goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

カップ酒「澤乃泉」…駅弁ウォッチシリーズ

2023-01-31 | 駅弁ウォッチシリーズ
今回は駅弁を肴に呑むカップ酒で、宮城県登米市の「澤乃泉」です。
ここの酒造元もサイトがありますので、詳しいことはそちらをどうぞ。

そしてこのカップ酒、端麗辛口にまとめてあり飲みやすいですが、旨味も十分あってじっくり飲んでも楽しめるのでは。
「じっくり」の意味ですが、列車で移動中は燗のような微妙な温度調節はできないので、時間が経って少々温度が変わっても味はさほど変わらないとの意味もあります。

カップもなかなかいいデザインで、呑んだ後も手元に置きたくなるかも?
それと右側の派手な掛け紙の駅弁が目立ちますが、こちらについては別の機会に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国は何をやっている?…石垣市が尖閣調査

2023-01-31 | 政治つぶやき 令和5(2023)
石垣市が尖閣の調査を行いました。
今回は初めて読売などの報道陣も乗船したとか。

自治体としてできる限りのことをやっている石垣市を高く評価すべきです。
逆に言えば、国が無策だったから石垣市がやらざるを得なかった面もあります。

尖閣で中共船が海保船を攻撃して以来、尖閣での港湾施設建設や公務員の常駐などやるべきことはいくらでもあるのに、これまで国は何一つしなかった。
今のままでは中共が尖閣にいつ上陸しても不思議はありません。
しかし石垣市が単独で頑張ってもできることには限りがあります。

国が動いて当然ですが、岸田は一体何をしているのか?
尖閣、反日国人の土地買い占め、そして太陽光パネルによる自然環境破壊。
日本の国土領土がどうなろうと岸田にはどうでもいいようです。

そして国が尖閣防衛でまずやるべきこと:
中山石垣市長は尖閣上陸調査を考えているようですが、国は妨害せずただちに上陸調査すべきです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする