7月に入っても土盛海岸でのウミガメの産卵は続いている。
今シーズンになってからウミガメが海から浜に上陸して、産卵したかどうかはわからないが少なくとも卵を
産もうとして穴を掘った跡は、今まで自分が見つけただけでも15ヶ所におよぶ。

海から上がって浜を目指す途中でいっぺん穴を掘って卵を産めるか調査している
どうもお気に召さなかったようで、その後また先に進んでいる

浜の奥の、波が絶対届かないような場所に大きな穴を掘って産卵していた(と思うのだけど)
30センチくらい砂を掘って産むというから結構な作業だ

産卵が終わると海に向かってまっすぐ帰っていく
こころなしか、その足跡に卵を産み終えた安堵感と早く帰りたいと言うあせりが感じられる

時にはいい場所を求めて何ヶ所も穴を掘って歩くウミガメもいる
どんな場所が彼らのお好みなのかはわからない
波のかぶらないところ、植物の根にじゃまされないところ、他にもいろいろ条件があるのだろう

このカメなどあっちこっち迷って5ヶ所も穴を掘っている
いい場所を探しておそらく一晩中かかって産卵場所を探して歩いていたのだろう
ご苦労様でした
今シーズンになってからウミガメが海から浜に上陸して、産卵したかどうかはわからないが少なくとも卵を
産もうとして穴を掘った跡は、今まで自分が見つけただけでも15ヶ所におよぶ。

海から上がって浜を目指す途中でいっぺん穴を掘って卵を産めるか調査している
どうもお気に召さなかったようで、その後また先に進んでいる

浜の奥の、波が絶対届かないような場所に大きな穴を掘って産卵していた(と思うのだけど)
30センチくらい砂を掘って産むというから結構な作業だ

産卵が終わると海に向かってまっすぐ帰っていく
こころなしか、その足跡に卵を産み終えた安堵感と早く帰りたいと言うあせりが感じられる

時にはいい場所を求めて何ヶ所も穴を掘って歩くウミガメもいる
どんな場所が彼らのお好みなのかはわからない
波のかぶらないところ、植物の根にじゃまされないところ、他にもいろいろ条件があるのだろう

このカメなどあっちこっち迷って5ヶ所も穴を掘っている
いい場所を探しておそらく一晩中かかって産卵場所を探して歩いていたのだろう
ご苦労様でした