goo blog サービス終了のお知らせ 

内藤やすお|演歌十八番

内藤やすおブログ

沖田真早美@中野名曲堂

2016年11月05日 | 演歌


私を残して  行かないで  泣き濡れて霞んでる  有明けの月・・・・

『有明の月cwきずな橋』&平浩二さんとのデュエットの『ときめいて~アモー』の三本立ての新曲を引っ提げての熱唱でした!  東京は中野にある演歌中心のレコードショップ中野名曲堂にて『沖田真早美さん』が店内いっぱいのお客さんを集めての新曲キャンペーンをしました。



中野と言えば、私の縄張りです。そして、いつも『ラジオ番組』の収録などで仲良くさせて戴いている事もあって、私も応援に馳せ参じました! キャンペーンも盛り上がった頃いきなり私もステージに呼ばれて平浩二さんの代役(マイク片手に口パク)を・・・・盛り上げに一役買って来ました!



新曲『有明の月CWきずな橋』のCDです。



両A面カップリングの『ときめいて~アモーレ~』のCDです。

3曲セット盤で1200円+税  かなりお得な料金設定ですよね! 



ラジオスタジオで見る『沖田真早美さん』はいつも洋服、着物姿を見たのは初めてです!  着物を着ると一気に『演歌歌手』 しかも妖艶な!綺麗な! 色っぽいく・・・彼女は『テコンドーの達人』だとか、この位ヨイショをしとかないとブッ飛ばされちゃうからなぁ~  

新曲、女らしく素敵な歌です!  CDを買う前にでもUSENか、毎週金曜日の夜12時からの『ラジオ日本のそれ行け!歌謡道中』にレギュラーで出ていますから是非お聴き下さいね!  同じ番組で私のコーナー『内藤やすおの童謡ナイト』もございます・・・・ついでに宜しく!

全日本オープン歌謡選手権

2016年11月03日 | 演歌


下手するとプロよりも上手い出場者の出ているカラオケ大会フィーのゲストで歌うのは気合が入るモンですよね!  ステージ一杯に並べられたトロフィーで熱気満々の『第24回・全日本オープン歌謡選手権決勝大会』で歌って来ました!



全国各地からの予選会を勝ち抜いた出場者56名の白熱した歌いっぷりには、勉強になる所も多々ありました!  会場のお客さんや審査員の先生方も、もしかしたら私の歌の採点なんかもしてたりして・・・・きっと『残念賞』でしょうね!



会場は『栃木サンプラザ大ホール』  主催は『全日本芸能協会』 そしてこの協会の理事長・大会委員長は『ロイ白川先生』 毎年の開催で今年で24回目。 この日は主だった今までの『歴代チャンピョン』もご自慢の喉を披露していました!



審査委員の先生方です。 ムードコーラスグループの名ディレクターで名を馳せた『牛尾真造先生』を始めキングレコードから『兼子富雄先生』 アクセスレコード社長の『茂木省造さん』 作・編曲家『川端マモル先生』作詞家の『福田勝次先生』・・・・



そして・・・『玉城徳丸先生』  なんと、私が11年前の還暦に歌手デビューした『還暦音頭』を作った先生です!  私がゲストで出演しているのを見て驚きを隠せないご様子!  沖縄からのお弟子さんを沢山引き連れての『審査委員席』に・・・・



スペシャルゲストの『三浦京子とハニーシックス』です! 芸歴51年のステージは歌は元よりお客さんを喜ばせるサービストークはさすがでした!


 
私もステージスーからご挨拶を・・・・まばらな拍手とフライパンで豆を炒った様な拍手がパチパチと淋しく!  やはりプロ歌手には歌唱力と気の利いたトークも大事なんだと、勉強になった『全日本オープン歌謡選手権』ゲスト出演でした!

11月雑感

2016年11月02日 | 日記





今月11月は私の最も好きな月であります! 

『暖』から『寒』へ、まさに『季節が動く月』で汗っかきの私には過ごし易くお酒も食べ物も美味しく食欲もそそる季節でも有ります! 逆に太り過ぎにも注意の季節でも有りますが・・・・木々の葉も赤く色付き始め本格的な秋到来と言った落ち着いた月になればと思っております!



『 白玉の 歯に沁みとおる秋の夜の 酒は静かに飲むべかりけり 』



静かにお酒?・・・喧しく飲んでいる私ですが、喧しいと言えば『ハロウィン』とやらでミットモナイ仮装して『渋谷』でバカ騒ぎの若者達(バカ者達)・・・あれってナンなんだろうね! 日頃の鬱憤の憂さ晴らしなんでしょうが・・・・




バカ騒ぎって言ったら『小池崇拝者達』に怒られると思いますが・・・・東京オリンピック開催地を巡る『IOCの委員長』を始めとするスポーツ関係者の重鎮の『小池詣で』 『小池氏』も私を支持した多くの都民と世論の後押しをバックにで何もかも『見直しと・・・ その上『小池追従のコメンテーター』の勝ち誇った様なコメント。 見直し見直し見直し!  さて、この先どうなるんだろうか? 来るべき『東京オリンピック』も気持ち良く成功裏に終えて欲しいものですよね!



今月は『お酉様』も有ります。 『熊手』を貰うと、一気に『年末気分』 熱燗も恋しくなって来ますね。 私みたいにウダウダと『小池批判』はとりあえず西の空に飛ばして、静かにほのぼのとお酒も飲みたいものですよね・・・ご同輩!



月初の易 雷地予

2016年11月01日 | 日記


今日から11月。 競馬で言えば第四コーナーに差し掛かり、いよいよゴール目指して書馬一斉に鞭が・・・・って感じですね!  さて、ご同輩諸兄はどんな鞭でゴールを目指しているのでしょう!

恒例の『月初の内藤易』  出ました卦は『雷地予・ライチヨ』 キーワードは『歓楽の功罪』・・・・『予』には三つの意味が有ります。 『たのしむ・おこたる・あらかじめ』 この卦は歓楽にうつつを抜かせば、油断して思わぬ失敗をする。 あらかじめ警戒して行かねばならない・・・と警告しています! 
夏の間に蓄えて来たエネルギーをすべて発散する時である・・・が、準備完了・油断せず・歓びの境遇を切り開いて行くが良いと言っています!

『内藤やすおの知ったかぶり易講座』・・・・番外編 ①



この細長い竹の棒を『筮竹』と言います。 全部で50本有ります。 易占いは、この筮竹を一定の作法によって操作して、64個ある易の卦を生み出してその時々の占いたい事を判断します。 これを中国4000年の歴史ある『周易』では『占筮法』と言います!



この細長い棒は『算木』と言います。六本で一つの卦の組み合わせになります。筮竹による所作で『陰陽』の組み合わせで各々64個の『易卦』を読みます。  『陰陽』 『天・沢・火・雷・風・水・山・地』の八つ自然現象や『父・母・少女・少年』などの人間『首・口・目・足・手・耳』などの身体を表す六本の算木で、いわゆる『八卦』を占います!

『黙って座れば、ピタリと当たる・・・・』  一見神秘的に聞えますが、中国4000年の合理的・統計的に基づくな易卦の判断なのです!

『月初の内藤易』も『黙って座ればピタリと・・・当たるかなぁ~?』