奄美ロングステイ

奄美の自然の中でロングステイのできるペンションを作りました。毎日のできごとを紹介していきます。

根切り虫発見

2014-05-02 20:00:10 | 
先日紹介した野菜の若葉の根をかじって切り落とされてしまう犯人をようやくつかまえた。




その後もトウモロコシの芽が噛み切られてしまう被害は続いていた
被害にあったらまたすぐに種を蒔き直しているので、まわりを掘り返すこともできなかった




別の畝で植えたトマトの苗がずたずたに噛み切られていた
こんなに太い茎なのにすっぱりと切られている
よほど強いあごの持ち主なのだろう




この畝には他に種を蒔いていなかったので熊手を使って徹底的に掘り起こしてみた
はたしてイモムシが一匹土の中に潜んでいた
あとで調べたらやはりネキリムシという害虫だった
野蛾の幼虫なのだそうだ
夜になると土の中から出てきて野菜の茎を噛み切るとんでもない害虫だ
夜現れるので夜盗虫(ヨトウムシ)とも呼ばれるそうだ
名前は聞いたことがあったがこの虫のことだったのか、そしてこんな漢字だったんだ
この日は一匹だけしか見つけられなかったがまだまだ土の中に隠れているに違いない
これからも我が家のヨトウムシ掃討作戦は続く

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
負けるなー! (チャオズ)
2014-05-02 21:29:19
ネキリムシ駆除無農薬で検索すると、面白い方法が載ってますよ。例えば、根本に卵の殻を置いたり、茎の回りを爪楊枝で柵のように囲む……など、皆さん試行錯誤してるんですね。ガンバレー(^o^)/
そうなんだ (あーりーばーど)
2014-05-03 07:24:38
卵の殻で虫退治ができるのですか。
それはいいことを聞いた。
早速今日から実行してみます。

コメントを投稿