以前、カボチャやメロン、スイカみたいにツルが広がる大型野菜は家庭菜園では難しいのでは、と書きました
なかでも難物はカボチャでしょう
スーパーでも結構なお値段
場所をとるのに加え、雄花と雌花の受粉があります。園芸の本なんかには早朝に人工交配しろ、とか書いてありますが、そんな時間にわざわざ畑に出かけてそんな面倒なことをやれるほどヒマですか
自分は一度もやったことありません
さらに面倒なのは、他のウリ科の野菜と違い株や品種によって雄花と雌花のバランスが違うというか悪いらしく、肝心の雌花が殆どなくて雄花ばかりだったりして人工交配もクソもあったものではない
結局、大面積にモノを言わせ数打ちゃ当たるで、いろんな品種を多めに、しかも早めに植えるしかなさそうですが、ただでさえ場所をとるのが、これでますます場所ふさぎになります
もっとも、支柱をつたわせてタテに伸ばすという裏技もあるみたいですが
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp
なかでも難物はカボチャでしょう
スーパーでも結構なお値段
場所をとるのに加え、雄花と雌花の受粉があります。園芸の本なんかには早朝に人工交配しろ、とか書いてありますが、そんな時間にわざわざ畑に出かけてそんな面倒なことをやれるほどヒマですか
自分は一度もやったことありません
さらに面倒なのは、他のウリ科の野菜と違い株や品種によって雄花と雌花のバランスが違うというか悪いらしく、肝心の雌花が殆どなくて雄花ばかりだったりして人工交配もクソもあったものではない
結局、大面積にモノを言わせ数打ちゃ当たるで、いろんな品種を多めに、しかも早めに植えるしかなさそうですが、ただでさえ場所をとるのが、これでますます場所ふさぎになります
もっとも、支柱をつたわせてタテに伸ばすという裏技もあるみたいですが
ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp