goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

血液検査(腫瘍マーカー)の結果

2015年10月22日 23時03分26秒 | 舌癌手術後の経過
先月経過観察で行った時に採血をした結果を今日行って聞いてきた。

3ヶ月か4カ月おきに血液検査をしていて、数値に特別大きな変化はなかった。

腫瘍マーカーだが、CEAとSCC抗原の二つを調べる。

CEAは前回より少し数値が上がったが、正常値の範囲内で、特に問題はなし。

問題は「SCC抗原」の方である。

こちらは前回よりも数値は下がっているが、それでも正常値からは外れている。

が、大きく外れているわけではなく、主治医たちも「微妙なところだね・・・・」と言う。

これは退院直後から同じ状態が続いていて、「その意味では問題ないのかも・・・・」とも言う。

現実には、健康な人でも「激しい運動をするとこのくらいの数値になることもよくあるので・・・・」とのことで、「余り心配する必要は無いと思います」とのこと。

年に一回のPET検査でも異常が見られないとのことで、体質的なこともあるのかも。


触診もしてもらってが、「特に異常なし」です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一体どちらが大事なのか

2015年10月22日 22時25分52秒 | ボウリング
今日は一昨日に続いてのリニューアル後2回目のボーリングに行って来たqが・・・・。

前回の時は気にならなかったタバコの煙が、今日はやたらと気になる。

そこでフロントに抗議をすると「タバコを吸う人のご希望があって・・・・」と言う答えである。

以前は別の場所に喫煙場があって、喫煙者はそこで吸うため、ゲーム中にタバコの臭いがすることはなかったが、今度はその場所に卓球台が置かれていて、喫煙所に出来ないのだという。

が・・・・。

ボーリング場とすれば「少しでもお客を確保したい」と言う気持ちの表れなのだろうが、「タバコの煙りが嫌で行かない」と言う人も出てくるであろうから、「痛し痒し」と言ったところである。

とりあえずは「対策を考えます」と言う回答だったので、次回はどうなっているのか・・・・。


次に、レーンコンディション(オイル)に関してだが、以前と余り変わっていないようである。

まだリニューアルオープンしてから2週間弱。

オイルは機械塗りでは無いので、レーンによるバラツキもひどい。

塗り方もよくないようで、上級者でも手を焼いていて、「150出すのも大変だよ」と言う人ばかりである。

ピンも新しいものに入れ替えたようで、以前とは音が違う。

ピンアクションも悪いようで、ストライクがあまり出ない。

以前であれば、ジャストポケットに入ったストライクだと、高くて乾いた音がしていたのに、今は音も低く、ピンの飛びもよくない。


と言うことで、一昨日は「149」だったアベレージが、今日は「147」である。


が・・・・。

これでもまだ良いほうなのだとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の自動運転

2015年10月22日 03時43分21秒 | 毒舌(皮肉)
近頃各社で車の自動運転の実用化に向けて開発が進んでいると言うが・・・・。

私はそんな車に乗りたいとは思わない。


それに、自動運転のためのインフラの整備にも問題があるだろうから、完全な実用化はかなり先の話であろう。



何となく、車を売らんかなと言うための話題作りのようにも思えるのだが・・・・。


水素を燃料とする燃料電池車にも同じことが言えるのでは?。

ハイブリッドカーにしても似たようなものでは?。


メーカーの発表する燃費性能は非常によいのに、実際に耳にする燃費は余りよくない。


実燃費が「メーカーの言う燃費の半分」と言う話しをよく聞くが、これでは「燃費詐欺」と言われても仕方あるまい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから4年    11

2015年10月22日 03時19分08秒 | 舌癌手術後の経過
時間の空けると何を書いたのかよく思い出せない。

なので、とりとめのない文章になるかも。

退院までには幾つもの障害が待ち受けていたが、ある程度の状態で「見切り発車」をするしかない。

言葉の問題も大きかったが、「通じない部分は筆談で」と言うことに。

栄養補給も、最悪の場合は「エンショアリキッド」でしのげばよいのだから。

エンショアリキッド。

正直な話し、とても美味しいなどと言えるような代物ではなく、始めは飲むのに一苦労した。

「コーヒー味」「イチゴ味」「バニラ味」の3種類あり、入院中に飲んでみることに。

あまり飲む人もいないと見えて、医師に「どれがいいですか?」と聞いても曖昧な答えが・・・・。

「コーヒー味を頼む人が多い」と言うアドバイスでコーヒー味を頼むことに。

試飲は出来ず、「24缶入り」一ケースを頼んでみる。

250ミリリットル入りで「250キロカロリー」。

1日に6缶飲むと「1500キロカロリー」になるので、ほぼ一日分の栄養補給に。

退院するときには3種類とも購入。

で、後になって気が付いたのだが、一番癖があって飲みにくいのは「コーヒー味」である。

イチゴ味やバニラ味はいくらかましで、慣れればあまり苦にはならないが、コーヒー味は最後までなじめなかった。

味だけでなく、臭いや喉越しの感じが違うのです。

なので、いろいろなものをミキサーにかけて作っては見たが、失敗の連続でした。

ミキサーとは1年ほどで縁が切れたが・・・・。

食事作りは、今でも苦労の連続です。


ちなみに。















上の画像は今日作ったもので、下は17日に作ったものです。

どちらもよく似ているが・・・・。

野菜以外の材料は殆んど別です。

そして・・・・。

自分で作って食べるのだから何とかなるが、誰かに作ってもらったものだったら・・・・。

とても食べる気にはならないだろう。

正直な話し、もし私が誰かのために作るとすると・・・・。

絶対にこんなものは作らないと思います。




続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする