一寸の虫に五寸釘

だから一言余計なんだって・・・

地道な進化

2005-01-31 | よしなしごと
写真はBRAUNの電気カミソリの内刃。
肌に当たる部分の網刃の内側で振動して、網刃との間に入ってきたヒゲを切るという構造。
網刃が2山(断面でいうとマクドナルドのMマーク状)になっているので(こんな感じ)内刃も2つある(写真は横から見たもの。目玉のようなところが2つの刃)

先週網刃が破れたので、網刃と内刃を揃って交換した。
1週間たったので、刃の掃除のために網刃をはずそうとしたところ、一気に中の内刃まで飛び出してきて、剃ったヒゲのカスを撒き散らしてしまった。

チクショウ・・・と思いながら内刃をみると、今までとはちがって、2つの刃の下に小さなバネがついている(写真の「目玉」を支えている部分)。
どうやらこれが網刃をはずした拍子に跳ねたようだ。

こんなバネは今までの内刃にはなかった。

もともと僕の使っている製品は4,5年前のものなので、替刃の規格を共用している最近の製品の改良が反映されたのだろう。


確かにバネがあれば網刃と密着するのだろう。
ただ、そんな簡単な事なら4,5年前でも考え付いていたはず。
どこかにブレイクスルーがあるのではないか・・・?

素人考えでも
内刃は中心の軸で(多分)小さな円運動を高速でするので、そもそもその先の2つのバネがきちんと上下に動くのだろうか?
バネが強すぎて内刃に密着しすぎると、内刃の寿命を短くするのではないか?
バネの耐久性は?
などと、課題は多そう。

しかも、実際に以前のものよりよく切れないといけない。
(仕事でも実効性のないアイデアのために回り道をしてしまうことってある。「アイデアを思いついた」こと自体にこだわるとろくな事はない・・・)

さらに、コストが見合うのか、という問題もある。

それやこれやをクリアして、この4.5年で地道な進化を遂げたか・・・と、散らかったヒゲのカスを前に、内刃をしげしげと見てしまった。


実際に、以前のものと比べてどうかというと、確かによく剃れるようになったとは思うが、それがバネの効果なのか、単に新しい刃に変えたためなのかは、よくわからない。
比較しようがないのが残念。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24hours season3 の途中

2005-01-30 | キネマ
暇を見つけては24hoursシーズン3を見ている。
今回全12巻中6,7はちょいと中だるみ風だったが、8,9あたりから急展開を始めた。

でも、シーズン1,2と比べて、仕掛けが大がかりで、ちょっと展開が雑な感じがする。
敵もやたら強大で金も組織ももっているという設定なので、「実はこうでした」というストーリーのつじつまが簡単に合ってしまう。

そう考えると1の比較的等身大のストーリーが一番よく出来ていた。


それに、ちょっと鼻についてきたのが、誰も彼もが「超法規的措置」をすること。

シーズン1,2は主人公のジャック・バウアーの「能力と使命感に溢れるが独断専行」という、この手のストーリーの典型だったのだが、
今回は「テロとの戦い」「市民を守る」「これは戦争なんだ」ということで皆好き勝手。大概なことがまかりとおってしまう。
(最後まで見ていないので、ここの部分もつじつまが合うのかもしれないけど)

この辺は保守系で知られるFOXTV制作の面目躍如というところか。
大衆の心理操作というのは深読みしすぎかな?



とか何とか言いながら、自分の携帯の着信音はCTUの内線着信音にしている(笑)
これって一人のときに鳴って自己満足しているうちはいいんだけど、電車とかでマナーモードにし忘れていて鳴ってしまい、「ああ、あれだね」みたいな顔で周りの人に見られると、ちょい恥ずかしい。

けっこう流行っているようで、阪神タイガースの>藤本選手も使っているらしい(って、マイナーだよなぁ・・・(失礼!))
会社でも1人発見したし、そろそろ潮時か・・・?


ところで本国ではシーズン4が始まっているようだ。
今度は国防長官誘拐、というところかららしい。
(サイトのepisode menuも分刻みのやたら細かいものなので、疲れてしまった。あまり先に進むとネタバレになるし・・・)


とりあえずシーズン3を見てから、見るかどうか決めよう。



そう言う点ではシリーズ9まで飽きずに見させてもらっているERは改めてすごいと思う。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はぬれ煎

2005-01-30 | 飲んだり食べたり
ぬれ餅とぬれ煎餅はどうちがう?という話で思い出したのが、巣鴨のとげぬき地蔵通りの巣鴨駅側の入り口近くにある雷神堂
色々な種類のぬれ煎があって有名らしいのだが、僕のお勧めは、店頭で売っている「割れ煎」(と言ったと思う)

これは、焼きたての煎餅を(多分最後に醤油につける直前に)適当な大きさに割っったものを、コーン状にした紙に入れて渡してくれるもの。

ここのぬれ煎自体は食べた事はないが、割れ煎を見る限り「ぱりぱりになる前によく醤油に漬ける」という感じなので、そんなにへなっとしていないし、特に割れ煎は焼きたてなので、温かくて、しかも醤油の香りが香ばしくておいしい。


街角のクレープ屋の代わりに煎餅屋があってもいいのに、と思うくらいです。


最近は巣鴨方面に行く機会もほとんどないのでごぶさただけど、今度行ってみるとしよう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬれ餅

2005-01-29 | 飲んだり食べたり
スーパーに行ったら、販促で「ぬれ餅」というのを売っていた。

「やわらか仕上げ」というキャッチフレーズに誘われて、1つつまんでみる。

外見は醤油を染みさせたかき餅のような感じで、ガリっという歯ごたえを予想させるが
手に取った瞬間醤油のしみたちょっと湿気のある触感が意表をつく

食べてみると、湿気ているわけではなく、弾力があって、歯ごたえを感じながらも柔らかい口当たり、という一種独特の食感>

味のほうも、醤油がしっかりしみていて、なかなか美味。

本当はオーブントースターか電子レンジで軽く温めるといいのだろうが、醤油の香りとつめたい湿気を感じながら「ムニュッ」と「グズッ」の中間のような歯ざわりで食べていくのも、怪しげでよし。

なので、会社で小腹空いた時用の備蓄食料にいいんじゃなかろうかと食指が動いた

販売員嬢曰く、
 あまり売れないと置いてもらえないんで、買ってくださいよ~
 高いせいかあまり売れてないんですよ~(250円くらいだった)
 なので、ホントはしないんだけど、試食をしてもらってるんですよ~

僕は気に入ったので買うことにしたけど、ここに置いてもらえなかったらどこに行けば売ってるの?と聞くと

 私は販売員で派遣されてるんでわからないんですよ~

と、熱心だかなんだかわからない対応。


とりあえず1つ買って帰る。


家で食べてみたい誘惑と戦いながら、月曜にちゃんと会社まで持っていけるだろうか・・・?
(悪いことに、チャック袋になってるんだよな~、ひとつつまんでみようか・・・)

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hen's egg

2005-01-28 | よしなしごと
「ダライ・ラマ自伝」を読んでいて、話の本筋とは関係ないマメ知識

ヤク(チベット地方にいる偶蹄目ウシ科の動物)はオスのことだけを指す言葉で、メスは「ディ」という。なので「ヤクのミルク」というのは正確ではないらしい。

遊牧民族とか狩猟民族の言葉は、動物の雄雌で言葉が違うことが多い。

いい例が星座。
「牡羊座」「牡牛座」と動物だとやたら細かいのに、魚は「魚座」とひとくくり。

これってかなり乱暴だと思うんだけど・・・

確かに魚は外見は似ているかもしれないが、星座の見立てで牡羊と牡牛と山羊っていったいどの程度違うんだろうか?


反面、日本では<イナダ-ワラサ-ブリ>のような出世魚のような区別があったりする。


食べ物とか生活習慣に近い言葉に特に文化の違いが出やすいんだろう。



昔、誰かのエッセイで読んだのだが、
開高健が初めてアメリカに行った時、朝食に卵を注文したらウエイトレスに"What kind of egg do you like?"と聞かれたそうな。
ウエイトレスは"scrambled"なのか"boiled"なのかはたまた"omlet"なのかという答えを期待していたのだが、若き日の開高健は習った英語を必死に思い出し、

"Hen's egg please!"

周りはギャグだと思い大受け

でも本人は(何の卵・・・何の卵・・・)と悩んだ挙句(変なもん出されちゃ困るからやはりニワトリの卵だよな)(ニワトリって雄鶏と雌鳥で単語が違ったよな)(卵を産むのはメンドリだからcockじゃなくて・・・)と必死に考えた結果だったのに・・・


日本語では特に雄雌で言葉を分けることが少ないので、確かに雄雌で変わる単語はすっと出てこない。


さらにhenもcockも、食肉に加工されると今度はchickenになる。
たとえば「チキン・マック・ナゲット」
でも、「フィレ・オ・フィッシュ」なんだよな・・・(いくらなんだって「フィッシュ」はないだろ、一体何の魚なんだ・・・?)

やっぱり狩猟民族は魚の語彙は乏しいようだ。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝も夜もダライ・ラマ

2005-01-27 | 乱読日記
通勤用図書を読み終えたので、新しいものに。

今までの図書「中国権力者たちの身上調書」は最初の予感どおりとても面白かった。

胡錦濤らの「第四世代」選抜の経緯と、それぞれのプロフィール、考え方がリアルに描かれている。
それに一番の収穫は、結局中国も権力闘争・出世争いはほかの国や組織と同じなんだ、ということ。
出世には運不運もあれば、ゴマすり、派閥争いと、結局普通の人間だ、ということは安心できる。
ただ、エリートとしての競争や責任は大変なんだろうけど。

それにしても、権威あるチャイナ・ウォッチャーはアメリカ人で日本人が少ないのは残念(僕が知らないだけかもしれないけど)

日本は(石原都知事に限らず)中国となると過度に攻撃的になったり、逆に過度に美化したりと、どうも「普通の距離感」がとれなくなるのかもしれない。
距離的にも歴史的にも近すぎるのかな?


で、今度の課題図書は「ダライ・ラマ自伝」自伝

実は今、枕元に寝る前に読むように置いているのが
ジル・ヴァン・グラスドルフ「ダライ・ラマ その知られざる真実」

もともとは半身浴を始める前に風呂上りの就寝前に読んでいたのだが、半身浴を始めると、574ページという厚さがネックになり(水没した場合被害が大きいということもあり)、「寝る前本」になっていた。

この本はチベット学の世界的な専門家であるフランス人の著者の10年以上にわたる調査・取材の結晶とのこと。ダライ・ラマの伝記であるのだが、仏語原題の"La biographie non autorisee"(非承認伝記)とあるようにチベット人やダライ・ラマを単に美化するのでなく、チベット人の業の深さ、政治的稚拙さも公平に描いている。

しかしそれが皮肉や冷笑や内幕話に堕していないのは、著者のダライ・ラマ14世や著者が取材した高僧たちへの尊敬の念、チベットの人々やチベットの大自然への愛情あふれるまなざしによるところが大きい。
美しいくかつ厳しいチベットの自然やチベット人の暮らしぶり・習俗が生き生きと描かれている。

本も後半にさしかかり、中国の迫害を逃れてインドに亡命し亡命チベット政府を樹立する、というひとつの山場をこえたところで、ダライ・ラマ14世本人の書いた自伝も読んでみよう、と思い立った。

まだ始めのところだが、このダライ・ラマ14世という人物、深い人間理解とともに、たくまざるユーモアの持ち主である。

チベット僧院教育の基本は弁証法と討論技術であり、討論では相手の命題をユーモラスに自分に有利に持っていく機知(ウイット)が評価されるのだそうだ。
そもそもチベットでは曲芸的なまでに知的なやりとりが繰り広げられる討論会が市民に人気のある娯楽になっているらしい。
そういう文化的背景もあるのだろうか。


この本も楽しみ。



朝と夜、心はチベットへ、の今日このごろです。



ダライ・ラマ自伝

文芸春秋

このアイテムの詳細を見る



ダライ・ラマ その知られざる真実

河出書房新社

このアイテムの詳細を見る



中国権力者たちの身上調書―秘密文書が暴いた処世術・人脈・将来性

阪急コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぢぎわく

2005-01-26 | よしなしごと
今回は尾籠(びろう)な話なので、あらかじめお断りを・・・













実は、






一昨日くらいから、肛門付近が痛い。




寝ているときに強く掻いてしまったのがそもそものはじまり、
そのあとなかなか痒みが引かず、かえって痒くなってしまった。

掻かずに我慢していたのだが、そのうちにヒリヒリした痛みがするようになった。
ウォシュレットも強く当てると痛みがする・・・

掻かずに我慢して、清潔を心がけていたのだが、良くなる気配が見えない。
空気が乾燥しているせいなのだろうか?それとも回復力が落ちているのだろうか・・・?

今日は歩くときや座るときにもちょいと気になる感じがする



ひょっとしたら




痔?




なかなか会社で人に聞くわけにもいかず、
身近な経験者といえば父親くらい。

ただ、電話をしたところで、自分の体験談だか苦労話だか自慢話だかを聞かされるのがオチだろう・・・



ということで、インターネットで調べてみる。


こういうときはネットは便利。

ただ、googleに「痔」とか「肛門 痒み」とか入れて検索している自分がちょっと哀しい。



調べてみると、排便時に痛みはないので、痔ではなさそう。


どうやら肛門周囲湿疹というベタな名前の病気のようだ。
要はかぶれたらしい。

通称や一般的な呼び名がない症例らしいので、まあ、ひどいことにはならないだろう、と少し自分を安心させてみる。


でも、肛門付近に違和感があると、かなり気になる。
痔主の苦労がしのばれます・・・





明日、軟膏を買いに行こう







でも、ホントに痔じゃないよなぁ・・・?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り込め詐欺

2005-01-25 | 余計なひとこと
勤務先の社員名簿が流出したのか、最近社員の自宅に「振り込め詐欺」の電話が何件かかかってきた。

そのうちのA氏の話

A氏の自宅には、「お宅のご主人が痴漢でつかまった」という電話があった。
電話に出た夫人は、あまりに動転してパニック状態になったらしい。

夫人は敬虔なクリスチャンで、
ご主人が無事でありますように、と
A氏が自宅に帰るまで、ずっと祈りを捧げていたとか。

A氏が普段どおりの顔をして帰ってきて自分の取り越し苦労に気がついて、今度は力が抜けてしまった。


なかなか純粋な人らしい。


で、肝心の振り込め詐欺はどうしたかというと、


なぜか夫人は「どこそこに振り込め」と言われた記憶がない。
改めて思い直してみると、電話を受けてパニックになってしまい、相手が困って電話を切ってしまったらしい
なので余計不安で、お祈りをしていた由。


でも、振り込め詐欺の人が電話を切ってしまうくらいのパニックってどんなんだろう・・・?


職場での推測
① 泣き叫び、何を話しても「こりゃ通じないな」とあきれられた
② とても真面目な人なので、「私と主人で被害者の方にお詫びに行きます」などと予想外の対応をされて困った

のどちらかじゃなかろうか。



閑話休題

この話にはもう一つ謎がある。

社員にかかってきた電話はほとんどが「交通事故」のパターン。
「痴漢」というのはA氏だけ。
しかもよりによって、A氏は髪の毛が不自由でいかにも「オジサン」顔
(A氏の名誉のために言えば別に痴漢やセクハラの常習というわけではない(はず))

なぜA氏にだけ「痴漢」電話なのか?



顔写真つきの個人情報が漏洩したのではないか・・・



または、内部犯行か・・・?(オイオイ)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちもどっち (または、つながる、ということ その3)

2005-01-24 | よしなしごと
つながる、つながらない、というつながりで(何のこっちゃ・・・)、
知り合いの中古車買取業者氏の話を思い出した。

ある日、車屋氏のところにベンツのSクラスが持ち込まれてきた。
持ち込んできたのは自動車金融業者。「あなたの愛車でお金貸します」ってやつ。
金を貸して担保に取ったものを持ち込んだ。

ところが、話を聞くと、金を貸したばっかりで初回の返済期限も来ていない。
買取価格でも軽く400万以上はするのだが、150万でいいという。どうやら融資額は100万らしい。

車屋氏「でも、その人がお金返したらどうするんですか?」
金融屋氏「返せるわけないよ。大体100万の金もないのに見栄張ってベンツに乗ってる奴なんて金を作れるわけがない」
車屋氏「でも、万が一お金を持ってきたら、車がないとトラブルになりますよね?」
金融屋氏「大丈夫大丈夫、返済期限当日は、俺、連絡取れなくなるから。そしたら金は返せないし、翌日になったら『お前が返さなかったから担保実行して売っちまった。昨日無理やりにでも返さないお前が悪い』と言えばそれまでだよ」

車屋氏、儲けとしてはとても美味しかったのだが、さすがに自分のところでは怖くて受けられない、と丁重にお引取り願ったそうだ。


通知(意思表示)が到達したかしないか、死命を制するようなときは、こういう小手先のテクニックも有効だったりする。
悪い連中はこの手のノウハウをいっぱい持っている。

これへの対抗策もあるんだけど、そういう対抗策をとれるような冷静な判断力を持っていたり、アドバイスをしてくれる知り合いがいる真っ当な人は、そもそも金融屋氏のような輩からは金を借りないよね。


まあ、金融屋氏も貸し倒れリスクの塊のような連中に金を貸すわけだから、どっちもどっち、という世界なんだろう・・・



だんだんヤバい方に入りつつあるので、とりあえずこのシリーズはここで打ち止め。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながる、ということ(その2)

2005-01-23 | よしなしごと
つながる、ということについての続き

つながらないと意味がない、を逆手にとって「つながりさえすれば意味をもたせる」にしてしまったのは留守番電話。
この発明でNTTの得た恩恵は相当なんじゃないだろうか

それまでは、相手が留守の場合は何度も呼び出し音を鳴らして、結局あきらめていた。
呼び出し音が鳴っている間、交換機には負荷がかかってるのにつながらない以上料金はとれない。

でも、留守番電話になると、留守番電話が応答するので、確実につながる。これで10円ゲット!
それに、留守番電話の応答は速いし、留守電が出るとすぐ切ってしまう人も多いので、交換機の負担も格段に減ったんじゃないだろうか。
すぐ切ってしまえば10円丸儲けだ。

留守番電話が、人間は留守なのに電話をつなげてしまうことで、結局僕らは留守の確認は今までタダだったのに10円払う羽目になってしまったわけだ。

何となく納得がいかない・・・


この上を行っているのが「ワン切り」ということになるのだろう。

技術が進歩して、発信者通知や不在着信表示ができるようになったので、料金がかからないワン切りで自分の着信履歴を残せる。
あとはかかってくるのを待つだけ。

そのうちに、着信履歴を見るだけで自動的に返信してしまうウイルスが出回るかもしれないな。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながる、ということ(その1)

2005-01-22 | よしなしごと
昨晩全然gooブログにつながらず、アップロードも怖くてできなかった(一度どこかにセーブしておけばいいんだろうけど)。

で、ブログにそのことについての文句を書こうと思ったんだけど、ふと考えてみると
「ブログに書き込む=つながった」ということ
つながっても文句を言うのもなんだし、つながらない、と文句を言うために何度もアップロードをするのも妙だし、他人様に迷惑だよな、と思い、結局寝てしまった。

つながらない、と文句を言う事って難しいんだね

gooブログもサーバー増強すると言っているし、まあ、ここは大人になろう。


「つながる」ということについて、ふと考えたので、それは翌日分でアップします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレンディピティ

2005-01-21 | よしなしごと
先日の新年会での話 その2

某女史2 ここ1年でかなり痩せた。

ダイエットの秘訣を尋ねたところ



彼女は会社で昨年からダイエット食品の開発をするようになった。
当然、研究開発の一環として、他社商品の分析・研究もする。

マイクロダイエットとかなんとか、最近は山ほどあるらしい


で、そのうちのどれかが効いたの?ときくと

そんなに一人でいろんな商品を試す時間などない

モニターを頼んだり、動物実験したり
とにかく他社製品の分析だけでも大変

そこから、本業である仮説を立てて新商品の実験もしなければいけない


とにかく忙しくて忙しくて・・・

その結果痩せたんだそうな


こういうのも「セレンディピティ」というのだろう。


セレンディピティは「偶然の幸福」とか訳されていて、映画のタイトルや、コレド日本橋のソニープラザの新業態店の店名になっていたりもするが、

もともとはセイロン(=セレンディップ=今のスリランカ)の民話で、セレンディップの3人の王子が、宝物を探しながら、偶然思いがけない別の宝物を発見していくというような話が元。

それをイギリスの作家が紹介し、それをさらにアーサー・C・クラークが科学の発展には思いがけない発見がきっかけになることが多い、という例えとして紹介してから、この言葉が流行ったということらしい。

2000年度ノーベル化学賞を受賞した白川英樹博士も、授賞式のスピーチでこの話を引用したそうな。


てなことで、人生何が幸いするかわからない、という話。


「元祖セレンディピティ」のスリランカの人々も、今回の津波の被害とその復旧活動の中から、新たな再生のきっかけをつかむことを祈る
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドモホルンリンクルが紡ぐ夫婦の絆

2005-01-20 | 余計なひとこと
先日の新年会での話

某女史、最近とみに肌の衰えが気になりだした。
鏡を見るたびに憂鬱になって

そのうちにそれがストレスでさらに肌に悪い影響が・・・、というくらい深刻に悩んでいたらしい。

そこでドモホルンリンクル無料お試しセットを申し込んだ。

使ってみたところ効果てきめん!
(「本当にすごいのよ」だって・・・)
* ちなみに僕は再春館製薬所とは何の関係もありません

これは申し込むしかない、

初めて値段を見てびっくり仰天


1ヶ月で数万円になるらしい


そこで早速家族会議


ご主人曰く



「それで君の気が済むのならいいよ」


なんと理解のある旦那!



あれ?待てよ・・・



「それで君が美しくなるのならいいよ」じゃないんだ?

と突っ込んだところ


女史曰く

「私だって旦那のために美肌してるんじゃないもん」
だと。
(別の男のためでもないそうな、念のため)



そう言う意味ではお互いに分かり合えてる夫婦なのかもしれない

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー切れ

2005-01-19 | あきなひ
ここ2日深夜までの飲みと睡眠不足でヘロヘロのところに、今日は8:30から会議なので、早出。

こういうときに限って、そもそも埋まり気味のスケジュールの空白に打ち合わせなどを入れられてしまう。
しかもメールで相談やら何やらがバラバラと舞い込む


息つく暇もない。


おかげで眠くなる暇もないけど・・・

脳内麻薬が出ているのか、妙にテンションが上がり、仕事自体はけっこう集中できて能率があがる。


ところが8時半頃ひと段落ついた瞬間に、


プツッ


とスイッチが切れてしまった。


バッテリー切れ。

さっきまでのテンションは消える前のロウソクの最後の煌きだったのね・・・



今日は早く寝て充電します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤面・・・?

2005-01-19 | 余計なひとこと
今日は取引先との新年会

2軒目は久しぶりに六本木のクラブなどに
費用は折半 接待したのやらされたのやら・・・


ここ数日「飲んだくれ日記」になっているなぁ・・・・・・・・



さて、今日アスベストの健康被害について調べていた
アスベスト(=石綿)についても、業界団体がある
日本石綿協会」という立派な社団法人

そこが出している「THE ASBESTOS せきめん読本」という本が、その道の基準書になっているようだ。



でも、「せきめん読本」ってちょっとエッチじゃない・・・?



りなみに協会の機関誌は「せきめん」って言うんだって。

せ・き・め・ん


ちょっと恥ずかしいかも・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする