今年二人目のノーベル賞受賞者が決まり、これで受賞者の総数は24人に。
が、これで喜んでいてよいのであろうか。
少し前にも書いているが、日本の人口で考えると、これでも「500万人に一人」でしかない。
で、最近のデータは得られないが、2年前のデータによると。17万4267人と言う人口(セントルシアと言う国)でノーベル賞の受賞者を輩出している国もある。
これは例外的な話ではあるが、2位のスイスや3位のスエーデンなどの国では、「30万人弱」で一人の受賞者を輩出している。
これは2年前の話しなので、今はもっと少ないだろう。
日本の20倍近い受賞率である。
ちなみに、2年前の資料によると・・・・。
イギリスは8位で、1000万人当たりで言うと「17.4人」
アメリカは12位で、「10.5人」
ドイツは13位で、「9.8人」
フランスは17位で、「8.9人」
で、肝心の日本はと言うと・・・・。
31位(1.4人)である。
この後2年経過しているので、若干数字は上がっているが、日本が自慢できるような数字で無いことは確かである。
自慢したいのであれば、受賞者の数が、せめて三桁くらいにはなっていて欲しいと思うのだが・・・・。
「名ばかりの技術大国」と言われても仕方ないのでは?。
余りよくないことばかりを書き並べてしまったが、私が言いたいのは「勝って兜の緒を締めよ」と言うことである。
「敵を知り、己を知らば百戦危うからず」とも言うが・・・・
日本人は敵(世界)を知らなすぎるのである。
別の言い方をするなら、「井の中の蛙」である。
が、これで喜んでいてよいのであろうか。
少し前にも書いているが、日本の人口で考えると、これでも「500万人に一人」でしかない。
で、最近のデータは得られないが、2年前のデータによると。17万4267人と言う人口(セントルシアと言う国)でノーベル賞の受賞者を輩出している国もある。
これは例外的な話ではあるが、2位のスイスや3位のスエーデンなどの国では、「30万人弱」で一人の受賞者を輩出している。
これは2年前の話しなので、今はもっと少ないだろう。
日本の20倍近い受賞率である。
ちなみに、2年前の資料によると・・・・。
イギリスは8位で、1000万人当たりで言うと「17.4人」
アメリカは12位で、「10.5人」
ドイツは13位で、「9.8人」
フランスは17位で、「8.9人」
で、肝心の日本はと言うと・・・・。
31位(1.4人)である。
この後2年経過しているので、若干数字は上がっているが、日本が自慢できるような数字で無いことは確かである。
自慢したいのであれば、受賞者の数が、せめて三桁くらいにはなっていて欲しいと思うのだが・・・・。
「名ばかりの技術大国」と言われても仕方ないのでは?。
余りよくないことばかりを書き並べてしまったが、私が言いたいのは「勝って兜の緒を締めよ」と言うことである。
「敵を知り、己を知らば百戦危うからず」とも言うが・・・・
日本人は敵(世界)を知らなすぎるのである。
別の言い方をするなら、「井の中の蛙」である。