へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

昨夜(今日の早朝だが)のブログの後日談?

2015年07月26日 22時52分39秒 | Weblog
今日の早朝3時過ぎに「セミの声が聞こえない夏」と題してブログを書いたのだが・・・・。


何とも皮肉なことがおきました。


少々ショッキングな画像かもしれないので・・・・。




























多分アブラゼミだろうと思うが、メダカを飼っている水槽に浮いていた。

長い年月(7年?)地中で幼虫時代を過ごし、やっと成虫になれる直前の事故。



が・・・・。

かつては、こんなことは日常茶飯事であった。

そう、かつては庭の至る所に抜け殻が残されていて、二階の窓の網戸に残っていることさへあったのだから。



それが今では殆ど見つからない。




一つの可能性として、「アライグマ」に捕食されていることも考えられるが・・・・。

地中から這い出しても、動きは遅く、脱皮できる場所を探し回るので、その間に捕食されてしまうのかも・・・・。




この後、アブラゼミと思われるセミが一匹飛び去るのを見たが、メスだったのか、鳴き声は聞いていない。


ヒグラシの声だけは時折聞こえるが・・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの声が聞こえない夏

2015年07月26日 03時05分00秒 | Weblog
かつては嫌になるほどうるさく鳴いていたセミが、数年前から数を減らし。今年は全くと言ってよいほど鳴かなくなった。

が・・・・。

夏も本番から後半にかけた頃になるとよく鳴き始める、「ヒグラシ」だけは鳴いている。

これが、緑の少ない都市部ならともかく、ここはかなり自然が豊な地域である。

かつては我が家の庭の木にもたくさんいて、よく素手で捕まえたものだが・・・・。

ニイニイゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ。

去年は周辺で鳴いているのを時おり聞いていたが、今年はあれも全くない。

そんなかで、ヒグラシだけが鳴いている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22,25キロ

2015年07月21日 22時52分19秒 | Weblog
今日ガソリンを入れてきたが・・・・。





これは給油前である。






給油した量は「24.35L」。

オートストップだと結構バラツキがあるので、そのあと手動で給油口まで入れる。

走った距離が「541.8キロ」なので、1リッターで「22,25キロ」走ったことになる。

メーカーの発表では「25キロ」なので、その9割近く。

一般的には「6割か7割」と言うので、これはかなりよい数字ではないだろうか。

ハイブリッドカーなどでは「5割以下」と言う声も聞かれるようで、「燃費詐欺」と言う人も。

近所に同じクラスのハイブリッドカーに乗っている人がいるが、その人は21キロくらいがやっとらしい。

ちなみに、6月14日のブログを見てもらえばわかると思うが、私の家はそれ程条件の良いところではない。

我が家は流れの良い幹線道路から2キロほど入り込んだ住宅地の奥で、家と幹線道路の間の燃費は余りよくないのだから。

それと、あまり遠乗りもしません。

また、一人暮らしのため買い物にも結構行くので、その時にも燃費は悪くなります。

なので、遠乗りすればもっと良くなるだろう。

6月14日は少し遠乗り(50キロチョット)をしたが、その間に、ボーリング場と三ヶ所の園芸センター、ダイソー、ホームセンター、食品スーパーに立ち寄っているので、それ程長い時間連続した運転はしていません。


それと、最近の低燃費車は、気温が高いほうが燃費はよくなるようです。

なので、冬の最も寒い時期は、燃費も「18キロ台」に下がります。

正確に計算したわけではないが、年間を通した燃費は「20,5キロ」くらいだと思う。

「走り込むともっと良くなる」と言う話も聞いているので、今後に期待しよう。

確かに、去年買った当初より良くなっている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急な暑さに体が追いつかない

2015年07月12日 22時46分10秒 | Weblog
4日前(9日)までは「梅雨寒」だったのに、今日はついに猛暑日になった。

なので、体が急激な暑さに対応しきれない。

しかも、昨日は3時少し前に家を出て、夕方近くまでボーリングをし、その後スーパーで買い物をした。

なので、昨日の暑さはそれ程体感しておらず、まだ暑さに慣れていないのである。

そのためだろうか、少し前までわずかに頭痛を感じた。

多分、極軽い熱中症のようなものだと思う。

今はエアコンで26度に保った部屋にいるので、頭痛も治まっている。



先月73になったので、今までも様な無理は出来なくなっている。


が・・・・。

昨日は少し調子にのり、ボーリングを8ゲームもやってしまった。

普段は5ゲームか6ゲームでやめるのだが、途中で久しく会っていなかった気の合う人がやってきたので、ツイツイ調子に乗ってしまった。

スコアーはかなり悪かったが、非常に楽しく投げられた。


相手が悪いと、少々良いスコアーが出ても、後味が悪い。

スコアーなど気にせずに楽しく投げたいのに、最近はそれをさせてくれない人が多い。


なので・・・・。

ストレス発散のつもりが、反対に「ストレス」になってしまう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少しで猛暑日に

2015年07月11日 23時32分13秒 | Weblog
「猛暑日になるかも」と気象予報士が言っていたが、幸か不幸か、34度までしか上がらず、猛暑日とはならなかった。

これは、しばらく気温の低い日が続いたことによるもののようで、今の外気温は「24度」である。

そう、地中の温度がまだ上がっていないため、日が沈むと急激に温度が下がるのです。

なので、今日のように暑い日が続けば地中の温度も上がるので、日没後でも気温が下がり難くなるのです。

これは室内でも同じことが言えるが、断熱性が悪いと外気温の影響を直ぐに受けやすくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いーーー!

2015年07月10日 22時30分20秒 | Weblog
今日は久しぶりの30度越え。

ここのところの梅雨寒に慣れてしまった我が身には、かなり堪えます。

それでも、昼間はある程度風があったので何とか耐えられた。

が・・・・。

室内ではそうもゆかない。

連日の雨でタップリと室内が水分を含んでいるため、室温26度でも蒸し暑くて耐えられない。

と言うことで、先日買い換えたエアコンを初めて使うことに。

何分にも、初めて使うので、まだ温度調整が上手く出来ない。

最初は室温が26度なので26度に設定してみたが、それでは冷えすぎる。

最も、パソコンの近くと天井近くでは温度が違うので、27度にしてみると、やっと何とか落ち着く。

が、それでも温度計は「25度」になっている。



今は設定温度を28度にして、ドライで運転中。

しばらく様子を見て見ないと何ともいえないが、寝るときはこのくらいがよい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また下がった・・・・

2015年07月09日 23時29分29秒 | Weblog
株価の話ではなく、気温の話です。

昨日は24度まで上がったが、今日は22.5度止まり。

テレビで気象予報士も「梅雨寒」と言っている。

明日は晴れて気温が上がると言っているが、晴れ間は長く続かないらしい。

長雨で湿度が高いので、気温が上がると一気に蒸し暑くなる。


今の室温は22度。

長袖を着ているので寒いとは感じないが、座っていると足が冷たく感じる。




余り強くは降らないものの、今も小雨が降っている。

ここのところ殆ど太陽が拝めないので、庭の植物たちに悪い影響が出始めている。


これで一気に晴れようものなら・・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は24度

2015年07月08日 20時20分09秒 | Weblog
少しずつでは有るが、気温が上がっている。

が、相も変らぬ雨模様の一日で、今もまだ降っている。

ただ、九州地方などとは違い、大降りではない。

100均の傘でも十分なレベルで、足元を気にする必要も殆ど無い。

明日も雨らしいが、そのあとは・・・・。

台風が三つもあるので、その影響が出てくるかも。



雨の影響で湿度が高く、じっとしている分にはよいのだが、少し動くと蒸し暑く感じる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23度

2015年07月07日 22時36分14秒 | Weblog
昨日の予報では、25,6度になると言っていたが、結局は23度までしか上がらなかった。

なので、まだ梅雨寒が続いている感じである。

そして、今の室温も24度しかない。


おかげで、6月26日にせっかく、27年使い続けたエアコンを交換したのに、いまだにその出番が来ないのだ。

今日も雨模様の天気で、夕方一時的に晴れ間も見えたが、まともに太陽を拝めない日が続いている。


面倒な庭の水遣りをしなくてよいが、日照不足で植物は軟弱になっている。

また、厄介な蚊の発生も多くなっている。


夕方、蚊の発生予防のために設置していた、蚊が産卵できるようにと水を入れた容器を確認すると・・・・。


かなりの数のボウフラが発生している。

私は殆ど刺されていないのだが、隣近所で刺した蚊が産卵をしているのだ。


直ちに水を捨て、また新しい水を足しておいた。



もしも私がこんなことをしなかったら・・・・。

どこか別のところで産卵し、大量の蚊が発生するであろう。


ちなみに、貯めておく水は少し汚れているほうがよい。

私は池の水を使っているが、水道の水ではあまり産卵をしない。

水中に生える藻や腐った葉などを食料とするので、藻が生えた水のほうがよいのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨寒

2015年07月06日 03時41分45秒 | Weblog
毎年のように「異常気象」などと言われていて、こうも異常気象が続くと・・・・。

最早「異常気象」とは言えないのでは?。



そう、近頃は異常気象が当たり前のようになっているのだ。


なので、梅雨の半ばを過ぎ、7月も6日だと言うのに、今(午前3時半過ぎだが)の室温は「22度」である。


昼間も余り気温が上がらず、半そででは肌寒く感じる。

日照時間も例年よりかなり少なく感じる。



稲作や夏野菜に影響が出なければよいのだが・・・・。





さてそろそろ寝ることにするか・・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする