旧殿居郵便局 2007-03-22 07:11:55 | 岡山・広島・山口 どんどんふえる定額貯金。 どんどんふえる・・・ 二代目局長・河田寛が地元の大工棟梁・石光孝一(資料により別の名前も見受けられますが、ここでは現地説明板に従います)を東京に連れ、そこで見てきたデザインを参考にこの局舎を建てたと云われます(大正12年築 1923)。 特徴的な八角塔屋は第二次大戦で焼失する前の東京駅のドームを真似たとも伝わりますが、真偽のほどはどうでしょうか。 山口県下関市豊田町殿居1111 05年12月下旬 #山口県 « 旧東川第五小学校 | トップ | 鹿角市郷土民俗資料室 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 よくまねました (ミカエル) 2007-03-22 17:27:44 es 様お仕事、お疲れ様でした。一昔前、定額貯金は利息が高かったのでよく増えました。が、今はすずめの涙。お殿様が住んでいたから「殿居」でしょうか。下関は洋風建築物が多い町と聞いています。妻壁の飾りは多すぎて、しつこさを感じさせます。多角棟の屋根上の突起物、恐らく東京駅の避雷針までもまねた?のでしょう。人寄せ建物として、局長のアイデアが光ります。 ミカエル 返信する 遅くなりました (es) 2007-03-24 21:45:51 ミカエルさん下関といってもここは内陸の方なので、港町のような開放的な雰囲気は無く山間部といった感じの所でした。それだけになんでこんな所に?と思ってしまいます。大昔は賑わっていたとも思えず、ましてや殿様がいたというのも想像できませんけどねぇ。建てた本人に直接聞いてみたいですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お仕事、お疲れ様でした。
一昔前、定額貯金は利息が高かったのでよく増えました。が、今はすずめの涙。
お殿様が住んでいたから「殿居」でしょうか。
下関は洋風建築物が多い町と聞いています。
妻壁の飾りは多すぎて、しつこさを感じさせます。
多角棟の屋根上の突起物、恐らく東京駅の避雷針までもまねた?のでしょう。
人寄せ建物として、局長のアイデアが光ります。
ミカエル
下関といってもここは内陸の方なので、港町のような開放的な雰囲気は無く山間部といった感じの所でした。
それだけになんでこんな所に?と思ってしまいます。
大昔は賑わっていたとも思えず、ましてや殿様がいたというのも想像できませんけどねぇ。
建てた本人に直接聞いてみたいですね。