筑後川を囲む田園風景に映える三連の水車。今も周囲の田んぼを潤し続ける現役水車です。
筑後川の支流 堀川の豊富な流れを受けて、ごっとんごっとん、ごっとんごっとん。
この音から、「田圃のSL」という愛称で呼ばれて、親しまれているそうです。
江戸時代に造られて以来、休むことなく200年以上も回り続ける水車。
黒光りしたその姿は、本物の迫力を感じさせます。
水車を後にして、近くにある「道の駅 原鶴」に立ち寄り、休憩&昼食。
かわいらしい花の鉢植えがあったので、試し撮りしてみました。
(9/28追記:花の名前は「アスクレピアス」だそうです)
FZ-18に比べて、オートフォーカスの精度がずいぶん向上した感じがします。
建造200年を経て、今なお現役。周囲の田園風景によく似合っています。
D90初撮影の旅にふさわしい素敵な被写体でした。
筑後川の支流 堀川の豊富な流れを受けて、ごっとんごっとん、ごっとんごっとん。
この音から、「田圃のSL」という愛称で呼ばれて、親しまれているそうです。
江戸時代に造られて以来、休むことなく200年以上も回り続ける水車。
黒光りしたその姿は、本物の迫力を感じさせます。
水車を後にして、近くにある「道の駅 原鶴」に立ち寄り、休憩&昼食。
かわいらしい花の鉢植えがあったので、試し撮りしてみました。
(9/28追記:花の名前は「アスクレピアス」だそうです)
FZ-18に比べて、オートフォーカスの精度がずいぶん向上した感じがします。
建造200年を経て、今なお現役。周囲の田園風景によく似合っています。
D90初撮影の旅にふさわしい素敵な被写体でした。