奄美ロングステイ

奄美の自然の中でロングステイのできるペンションを作りました。毎日のできごとを紹介していきます。

実りの季節到来

2020-05-18 21:25:43 | 
ゴールデンウィークも終わり、いつものように奄美は梅雨に入りました。
梅雨は毎日雨が続いて鬱陶しいという印象があるけれど、毎日雨が
降り続くわけでもないし、大体作物を育てる側にとってはうれしい季節
なのであります。
お客も来ない中で他にすることもなく農作業に励む身には恵みの雨です。



雨が降る前に苗を育てる準備を整えておかなくてはならない
種を買い足しておく



台風がきたらすべて枯れてしまうので予備の苗も育てておく
きゅうり、なす、すいか、とうもろこしの種をたくさんポットに蒔く



このところトマトの種がうまく発芽しないので苗を買ってきた
すいかの種が去年のものだったのでこちらも念のため苗をひとつ買う



一生懸命お世話をしているビニールハウスの果物たち



お日様が照るとハウスの内部は途端に高温になる
この日は38度だった
モワーッー
こうなると3分作業しただけで汗が滝のように滴り落ちる



マンゴーの花が散り小さな実がなりだした



その小さな実が少しずつ大きくなっていく



パッションフルーツは毎日花が咲き、手でおしべをとり花粉をめしべの先に
こすりつけ受粉させる
この作業の回数だけ後日実がなるわけだから力も入ろうというものだ
朝、昼、夕方とハウスに入り咲いている花を探しては汗びっしょりになって
受粉作業に勤しんだ
おかげで今年は大豊作だ
額の汗をぬぐいながら自然と笑みがこぼれる
しかしこの後、思いもしない悲劇に見舞われる
(次回に続く)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿