毎日が観光

カメラを持って街を歩けば、自分の街だって観光旅行。毎日が観光です。

「マイ・ワンダフル・ライフ」

2010年04月15日 00時37分38秒 | 音楽
 ぼくの涙腺は、海で退屈し始めた幼稚園児のこしらえる砂団子以上にもろい。
 たとえばオネゲルの「火刑台上のジャンヌ・ダルク」を聴いてるうちに号泣。その泣きっぷりといや、一緒に暮らしていた女性を1m以上飛び跳ねさせ、びびらせるほどだった。FMで内田光子さんの弾くベートーヴェンの後期ソナタが流れてきたときは、もう運転できなくなって車を停めて泣いてた。
 確かに泣くことはカタルシスにつながるとも言われる。だが、ぼくは別に泣きたいわけじゃない。なのに、大変遺憾ではありますが、よく泣いてしまう。
 スウィング・ジャーナル誌が選ぶジャズの賞がある。話は唐突にカーブを切って違う方向に進むのである。21世紀はそんなにのんびりした時代ではないのだ。じたばたするなよ、世紀末が来るぜ、なのである。世紀末だからじたばたするんじゃないか、とも思うんだけれど、まあ、よしとしよう。で、2009年の金賞が上原ひろみとエディ・ヒギンズのダブル受賞。銀賞がマンハッタン・ジャズ・クインテット。ああ、なるほど、なるほど。そして日本ジャズ賞が「マイ・ワンダフル・ライフ」だった。
 エディ・ヒギンズ、いいじゃないの。マンハッタン・ジャズ・クインテット、いいじゃない(上原ひろみは未聴なので感想は控えます)。もしぼくが一人暮らしをしていて、そこに初めてガールフレンドを呼んで一緒に夕飯を食べるなんてシチュエーションがあったなら、ぼくはその2枚のCDを手に入れ、BGMとしてかけるだろう。音楽に限らず芸術はその場の空気そのものを変えることができる。これらの音楽は流れて過ぎてゆく時間を「メロウ」で「ソフィスティケート」された(ああ、書いてて尻がかゆくなるぅ)ものに変えてくれるだろう。ぼくと彼女はおしゃれでアンティームな雰囲気に包まれ………ごめん、もう限界。これ以上はこそばゆくてキーボードを押すことができない(いや、でも、どちらも上質な音楽で、素晴らしいものであることはたしかなんだけれど)。
 でも、その金賞・銀賞以上にこれはすごい、と思っている「マイ・ワンダフル・ライフ」はかけない。
 号泣するから。
 実は今これを書きながらかけているんだけれど、何度も聴いて結構免疫できたはずなのに、まだ鼻すんすんさせてる。天才ドラマーと言われた富樫雅彦の楽曲を佐藤允彦、渡辺貞夫、山下洋輔、日野皓正、峰厚介らが演奏してるCDなんだけれど、そのメロディーの美しいこと。決してセンチメンタルな情緒に訴えかけるようなものではなく、美しく優しいメロディーは、しかし心を鷲掴みにして振り回す。最初のサダナベの出だし(多くの人はナベサダと言うけど、サダナベなのだ)から泣かされ、最後山下洋輔の演奏終了でまた大泣き。
 ぼくは基本的に音楽に文脈は必要ないと思うのに、最後は音楽そのものにやられた上、拍手にやられた。もう、ほんと、いや。あんまりイヤだから、同じコンセプトで佐藤允彦がソロでピアノを弾いてるCDも買って、自分を痛めつけてる。こちらもすごくいい。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラブホテル1 | トップ | ラブホテル2 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
買ってみようかな。 (Nancy)
2010-04-15 01:51:46
ジャズは難しい・・・
その昔、タモリは「おまえのトランペットは笑っている」と言われたそうです。
返信する
少しうらやましいかも。 (aquilegia)
2010-04-15 13:44:30
音楽による感動と痛み、そうですよね。
涙を流せるということは強みだと思います。
返信する
コメントありがとう! (aquira)
2010-04-16 02:53:28
 あとのエントリーでも記すんですが、ほんと、このブログのモチベーションは頂けたコメントっす。ありがとう。

*Nancyさん
 ジャズを難しく思うことはないと。聴いてしっくり来る音楽か、そうじゃないか、いろいろ聴いてみるのも楽しいんじゃないか、と。タモリのそれは、ミュートつけてんのに、泣かない演奏だって話を聞いたことがありました。マイルスと比べられたって。

*aquilegia
 音楽は抽象性が高いので、映画とかよりは泣ける部分があるのかもしれません。いや、それゆえ逆に泣けないのかもしれないけれど。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事