goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

お守り

2007-07-20 22:57:34 | 日記・エッセイ・コラム

07160001 身長8センチ、全長約12センチのマスコット人形。
題して、”柔ちゃん人形”

この春、長女がファンシーショップで剣道やその他のスポーツ姿のお守りをみつけた。が、柔道のはみつからず、がっかりしていた。マスコットをお守りにしたいのだが、作ってくれないか?との長女からのたっての願い。

引退前の最後の試合。
藁をもすがる気持ちで、日々努力し、トレーニングに練習、体重セーブの為のランニングとおやつなどの食事管理と、自分で出来る限りのことは頑張っていた。

そんな長女に私のできること・・・
朝、夕の栄養管理、と言っても揚げ物をカットする程度だが。なんせ、テスト終わるまでは体重オーバー状態。それでもこの暑さの中、1週間も練習すれば、目標値になった。
あとは心の部分。
マスコットをお守りにして、少しでも緊張感がとれるなら・・・

中学校時代に流行ったフェルトで作る人形。
当時、愛読書?にも近かった手芸本を取り出し、型紙から起こして作りはじめる。人形自体は難なく作れるが、問題は道着。
人形をジ-っと眺めていたら見えてきた。小学校5,6年頃リカちゃん人形にはぎれを縫って服をよく作ったっけ。その要領だと思った。
娘が練習で着倒して破けた道着のズボンのすそを利用。人形の服のズボンの上に、道着の襟に使って、厚みを表現。同時に縫う手間もはぶける。胸に赤い刺繍糸で”柔”の文字。

じっくりと座っている時間が無くて、夜なべ仕事となってしまったが、実質半日ってところか?大会の1週間前に仕上がった。長女は道着を入れる鞄にぶらさげている。
長男の入院騒ぎがあって、ここ3日栄養管理どころではなかったが、冷蔵庫をあさって、自分たちでメニューを考え、作って食べ、かたづけて、家のことまで手伝ってくれた。

明日、団体戦。先方が次女。中堅を長女。二人がしっかりしないと大将の子につなげることが出来ない。小さな学校のつらいところであるけれど、ベストを尽くして欲しいと願うばかりだ。翌日が個人戦。どちらの階級も厳しい戦いが予想されている。悔いの残らないようにとだけ祈るばかり・・・

1針ずつ思いは込めたつもり。さぁ、弁当作りに応援。がんばるぞー!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えらい!! (yasuko)
2007-07-23 10:25:22
えらい!!
母の鏡じゃ!!
安心してこどもたち伸びてゆけますね。

中学のときの愛読書の手芸本。
私もとってあります。お互い物持ちいいね。
もしかしたら同じ作者のかもしれないね。

ええ、?!おにいちゃん大丈夫?
たいへんだったんだ。できた娘がいてくれてよかったね。
夏休みの間に十分養生してくだされ。
あれ?2者面談終わってからだったの?
返信する
柔ちゃん姉妹ガンバレ!つらいけれど楽しみだわね... (アネム)
2007-07-23 18:04:22
柔ちゃん姉妹ガンバレ!つらいけれど楽しみだわね。mariさんの愛情が大きな力になりますね。
 お兄さんは怪我されたのですか。早く治りますように・・・。
返信する
手芸ってながぁ~~いことやってません。 (ぽんた3号)
2007-07-24 23:28:34
手芸ってながぁ~~いことやってません。
1年前まで娘がバレエやっていた頃には衣装だの髪飾りだのと発表会用に作っていましたが、せっかく(中古)で買ったロックミシンすら埃かぶっております。
さぁて、次回活躍の時はくるのだろうか・・・?

優しい母の姿を見ました。
ぽんたもそんな母に・・・はなれないまま終わりそうです。(´ε`;))``。。

さてさて、お嬢様方の戦績はどうっだったのでしょうか?
心のこもったお守りとお弁当。
愛情を胸に背中に体中に身につけて戦ってくれたことでしょうね。(*'-'*)
返信する
ぼんた3号さん (mari)
2007-07-25 00:44:58
ぼんた3号さん
バレーの衣装??それって、荒川静香の母なみじゃん?!すっご~い!!充分、尊敬に値します。
実は子供達のための作品(?)はホント久々です。”そろそろ、自分で作れ!”と言いたい。

さて、戦績は悲喜こもごもですが・・・
今週末、とりあえず県大会の応援に行ってきます。


アネムさん
力になったかどうか? せめて、心の支えになれば、と思っています。これが全てでも無ければ、これからの人生もっと大きな山有り、谷有り。それに耐えられるだけの根性が養われたことを切に願っています。
とりあえず、引退は引き延ばされ、今日も練習にでかけましたが、親子でたくさんの涙を流しました。

長男は疲労がたまっていたんでしょうね(若いのに・・・)。 ゆっくり養生が必要らしく、来週あたりまでベッド生活となりそうです。夏休み早々でかわいそうな気もしますが、出てきたら何かと予定があるらしいので、のんびりするには、ちょうどいいのかもしれません。 


yasukoさん、
へへへ、ホントは今日、面談日だったんだけど・・・状況が状況で、免除となりました。先週は荷物を取りに寮へ何度か入らせてもらったので、ブラバンの練習風景が見れたのです。こんな形でしか言えず、ごめんなさいm(_ _)mでした。

中学生の頃、流行ったもんね。たいていの子が持っていた手芸本です。多分一緒かな?これを機に娘も興味持ってやらないかなぁって、ひそかに期待してみたのですが・・・(^_^;)
返信する

コメントを投稿