婆さんが行く

婆さんの食卓とワンコ

黄綬褒章受賞祝賀会

2011-10-18 11:27:40 | Weblog

最近 洋服をあまり買っていない。
いざとなったら着物がいいねって思っているせいもある。(流行がない。何年でも着れる。帯で格や雰囲気が変わる)
そんなことから迷わず着物。
10月も半ば、着物はあわせ(きものに裏がついていて10月~5月まで)
しかし なんと着ているそばから汗が出る。
涼しいはずの季節なのだが いよいよ更年期?と思ったり 病気かと思ったり心配してしまった。
それでなくても 胃痛が続いて自分で自分をいたわっていた昨今である。

後からニュースで気温が高いというのを知って納得

さて そんな中 汗をふきふき黄綬褒章受章祝賀会に行ってきました。

黄綬褒章
黄綬おうじゅほうしょう。「業務に精励し衆民の模範たるべき者」に授与される。



〔帰りにお祝いの花のおすそわけをいただきました〕
大勢(460名ぐらいか?もっと?)お祝いにいらっしゃっていました。
当然 ご祝辞が多かった。
これ退屈なようで なかなか楽しい!
無責任にうかがっていられるからでしょう。





まったく 褒章は、縁がない話なのですが調べてみてびっくり
けっこうあるのですね。


紅綬褒章
紅綬こうじゅほうしょう。「自己の危難を顧みず人命を救助したる者」に授与される。


緑綬褒章
緑綬りょくじゅほうしょう。「自ら進んで社会に奉仕する活動に従事し徳行顕著なる者」に授与される。

紫綬褒章
紫綬しじゅほうしょう。「学術芸術上の発明改良創作に関し事績著明なる者」に授与される。


藍綬褒章
藍綬らんじゅほうしょう。「公衆の利益を興し成績著明なる者又は公同の事務に勤勉し労効顕著なる者」に授与される。


紺綬褒章
紺綬こんじゅほうしょう。「公益の為私財を寄付し功績顕著なる者」に授与される。

褒状
褒章を授与される理由の事績を残した者が団体である場合には、自然人ではない団体がメダルを着ける事は出来ないので、受章者名を法人・団体とした賞状「褒状」が授与される。褒状には各褒章と同様に授与の理由が記されているが、頭書には「緑綬」「紫綬」等の区分は冠されずすべて単に「褒状」となる。

遺族追賞 [編集]褒章(紺綬褒章を除く)の授章対象者が死亡した場合は、遺族へ銀杯か木杯か褒状が授与される。これを遺族追賞という。叙勲対象者でもあるときは、遺族追賞ではなく死亡叙勲が行われることとなる。




   木製パレット屋のつぶやき