enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

炭焼きも…

2020-11-29 10:23:40 | 日記

主人が炭焼きの仕事に就いたとき「この仕事は親の死に目にも会えないよ」と周囲から言われていた。
昔から、芸能人をはじめいくつかそういう風に言われる職業があるけれど、炭焼きもその一つになる。

2ヶ月前、家族そろって九州までお見舞いに行ったあと、覚悟はしていたけれど…
できるだけ、間に合うようにと願うしかなかった。
結局、間に合うも何も…
急変して、その日はちょうど釜出しで、釜入れを済ませて未明に出発、朝一の飛行機で飛んで、告別式がやっとだった。

それでも救いは、その日が連休前日で、飛行機が取れたこと。
高速も夜間通行止めになる直前で、スムーズに関空まで走れたこと(運転は長男がやってくれて助かった。)
go to自粛など大騒ぎになる寸前だったこと。
空港では、スーツケースを転がしている旅行者がナント多いことかこれじゃぁねぇって思わずにはいられない状態だった。

そして、この2ヶ月足らずの間に主人だけでも、2回も九州へ顔見せに行けたことは何よりもの親孝行だったと思いたい。
それを可能にしてくれた、看病しながらもそのきっかけを作ってくれた義姉に感謝したい。


炭と塩でお洗濯

2020-11-28 17:37:24 | 炭にまつわる、いろいろ

前回の投稿『洗濯機の進化』で途中、話が逸れかけて軌道修正しながら、次回これをテーマに書こうと考えていた。
いざ書く前に、まずは自分のホームページでどんな風に書いているか確認してみて唖然としてしまった
準備まではして、枠組みも作って、そのあと手つかずで何もアップされていなかった
あぁ~~いい加減ホームページ刷新しないといけないよなぁ…

さて、本題。前回の文章をそのまま以下に添付する。

『我が家はアトピーで皮膚が弱いから、20年以上前からほとんど洗剤を使わずに洗濯している。
よっぽど汚れがひどいときや梅雨時の匂いが気になるとき以外は、炭と塩で洗濯している。
この方法は、ネットでは”エコ洗濯”と銘打ってホームページに載っていることもある。
また、むか~~し、TVで”貧乏生活”のテーマで取材している番組で見たことがある。
私が始めたきっかけは、京都で実施している方が、田辺で講演してくれたのを聞いてからである。』


講習の時の資料。 これを基に、自分なりにアレンジして普段使用にしている。

① ”トレー”ではなくて、お皿とかを買ったとき緩衝材として包んでくれる薄手の発泡シートや、食器棚シートを使って炭をくるむ。


② それを流しに使われている水切りネットに入れて輪ゴムで止める。


③ 数個用意して、100均に売ってるカラーボールと一緒に洗濯ネットの中にひとまとめに入れて、水の中で浮くことを確かめてから使う。

塩は、講習では「天然塩がいい!」みたいなことを言っていたと思うが、私は、経済的に考えて5kg 500円くらいの食塩を使用。
水量15㍑につき小さじ1。(いや~その点は私、適当にやってる まぁ、目安、目安

洗剤と違うから、漂白は効かない。
白いタオルなどは長年使っていると、茶色身を帯びた様になってくることもある。
「それは、繊維の寿命…」みたいなことを講師の方は言ってたような覚えがある。
まぁ、そういうこともあって、私は渋皮煮を作った時にタオルとかを染めて繊維の変色をごまかしている。
茶色くしてしまったら、ぜ~んぶ一緒やん

この方法で洗濯したら、タオルとかの肌触りがとっても優しい
たまに、洗剤や柔軟剤を使って洗った物に触れるとゴワッとした感じがする。

とりあえずブログにアップしたから、次はホームページの更新、頑張ってみようかな?
やり方、覚えているか ちょっと心配


洗濯機の進化

2020-11-26 11:44:14 | 日記

洗濯機が新しくなって、2日目
まだボタン操作に戸惑って、やり直しは、しょっちゅうだけど快適

なんせ、この間まで使っていたのは、長男が生まれた頃に親戚が別荘用にと購入した物。
親戚は、ほとんど使わないまま別荘を手放すときに引き取ったのが数年前。
その直後、我が家の洗濯機が壊れたので、買わずにすませて使っていた。
前のと比べて容量が小さく、柔道着の洗濯がギリギリ
子どもが2人、大学を終えて戻ってきてからは洗濯物の量が半端なく、数回に分けて洗濯
冬場は特に大変だった


ジャァーン おニューの洗濯機 10kgをゲット
設置のついでに周辺を掃除できたので、年末は手抜きできる

風呂のお湯取りもしてくれる(前のはその機能が付いてなかったから、バケツで汲み入れていた
手作りメニュー機能がある
我が家はアトピーで皮膚が弱いから、20年以上前からほとんど洗剤を使わずに洗濯している。
よっぽど汚れがひどいときや梅雨時の匂いが気になるとき以外は、炭と塩で洗濯している。
この方法は、ネットでは”エコ洗濯”と銘打ってホームページに載っていることもある。
また、むか~~し、TVで”貧乏生活”のテーマで取材している番組で見たことがある。
私が始めたきっかけは、京都で実施している方が、田辺で講演してくれたのを聞いてからである。

話が逸れた… で、手作り機能。
炭と塩だけなので、洗いとすすぎは1回でOK

釜の作業服は、下洗いが絶対なので、”標準”ボタンから、すすぎを消去。
下洗い後は、”標準”。
炭(普段着用と作業着用は別にセットしてある)と塩で洗うのだけど細かい灰を洗い落とすには、念入りにすすぎたいからである。

3種類の洗い分けと、お風呂のお湯取りボタン。
そして、電源ボタンとスタートボタンが隣り合っているので、せっかく設定したのに誤って電源ボタンを押して、やり直すことすでに何回も…

便利な機能がいっぱい付いているみたいだし、また毛布とか大きい物が洗える様になった
脱水後に、洗濯物をほぐしてくれているようだ
取り出すときに絡まってなくて助かる(そういえば、先々代の洗濯機もそうだったかな?)
30年近くで、全自動洗濯機ってこんだけ進化したんだと気づいた。

容量が大きくなっても、1日3回は回すことになるから、普通の家に比べたらこき使われることになると思う。
頑張って働いてもらおう 


コインランドリー

2020-11-24 12:46:22 | 日記

昨日、洗濯機を買いに行った。
今、電気屋さんが来て、配達・設置中である

今月初めには、キーキーと変な音がして、そろそろ買い換えようと思ってたのだが、なかなかタイミングが無くて…
そうこうしていたら、とうとう一昨日、ガツンという音がして、回転しているのに排水し始めて、慌てて一時停止のボタンを押した。
冷静にもう一度、すすぎから設定し直したら、どうにか洗濯中の物だけでも洗い終えることができて、ホッ

一昨日は、引率キャンプから帰ってきた娘の洗濯物が山ほどあった。
私は釜での仕事があったから、残りは休みの娘に託してコインランドリーに洗いに行ってもらった。

結局、洗濯機はその1回だけで、釜から帰ってきた作業服を洗うことができた。

さて、コインランドリーで洗濯して、干したのは良いけれど…
黒地の服が多い娘。白くて細い毛が何カ所にも付いている。
 もしかして… 犬か猫の毛
やめてよねぇ

猫アレルギーとまでは言い切れないけれど、そんなに相性は良くないから、結局、家で洗い直した

自宅で動物を飼っている人は、敷布とかはコインランドリーで洗うという話を聞いたことがある。
不衛生な話だと聞いたけど、そんなに神経質にならなくてもとも思っていたけれど、まさかねぇ 
やっぱ、気持ちのいいもんではないわ


喪中はがきに思うこと

2020-11-23 17:28:17 | 日記

11月も下旬。
そろそろ年賀状の算段を始める頃であり、喪中はがきが届き始める。

数年前は、そういう年回りなんだなぁ…と思えるくらい何枚も届いていた。
賀状を書く習慣が減ったからなのかもしれないが、去年1通、今年も今のところ、いとこから届いた1通のみ。

前々から、喪中はがきで気になっていたこと…
夫婦連名で出しているのに、何で『義父(母)』と義理を意味する『義』の字を付けるのか
日本は”家”社会だから、変ではないと言い切られてしまうのは百も承知で、でもやっぱり、私としては納得いかない

私もブログやsnsでは、両親や兄弟関係をわかりやすく伝える為に『義』の字を付けて書いている。
同様に、個々人の宛名なら『義』をつけてもアリだと思うけれど、夫婦連名なのだから、世帯主に対して実か義理かなんて…

せめてもの反抗心で、私の父の喪中の年に送った挨拶状には、『…父○○○…』として、主人と連名で出した。
あまり関心のない主人にも一応同意を得て、あえて『義』はつけなかった。
こんな考え、間違っているのかなぁ…?