goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

キッチンカー・ステーション

2021年03月08日 | 福岡
産医大正門前を通りかかると、cafe irodoriや焼肉ふくたろうの駐車場にキッチンカーが集まっていたので立ち寄ってみることに……。
お店の人に聞いてみると、毎週月曜日「キッチンカー・ステーション」というイベントをやっているのだそうです。


この日出店していたのは、ハンバーガー、豚汁、プリン、焼き芋、ホットドッグなどのキッチンカー。すでに片づけに入っていて、一部は撤収したとのことでした。左がハンバーガー、真ん中の黒っぽいのは豚汁、右は本城プリンです。


手前が焼き芋、奥がホットドッグの店。


焼き芋の「みや福」さんのメニューです。


ホットドッグのWakamatsu Baseも美味しそう~♪


お土産に選んだのは、みや福さんの焼き芋。小さな芋しか残っていないからと、1本サービスしてくれました~(^^♪


蜜たっぷり、めちゃめちゃ甘くて美味しい焼き芋でした。


こちらは、ねっとり濃厚な本城プリン。舌ざわり超なめらかです。


🍀

だいぶ日にちが経ってしまいましたが、先日さげもんめぐりに出かけた柳川でのお昼ごはんです。"柳川と言えばうなぎ"というイメージがあって、今回も「うなぎの原田」でランチにしました。新型コロナの第3波が襲来して以来外食から遠ざかっていたので、お店で食べるのは久しぶりです。
私はうな重を注文。冷や奴と肝吸い、香の物がセットされます。


妻が頼んだのは、いつものせいろ蒸し。


ふっくらとして美味しかったです~♪


原田はうなぎの激戦区 柳川でも定評のある店で、しかもリーズナブル。御花や北原白秋生家あたりからは少し離れますが、柳川に行ったときはほぼ毎回利用しています。テーブルや席を離してソーシャルディスタンスを確保し、換気も行っていましたので、安心して食事ができました。


昨日、信号待ちをしているときに、珍しいナンバーを見かけました。地名の横の分類番号にアルファベットが入っていたんです。一般的には「北九州 331」とか「多摩 310」のように数字3桁ですが、その車は「神戸 31C」となっていました。
気になったので調べてみると、希望ナンバー制で人気の高い番号が底をついたため、分類番号の下2桁にアルファベットが使えるようになったのだそうです。2018年東京を皮切りに、神奈川、愛知、兵庫などでアルファベットを含むナンバープレートが交付されているようで、福岡や北九州ナンバーではまだ見かけたことがありません。ちなみに、すべてのアルファベットが使えるわけではなく、使用できるのは、A、C、F、H、K、L、M、P、X、Yの10文字とのことです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする