
ご存じ鵜飼良平さんの名店。お店は上野アメ横奥、マルイシティ裏、上野ゴールデントライアングル(池之端藪、蓮玉庵2軒と合わせ勝手に命名させて頂きました)の一角。でも、実はそれほど回数行っているわけではない。上野に行くときにバスを使うので、どうしても停留所が近い池之端へ足が向いてしまうから。友だち数人と連れだって行くときは、事前に2階の座敷をお願いしておけば、こりゃ、うまいうまいの大宴会。
でもこの日は京都でいまいちの蕎麦を食べ、そこのご主人が修行された上野藪そば総本店に行ってみようと思い立ったが吉日、浅草でもぶらつくついでに寄ってみた。
時は午後3時半、昼下がり。お昼でもなく、夜ご飯でもない、蒸し暑い油が身体にまとわりつくような感じのけだるい日曜日。だのに、お店は満員に近い混雑。
まずはエビスビールを注文。お通しは蕎麦味噌。ゆず七味を使っているらしく、ほのかなゆずの香りに、辛みがきいてる。うんうん、おいしい。天ぷら盛り合わせ(1600円)を注文。しそやししとうなどの名脇役の並ぶ中、どこまでもまっすぐ大きいエビが2本鎮座まします。いいねえ、おいしいねえ。
つい、昼真っから菊正を注文してしまう。
次々にやってくるお客さん。それを遅滞なくさばいていく数名のおばちゃんたち。蕎麦屋の名店に名おばちゃんは付きものだ。神田藪の歌うおばさんは別にしても、白金の利庵など、狭い店内に客あしらいのうまいおばちゃんがてんこ盛り。神田まつ屋のおばちゃんたちもすてきだ。
時間が4時を過ぎるとさらに1名のおばちゃんを新規投入。夕方に向かっての戦力拡充と見た。
ここで崩れず、このあと浅草を散歩する予定だから酒は切り上げ、せいろ大盛り(850円)を注文。いいね。大盛りがあるっていうのが嬉しい。
そばはもっちり系。コシは充分。香りはしないが、蕎麦の味が口中に甘く広がる。ま、この時期香りうんぬんは野暮ってもんだ。つゆは蕎麦の味を充分に受け止める強い味。
ああ、早く新蕎麦の季節が来ないかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます