昨日の地方紙。
いつも炭を置かせてもらっている道の駅のイベントの広告が載った。

実は、イベントをする5月25日が最終日で、翌日から改修工事のため、今年度いっぱい(来年の3月31日まで)休業となる



さて、どれだけの人が気づいてくれるだろう



カラーがダメなら大書きにしてでも、わかりやすくするべきだ




お近くの皆様、どうぞお立ち寄りくださいませ

昨日の地方紙。
いつも炭を置かせてもらっている道の駅のイベントの広告が載った。
他の人のブログを見ていたら、引っ越し話題が多くて、ちょっと焦る
全体的には、はてなへの引っ越しが多いみたいに思う。
それぞれのブログの特徴、引っ越しの状況、使い勝手など、投稿してくれているのは、とてもありがたい。
参考にさせてもらっているが、なんせカタカナ言葉が多くて
インポート トラックバック
何だったっけ…
こんな調子じゃ、こりゃぁ、大変だ
これを書いている画面には、『サービス終了の知らせ…』や『10月1日…』が目に入ってくる
梅終わってから…とは思っているけれど、引っ越し第2弾で、込み合う可能性がありそうな気もするし
今日は、ちょっとくらいならPC前で座ってられる時間あるなぁってことで、
まずは、引っ越し手順を読んだ。
手順通り指示さえすれば、PCが、ブログサービスがネットの向こうでやってくれる感じかな?
それから、はてなを開いてみた。
「IDだけでも先にとっておいた方がいいかも?」というアドバイスをもらってたから、試すだけでもやってみた
ID取って、プロフィールを入力して、プロフィール写真まで取り込むことができた
パスワードこそ変わったと思うが、IDとかは一緒 自己紹介の文などは、コピペした
約1時間で完了
あいさつ文くらい書こうかな?と思ったけれど、投稿画面まではたどりつけなかった
これから、ちょこちょこ覗いて、どんな機能があるのか見ていこうと思う。
フル回転
例年、5月10日頃から美容院、整体、歯医者とまわって、20日以降は予定を入れない。梅採りが10日も早まると、それらをマキマキで大急ぎだったホワイトリカーと氷砂糖や砂糖......
去年は、梅仕事のスタートが早かったのは確かだが、18日には採っていたんだ
今年は、少し遅くなるだろうと予測はしていたが、早めに準備しておくに越したことはない
先週、美容院と整体をはしご
本宮へも炭をもって、ひとっ走り 多い目に出荷しておいた。
昨日、買い物ついでに、ホワイトリカーと氷砂糖も買った
アッ 梅ジュース用の砂糖を買い忘れてる
今年は、南高梅の実が少ないそうだ
去年は「少ない、少ない」と言ってた割に、他の農家さんに比べたら、かなりたくさんできていた方だった
今年は、花が咲いたころに寒さが戻り、も降って、蜂が飛ばず、受粉が進まなかったので、本当に少ないそうだ
自然相手の仕事は、本当に大変だと思う
明後日、選果場の準備を手伝って、来週から(去年より10日遅く)、梅採りスタート
少し時間に余裕ができたので、冬物の片づけとか、家の周りの草引きとかをやっておこう
最近、ブログを開けようとすると、画面がいつもと違うことが時々ある。
それでも【編集トップ】をクリックしたら、いつもと同じになるのだけれど、
次に投稿しようと、【新規投稿】をクリックしたら、またいつもの投稿画面とは違って、文字を打つスペースが見当たらない
もう一度、【新規投稿】をクリックしたら、いつもの画面になって、ホッとして書き始める。
ところがそんな日は、【絵文字】をクリックすると、真っ白で、絵文字が、見えない状態。
カーソルをもっていくと、1つ絵文字は出るから、カーソルを動かして探す。
だいたいの並びは覚えているが、真っ白の中から探すから時間がかかる
もう一つのパターンは、
【画像アップロード】をクリックすると、過去の画像一覧しか選べない画面になったりする。
大概は、一旦消して、もう一度【画像アップロード】をクリックすると、いつもの画面が出て、画像を取り込む。
昨日は、それができなかった
何度やっても、いつもの画面にならず、【ファイル先を入力】とは出るけれど、ファイルって
結局、昨日は画像なしで投稿を終えた。
さっき、やってみたら、できた
何が違うのか
こんな調子で、ブログのお引越し、大丈夫かなぁ…