つれづれの記

日々の生活での印象

季節の用語と熱中症

2024年06月12日 17時10分20秒 | 日記

 2024年6月12日(水) 季節の用語と熱中症

 

 

梅雨入りや、熱中症が話題になる季節だが、今回は、季節の用語と、熱中症のことを取り上げる。

 

 

◆季節の用語

 暑さ寒さに関して、以下の気象用語がある。 

 

・夏日   最低気温が0度以上   水が温み、魚達が動きだす

 真夏日  最高気温が25度以上  やや汗ばむ季節

 猛暑日  最高気温が30度以上  かんかん照りの暑さ (酷暑日は俗語のようだ)

 熱帯夜  最低気温が25度以上  暑さで寝苦しい夜

 東京都の猛暑日は、長期的に見ると下図のようで、増加傾向にある。

  

  

 

 ここ数年でも、下図のように、傾向は同じで、年々、暑さが増しているようだ。

  

 

     

 

・冬日   最低気温が0度以下   朝方が寒くなり、氷が張ることも

 真冬日  最高気温が0度以下   日中もかなり寒い

 札幌では、平年の冬日日数は、124.8日で、真冬日日数は、45.0日とある。

 東京では、平年の冬日日数は、20.5日で、真冬日は、1967年以降、無いと言う。

 

 

日本では、暑さに関しては、色んな用語があるが、寒さに関する用語だが、筆者の思い付きだが、猛暑日に相当するような寒さの日で、最低気温が、例えば、マイナス10度以下の日は、「厳寒日」としたらどうだろうか。わが国では、季節の挨拶で、厳寒の候、極寒の候という言葉が使われているので、面白いかも知れない。

日本では、札幌では、往時は、-28.5度まで下がったことがあるが、近年は、都市化によるで、ヒートアイランド現象などで、寒さが緩和されているようで、この用語が使われる機会は、稀にしかこないかも知れない。

 

 

・季節の変化の推移

 季節の変化と用語との関係は、以下のようになるだろうか。

 

 立春を過ぎるころから、次第に暖かさが増し、最低気温が0度を越える、夏日が現れる。

 5月頃から、日中の最高気温が25度を越える真夏日が多くなる。

 最高気温が、30度を越える猛暑日は、7月から多くなり、眠れない熱帯夜が続く。

 

 秋の彼岸過ぎ頃から、涼しさが加わり、朝方は、次第に寒くなる。

 最低気温が0度以下となる、冬日には、水面に氷が張る。

 

 

◆熱中症

熱中症とは、高温多湿の環境によって引き起こされる、体調不良の状態の総称おことという。熱中症は、人間の動作との関連で、二種類に分類されることがある。

 ・非労作性熱中症 :日常生活の中でおこる熱中症

 ・労作性熱中症  :スポーツや仕事などの活動の中でおこる熱中症

                          (参照:熱中症 - Wikipedia.html)

また、熱中症の種類としては、以下のようなものがある。

 ・日射病

 ・熱痙攣(けいれん)

 ・熱疲労

 ・熱射病

 

対処法としては、救急搬送後は、医療機関に任せることとなる。

搬送以前に異常が感じられた場合は、水分補給や、適切な冷房使用などが求められる。

 

熱中症による救急搬送数は、全国的にも(下図)、東京都内でも、上昇傾向のようだ。

 

 

◆WBGT

・提案

WBGTとは、Wet―Bulb Grobal Temperatureの頭文字であるが、1954年、アメリカ カリフォルニアの海軍訓練所の、ヤーグロウ(Yaglou)と、ミナード(Minard)により、蒸し暑さを表す指標として提案され、その後、1982年に、ISOで規格化され、日本を含む、各国で使われている。

 

 ・下図のような測定装置で3つの温度をはかるようだ。

    

       (参照:環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数(WBGT)の測定方法など詳しい情報.html)

 

    

 

ここでの3種の温度は以下

 

  湿球温度  湿った布をかぶせた温度計で測定  Tw

        NDT:Normal Dry―Bulb Temperature 

        湿球のまわりの気化熱で温度が下がる

  黒球温度  黒い球の中の温度計で測定   Tb

        GT:Globe Temperature

        黒球で周辺からの輻射熱を測定する。 

  乾球温度  通常の温度計で測定  Ta 

NDT:Normal Dry―Bulb Temperature 

 

・計算式

これらの温度を用いて、WBGTを計算する、計算式は以下。

  0.7×Tw+0.2×Tb+0.1×Ta  (屋外での測定時)

   湿度の効果  輻射熱の効果 気温の効果

計算では、湿度の効果が、極めて大きいようだ。

 

WBGTの単位は、℃だが、指標としては、単位無しで使われる場合も多いようだ。

 

 

◆熱中症予防の行動指針

 熱中症予防のために、WBGTを用いたいくつかの行動指針が、公表されている・

  ・日常生活面については、下図。

      

   

 ・学校で運動を行う時などの運動指針

  

      

 WBGTが31を超えた場合は、運動は原則中止とある。

 

 ネットには、ほぼ同様の、下図のような記事が、いくつか出ている。

  

    

    

 

 ・WBGTと熱中症患者発生率との相関を示したのが下図で、WBGTが、29~30になると、患者発生率が急激に高くなるようだ。

  

 

  真夏には、30℃を超える日もあり、このWBGTと気温とを、混同しそうだ。

 

 

  まだ6月半ばなのに、今日は、30℃を超えた地域もあったようで、いよいよ、熱中症の季節である。

  熱中症に罹ることのないように、我が身や家族の行動に気を配りながら、日々を過ごすこととしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐渡島の金山 | トップ | インドのこと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事