毎日が観光

カメラを持って街を歩けば、自分の街だって観光旅行。毎日が観光です。

だから清の墓は小日向の養源寺にある

2009年02月18日 09時11分44秒 | 観光
 夏目漱石「坊ちゃん」のラストシーン。

 「死ぬ前日おれを呼んで坊っちゃん後生だから清が死んだら、坊っちゃんのお寺へ埋めてください。お墓の中で坊っちゃんの来るのを楽しみに待っておりますと言った。だから清の墓は小日向の養源寺にある」


 そんなわけで養源寺。小日向というよりは本駒込。
 この「だから清の墓は~」の「だから」を井上ひさしは日本語で一番美しい「だから」の用例だと言っている。余情を含んで簡潔で美しいとぼくも思う。


 中の墓地にはこんな案内が。
 おや? だって、「坊ちゃん」はフィクションで、清はその登場人物じゃないですか。なぜリアル墓が?
あれですか、寺山修司が力石徹のリアル葬儀委員長やっちゃったみたいなことですか?
 清萌えの人たちが墓まで建ててしまったとか?

 と自分で疑問を呈しながらこれから答えを書くあたりの小芝居がくさいね、我ながら。

 1888年、漱石と正岡子規はともに一高に入学、建築を専攻しようと思っていた漱石だが、同級の米山保三郎に文学を志すよう言われて翻意した。言ってしまえば簡単かもしれないが、それほど米山の存在は漱石にとって大きかったのだ。同じように、正岡子規も哲学を学んでいる米山の姿を見て、彼にはかなわないと哲学科から国文科へ転科した。
 そう考えると、米山保三郎は、日本を代表する二人の文学者の育ての親と言ってもいいかもしれない。
 漱石の小説「我が輩は猫である」にも登場し(天然居士は米山の号)、また「こころ」のモデルになったとも言われている。
 

 「坊っちゃん」が書かれたのは、正岡子規も米山も亡くなってずいぶん経ってからだ。だがそれでも、米山への敬愛のサインとして漱石は「坊っちゃん」に米山の祖母清を登場させた。清と坊っちゃんとの間の情愛は、漱石と米山との間の情愛と相似だろう。
 米山家の墓は養源寺にあった。
 だから清の墓は小日向の養源寺にある。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さよなら会津 | トップ | 冷やし中華始めました »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な話ですねー。 (Honey)
2009-02-18 17:31:41
それにしても、

「と自分で疑問を呈しながらこれから答えを書くあたりの小芝居がくさいね、我ながら。


って、カワイイ!
返信する
坊ちゃんっていいですよね (aquira)
2009-02-19 09:44:05
 はは、カワイイとは照れてしまう。
 読んでうつむいて赤くなって、モジモジしてしまいましたよ。
返信する
美しい! (通りすがり)
2010-02-16 20:03:28
わたしは漱石の小説の中で「坊ちゃん」のこの最後がかなり好きです。

ここは清のように落涙しそうになりますし、だからから続く文章がこのように評価されていることに嬉しく思います。
返信する
ありがとうございます (aquira)
2010-02-16 20:56:46
 清が坊ちゃんに寄せる愛情は感動的で、あの小説の中でも美しい部分ですよね。ぼくも大好きです。
 これからも、よろしかったらご訪問下さいね。
返信する
中学生と坊ちゃん (図書室のおばさん)
2011-02-19 10:03:49
生徒と「坊ちゃん」についてのやりとりをした後、最後の一文についての皆さんの感想が知りたくてネットに潜ったところ、こちらにたどり着きました。素敵な文学散歩、ありがとうございました。
返信する
コメントありがとうございます (aquira)
2011-02-25 01:15:46
 お返事遅れてごめんなさい。
 日本の近代文学が友情などによって育まれた部分もあるっていいかな、と思います。
 貴ブログも訪問したいのですが、ログインが必要ではじかれてしまいます。よろしければ、記事のurlを教えていただければ幸いです。
返信する
ありがとうございます (図書室のおばさん)
2011-02-25 15:18:54
お返事ありがとうございました。ブログのタイトル「書棚の綿ぼこり」で検索していただけたら幸いです。まだ開設して二ヶ月です。
返信する
行ってきます (本駒込在住)
2012-02-25 15:25:02
坊ちゃんのこの文章は大好きでしたが、お墓の存在を知りませんでした。近いので、近いうちに行きます。
素敵なことを教えてもらいました。ありがとうございます。
返信する
だから (佐々木紀子)
2012-08-31 11:38:35
2012年8月31日午前10時過ぎ、ふと、感度の悪い小型携帯ラジオをつけた。カルチャーラジオをやっていた。ぼっちゃんの最終行「だから」を井上靖が絶賛していたという。そうか、うん、たしかにいい。 清の墓と打ち込んでみたらこのページがあった。ありがとう。いいもの、ちゃんと、人に、わかられているんだ、と嬉しかった。
返信する
小日向の養源寺 (yotarimeijin)
2013-07-04 14:31:02
若いころから「坊ちゃん」の最後のところは心に沁みこんで未だに変わりません。久しぶりに読み返した余韻で、ふとネットで探してみる気になって開いたところ、こんな素敵なブログに当たりました。何だか今日は幸せな心持です。近いうちに一度「養源寺」を尋ねるつもりです。井上ひさしさんの本はほとんど読んでいたつもりでしたが、「一番美しい"だから"」と云ったことも初めて知りました。本当にそのとおりだと思います。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事