陸から渡ってきたところで、中華民国こそ、大陸の正当な政権との意地もあろう。

 

香港と台湾では、質的に異なる状況、と言える。

 

新総統は、台湾を、世界のAIの拠点とする意気込みで、

     ”台湾を、「AIの島」になるように進め、AI技術の産業化を推進する。“

と述べている。

          (参照:台湾 頼清徳氏が新総統就任 “中国との関係 現状維持”と強調 _ NHK )

台湾の、半導体受託生産の世界最大手であるTSMCが、熊本に工場を建設し、この2月に完成したようだ。

遅れてしまった、半導体分野での日本の競争力を強化するために、政府も、必死になっており、TSMCに、4600億円も補助している。

 

この4月初め、台湾の東岸の、花蓮県沖で、大きな地震があり、花蓮県は震度6で、大変な被害があったようだ。当時は、頼氏の就任前で、祭英文総統である。

   

 

外交関係を、台湾から、中国に替える国が多くなる中で、台湾の立場や、台中関係が、今後どのようになっていくのか、注目されるところだ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵の具のビリジアン | トップ | 静岡県知事選 終わる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事