goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

手抜き(*^^)v

2025-06-09 17:18:22 | 日記
近畿が梅雨入りした
昨日やっと南高梅を採り始めたところなのに…今日は☔️でお休み
 
実は太ってきているから、早く採ってあげないと…とは思うが、明日以降も☔️が続いていて
人手が少ないから、なかなか採りきれるかどうか…
 
体力温存、英気を養うために、昨日と一昨日、夕飯は楽した
土曜日は娘と二人で焼肉屋❣
 
食べることに夢中になって、デザートでやっと撮影
焼肉のあとは、あっさりとシャーベットを選んだけれど、冷たくて
娘が注文したソフトクリームをつまませてもらった
 
日曜日は主人と娘と3人で、焼鳥屋へ
焼鳥屋で娘が「すずめ」を注文したのには、のけぞりかけた🥶
まさか 我が娘が
私が子供のころ、父親が買ってきて、焼いていた。
「すずめ食べるか」と聞かれた瞬間、食欲を無くしたことは忘れられない
 
皿にのった焼かれたすずめを撮るには撮ったけれど、アップはやめておく。
娘は「歯ごたえある」なんて言いながら、ムシャムシャと食べきった。
やはり、私はムリ
 
娘が注文したドリンク。
冷凍イチゴがいっぱい乗っかていて、3粒いただいた
デザート代わりに、冷たくて、美味しかった

もつかなぁ…(*_*;

2025-06-01 18:05:35 | 日記
パープルクイーン収穫、予想通り3日かかった。
今日は、それとは別に【白王】という種類の小梅も出荷した。
20年くらい働かせてもらっているけれど、今回初めてこの品種の収穫と出荷を経験した。
 
そのせいか、歳か⁉️ 
仕事から帰ってきたら、ドッと疲れた💦 
いつもは梅の後、何やかやと動いてたけど、今日は体がダル重く、こんなに疲れを感じたことは今まで無かった
明日も梅採りはある
今年は、梅が少なそうだから、これから3週間が、正念場だ
 
今年も、1㎏ いただきました❣ 
梅酒に漬けるぞ

チンアナゴ

2025-05-30 11:29:03 | 日記
25年くらいお世話になっている美容院のレジ前のカウンターに【チンアナゴ】のインテリア作品がズラッと並んでいる。
聞けば、制作した人は関東在住で、イベントなどで販売しているそうで、それを預かって売っているとのこと。
 
チンアナゴ大好きな我が家の娘。
先日、チンアナゴを見るのを楽しみに、美容院へ
 
帰るなり袋から出して「カラフルはかわいいけれど、王道のチンアナゴとニシキアナゴを選んで買ってきた」と
そして、「あぁでもないこうでもない」と言いながらレイアウトし始めた
 
  
作家さんの名刺をもらってきたようで、記録として一緒にセットしたようだ。
 
これで終わると思いきや…
「やっぱり、バックは海水で、下は砂地や」と言って、セットし直す
海のイメージは、私のスカートを縫うのに買った生地の端切れを持ち出してきた
砂地は、A4用紙。
この熱心さをもっと別の所にも使ってほしいもんだと思う私。
 
写真を撮るだけ撮ったら、部屋へ持って行ってマグネットとして飾っていた
部屋には、大きなチンアナゴとニシキアナゴのぬいぐるみが1体ずつ
それだけでなく、チンアナゴのグッズや小物がいっぱい
いつの間にか、モノが増えているのに驚いた

明日から

2025-05-27 22:47:07 | 日記

去年より2週間くらい遅くなったが、いよいよ明日から、梅仕事が始まる
今年は、雨降りの日が多くなりそうで、げんなり気味だ
始まる前から、こんなんではいけないとは思いつつ…

目ぞろい会では、梅の生育状況や、今後の天気、病害虫のことも教えてくれる。
特に、今年は、開花が遅かったので、実が熟すのも遅くなるかと思いきや…
は、梅の実を太らしてくれるので、遅れを取り戻しつつあるそうだ。
は、ありがたいもの、感謝しなくてはいけない

去年は、かなりカメムシが多かったが、今年は割と少ないそうだ。

 

カメムシ対策 - enjoy

米作りをされている方に朗報木酢を購入されたお客様から、『水田のカメムシ避けに効果抜群…』とコメントをいただいた。不躾とは思いつつ、『どういう風に使っておら...

goo blog

 

そう、カメムシは、お米だけでなく、梅の汁も吸うらしい。
おいしいんやろうか
選果で、カメムシの吸った後は、傷アリで秀品にはならない
少ないなら、大助かりだ

今年も不作と聞いている はてさて、どうなることやら
つくづく、自然相手の作物づくりは、大変だ
一粒でも大事な梅 
収穫がんばろう

 


M

2025-05-25 10:32:45 | 日記
夕べの雨は凄かった☔️☔️☔️
今朝、外に出たら、Mが1匹
家の周辺に置いたコロリを食べたようで、瀕死状態💢
チリトリで押して、死滅させて、溝へ放り込んだ。

そこへ外出前の息子が、もう1匹を発見‼️
こいつは、薬にやられている気配無く、ゆっくりとはいえ元気に切った木の上を這っている
息子は、私がしたように、そのまま溝へ放り込もうとするので
「やめてくれ~ Mはお釈迦様の敵と思って、やっとかな
「私がやっとくから、行っていいよ
 
チャッカマンと火箸を取りに戻った。
チャッカマンのガスが切れかかっていたみたいで、火力弱く、ガス台まで持っていった方が早かったかも?
でも、家の中で見つけたならともかく、臭いつくし
おっかなびっくり、火あぶりにしてたら、Mを観察しているみたいになった

和歌山へ来るまでは、蚊とハエ、Gくらいしか見たこと無かった私。
Mと聞いて、ホントに足が100本もあるのだろうか
そんなにたくさんの足って、どんな状態なのだろうか と不思議に思っていた
生まれて初めて現物と遭遇した時は、キモさしか無かった
そして、そばにいたおじさんは、「お釈迦様の敵と思って、しっかり殺さなアカンのや
と言って、靴はいた足で、グチャグチャに踏みつぶしていた
そこまでするのかとちょっと引きかけたけれど、ここらの人は皆、同じようなこと言って、やっつけている。
 
今回、そのキモイのを見ていたら、あの本の絵は、ホント上手に描いているなぁ…
 
顔のあたり、本物を上手にとらえて、でもリアリティは程よく、キモさを消していると思う。
 
さて、観察はほどほどに、弱ったところで水たまりに放り込んで、最期を見届けた。
ご愁傷様です🙇‍♀️