今我が農園ではニンニクの収穫が真っ盛り。
まずはトウがたってしまった若いニンニクを採って醤油に漬けてみた。
今度は教わったとおりに、葉が乾燥して倒れた正統派のニンニクを収穫する。

そう、ニンニクというやつはこんな風に葉がすっかり枯れて折れてしまった時が収穫時なのだそうだ
いい感じで枯れてきている

掘り起こすと昨日の真っ白な玉ねぎみたいなやつとは違い、見慣れた形・色のニンニクがついていた
やっぱりニンニクはこうでなくっちゃ
本来であればこれを茎や根がついたまま長い間軒下に吊るして乾燥させるのだろう

しかし醤油漬けにするにはあまり乾燥させないほうがより醤油を吸収するのでは、という何の根拠もない思いつきで
3日後には皮むきをおこなった
乾燥していないにんにくは表面が赤い薄皮でおおわれている
なんとなくこの皮は剥いたほうがいいのではという気がして、これも思いつきで1片づつむいた
この作業は爪が痛くなるのと、匂いで涙が出そうになるのとでかなり大変だった
今思えばもっとしっかり乾燥させれば、もっと早くラクに下ごしらえできたのだ
何事も試行錯誤である

こちらはうすくち醤油のだし入りで漬けてみた
醤油ににんにくの味がしみて料理に使えるようになるまで1週間、にんにくそのものをが食べられるまで
漬かるのに1が月かかるそうだ
にんにく醤油漬けは高血圧にいいらしい
最近血圧高めのわが身でその効果の程をためしてみよう
半年後にどんなふうになっているか
そういえば同じく血圧にいいと聞いて育てたウコンを去年焼酎漬けにしただが、それもまだ手付かずのまま
冷蔵庫に眠っている
今年は自家製高血圧用健康食品をいろいろ試さなくては・・

醤油漬けを試す前に驚いたニンニクパワーは防虫効果
堆肥を作るための箱に毎日刈り取った雑草や生ゴミを放り込んでいるのだが、当然小バエなどの虫が
箱の中で飛び回っていた
しかしこの中に刈り取ったニンニクの茎や根を入れると、あれだけいた虫たちがすべてとは言わないが
ほとんどがどこかへ行ってしまった
以前にも虫がニンニクの匂いを嫌がるという話は聞いたことがあったが、畑の中ではその効果を感じることは
なかった
しかし少なくともゴミ箱に入れれば虫を寄せ付けない力を発揮するのではと思った
まずはトウがたってしまった若いニンニクを採って醤油に漬けてみた。
今度は教わったとおりに、葉が乾燥して倒れた正統派のニンニクを収穫する。

そう、ニンニクというやつはこんな風に葉がすっかり枯れて折れてしまった時が収穫時なのだそうだ
いい感じで枯れてきている

掘り起こすと昨日の真っ白な玉ねぎみたいなやつとは違い、見慣れた形・色のニンニクがついていた
やっぱりニンニクはこうでなくっちゃ
本来であればこれを茎や根がついたまま長い間軒下に吊るして乾燥させるのだろう

しかし醤油漬けにするにはあまり乾燥させないほうがより醤油を吸収するのでは、という何の根拠もない思いつきで
3日後には皮むきをおこなった
乾燥していないにんにくは表面が赤い薄皮でおおわれている
なんとなくこの皮は剥いたほうがいいのではという気がして、これも思いつきで1片づつむいた
この作業は爪が痛くなるのと、匂いで涙が出そうになるのとでかなり大変だった
今思えばもっとしっかり乾燥させれば、もっと早くラクに下ごしらえできたのだ
何事も試行錯誤である

こちらはうすくち醤油のだし入りで漬けてみた
醤油ににんにくの味がしみて料理に使えるようになるまで1週間、にんにくそのものをが食べられるまで
漬かるのに1が月かかるそうだ
にんにく醤油漬けは高血圧にいいらしい
最近血圧高めのわが身でその効果の程をためしてみよう
半年後にどんなふうになっているか
そういえば同じく血圧にいいと聞いて育てたウコンを去年焼酎漬けにしただが、それもまだ手付かずのまま
冷蔵庫に眠っている
今年は自家製高血圧用健康食品をいろいろ試さなくては・・

醤油漬けを試す前に驚いたニンニクパワーは防虫効果
堆肥を作るための箱に毎日刈り取った雑草や生ゴミを放り込んでいるのだが、当然小バエなどの虫が
箱の中で飛び回っていた
しかしこの中に刈り取ったニンニクの茎や根を入れると、あれだけいた虫たちがすべてとは言わないが
ほとんどがどこかへ行ってしまった
以前にも虫がニンニクの匂いを嫌がるという話は聞いたことがあったが、畑の中ではその効果を感じることは
なかった
しかし少なくともゴミ箱に入れれば虫を寄せ付けない力を発揮するのではと思った
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます