enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

ガンベと木酢液

2021-10-30 09:58:03 | 炭にまつわる、いろいろ
木酢液情報の続き。
今月上旬、知人が乗馬クラブ宛で、木酢液を50Lも買って行った。
「馬小屋の消臭に使うの?」ときいたら、「馬の皮膚病にこれが効くんや❣ 大きいから、大量に要る」と教えてくれた。
とはいえ、馬のことも解らんし、それ以上は気にならなかった。
 
が、折も折、調べていたら、あった有った❣
牛だったけど、北海道の牧場関係者では通称”ガンベ”に効く❣ と。
”ガンベ”とは、皮膚真菌症、禿性ふっ行症のこと。
専用の薬があるのはあるが、完治まで時間がかかるそうだ。
それが、木酢液を塗布したらみるみるうちに治癒して驚いたそうだ。
 
おそらく、知人もこれと同じような症状に使っているのだろう
うちの木酢で早いこと治ったら、いいなぁ お役にたったなら、うれしいな

モグラに?!

2021-10-29 15:13:20 | 炭にまつわる、いろいろ

先週のこと。
娘がテレビを見ていて、チャンネルを変えたとき出た画面に一瞬、『木酢液…モグラ…忌避・・・』の文字が目に入ってきた。

次の瞬間には、CMに変わって、チャンチャン
気になって、新聞のテレビ欄を探した。

モグラ退治と木酢液…どんな内容だったのか 

たまにではあるが、TELやメールで問い合わせや質問がくる。
そのたびに、実証した訳では無いので返答に困りつつ、参考資料をお知らせするにとどまっていた

ムッチャ気になって、見逃しサービスを探した。有りました

モグラの習性、苦手を知って対策をしていったようだ。
臭いに敏感ということで、木酢液が登場した。

ムッチャわかりやすく、木酢液のことが説明されている。


高濃度木酢液 これは何じゃ どうやって高濃度に???
まっ、それはおいといて、ニンニクと唐辛子をあわせた”ハイパー木酢液”を畑にまいた。
結果、近所から苦情が…
まぁねぇ 周囲が住宅街なら、それもあり得るだろう
それより私が気になったのは、原液をぶっかけて、モグラが居なくなるだろうし雑草は枯れて一石二鳥かもしれないが、作物は と疑問がわいた。
その後すぐに作物を植えても、果たして育つだろうか? 
しばらくは、休ませなくてはいけないんじゃぁないかな?

結局、ペットボトルの風車をポールに差し込んで、反対側を地面に埋め込むことで、モグラは振動が苦手なので、居なくなったそうだ。

そういえば、畑などにチョコチョコ見かけるあの風車は、カラスや鳥避けだけでなく、モグラ避けにもなっていたんだ

さて、我が畑にも最初の数年は、モグラが住み着いていたようだが、なんせ、釜の横
木酢液の臭いは、年がら年中漂っているから、引っ越していかれたようで、穴は出来なくなった。
その代わりではないが、秋の終わり頃に耕運機のように畑中をまさぐって、イノシシが虫を食べに来る そろそろ、その季節だ

さて、これをきっかけに、久々に木酢液の参考資料を数冊、読み直してみた。
モグラではないけれど、あった

ネズミ
ユリの球根とかを食べにきて、売り物にならなくなる被害で困っていたところ、木酢液を使って忌避できたそうだ。
炭酸苦土石灰に木酢液を混ぜ込んで、球根類の植え付け時と収穫後に株の上からばらまくそうだ。
ネズミだけでなく、センチュウにも効果あったそうだ。

殺すのではなく、忌避させる。
食物連鎖を崩すことなく、自然界にとって大事なことなのかも…?と思う。


封印をひもとく

2021-10-28 13:15:03 | パッチワーク
子どもが大学、大学院を卒業して2人が戻ってきた年は、まだ時間に余裕があった。
娘は帰宅が遅く、待つ必要も無く夕飯後に体育館へも行けたし、パッチワークも出来た。
夕食後、娘のおかずにカヤをかけて、体育館に行かない日は、ドラマを見ながら1年足らずで内と外の2周を縫い止められた。
 
ただ、そんな優雅にできたのは1年目だけだった
2年目からは、長男も遅い日があれば、長女は中途半端な時間が多いし、家族みんながマチマチの帰宅時間になった
お陰で、夕飯後の自分の時間を確実に確保するのは難しい日々だった
 
最近ちょっとだけ上手に取れるようになったか、心に余裕が出来たのか…
6年間、イメージは出来ているのに封印していたクリスマスのタペストリーを引っ張り出してきた。
今年こそ完成させたい❣ 
絵本『冬のおくりもの』を参考に、果たしてイメージ通りに出来るかな
いや、それ以上に、Xmasまで2ヶ月きった💦 間に合うか 
 
とにかく、中途半端の作品をイメージで終わらせたくない
間に合わなくてもいいから、完成させたい

ミシン糸と針

2021-10-27 10:23:12 | 日記
小学校高学年の家庭科でミシンを習ってから、家の足踏みミシンを使って、ワンピースやカバンを数えきれないくらい縫ってきた。
結婚のお祝いに、高校の同級生にはミシンを頼んだ。グループ7人くらいで選んでもらったので、パワーあるミシンだった。
約15年間、カーテンから子供服etcよく仕事してくれて、お釈迦に。
 
今のミシンは、梅の給料全てをつぎ込んで購入して、もう15年くらい
先日、バスタオル3枚重ねて足拭きマットを縫ったら針が折れた
買い物ついでに、ミシン糸と針を求めて手芸品店へ
 
綿100%の糸が見当たらなくて、店員さんを呼んだ。
ナント最近のミシンは平釜と言ってボビンケースが無くて、糸調節は自動でポリエステルのシャッペスパンに合わせていると教えてくれた。
平釜のミシンだとカタン糸は糸調整が上手くいかないかもしれないよとも。
それ故、綿のカタン糸は少なくなっているそうだ
ただし、染める場合は、ポリは染まらないので綿をとのこと。
 
買い換えたときから、平釜のコンピューターミシンだ
買った時、ポリの糸をつけてくれてたけれど、友達にあげて、私はズッとカタン糸を使っていた
たいして違和感はなかったけれど、たまに引きつったような縫い上がりがあるのはそのせいかなぁ…
でも縫うのは主に綿100%の生地だから、カタン糸の方が私としては好き
 
針にしても、普通生地とニット用の違いが有ることを初めて知った
ニット用は、生地を切らないように針先が丸くなっているそうだ
 
なにも知らずに、どれもゴッチャ
Gパン生地にデニム、Wガーゼ、ジャージや作業服のナイロン地など、ぜ~~んぶ同じ糸と針で、違いは黒糸か白糸くらい
 
シャッペスパンにするか 悩んだ末、結局今までと同じカタン糸を購入。
針は、Gパンも縫えるように、中厚生地用を選んだ。
 
メモとして、ここにアップしておこうっと

穂紫蘇

2021-10-26 10:26:13 | 食・レシピ
今年、”穂紫蘇”なるものをfacebookで知った。
その後、産直の店でパックに4~5本入って100円で売られているのを見てビックリ💦
刺身のツマにもなるそうだが、売り物になるんや⁉️ こんなの畑に行けば、いっぱいあるで💨💨 
 
私のレシピ集に、”シソの種の佃煮”がある。
どんな味か興味深く、作ってみたいとメモしたのは、20年くらい前。
種を収穫したけど、佃煮にまでできずに放置したことが一度だけ。
レシピの下に、『シソの花が咲いて、1週間くらい後のものを』と書いていたようで、それさえ気づかずに種を集めていたようだ😂
つまり、『穂しその佃煮』ってことだったんだ❣
 
 
ワクチン接種から復活してすぐに、畑で穂を収穫。
茎から外すのが結構面倒 ゴマの収穫もこんな感じなんだろうかと思いつつ夜なべ仕事
ところが、途中で気がついた
先っぽから下の方へしごくようにしたらスルスルッと取れた❣
小さめのスーパーの袋にいっぱい収穫してきても、しごいたら全部でやっとかっとの200g。
facebookで知った”塩漬け”も、試しに作ってみた。
レシピの10分の1、20gを小瓶に取って、塩6gを入れてゴチャゴチャっと混ぜて冷蔵庫に。
 
残りを佃煮に❣
ご飯が進むくん❣ の出来上がり
塩漬けと佃煮どちらも、種のコリコリっとした食感とシソの風味が、白ご飯にとてもマッチしている
 
我が家は、塩漬けの方が好みみたい❣
来年は、もうちょっと真剣に収穫して再挑戦しようっと