goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

江ノ島でウクレレ

2007年09月16日 20時53分54秒 | ウクレレ関連


快晴。南南西の風がかなり強い。江ノ島では黄色の吹流し。出艇注意。
Rydeenは日よけテントを広げています。


デッキでダイゴローさんとウクレレを弾いた。
今日は9号機のGストリングス。



TO会長が珍しく「涙そうそう」「カイマナヒラ」あたりを口ずさんでいる。
ダイゴローさんと「真夏の果実」「お嫁においで」…。


これは、「アイナコア」(アロハ豆腐のCMソング)を練習しているところ。

海風、日よけテント、ヨット、ウクレレ。
今日は真夏のような天気だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油壺名物「マグロ照り焼き弁当」

2007年09月16日 18時40分40秒 | 料理その他


15日に京急マリーナからRydeenを回航したとき、久々に食べた弁当。
名前が変わっていたため、一時は絶滅したかと思い、非常にショックだった。
簡単に言えば、醤油、ニンニク、ショウガ、味醂などのタレに漬けたマグロ肉を
焼いて、千切りキャベツに乗せただけのワイルドな弁当である。

しかしこれが美味い。

マグロのタレが滲みて、熱で少しクタッとなった千切りキャベツまで美味い。
しっかりと味が滲みているため、ご飯が非常に良く合う。キャベツでもご飯が
いけてしまう。
付け合せは、竹輪・ニンジンなどの煮物、柴漬け、マカロニサラダ。まあ、脇役
として全く邪魔にならない。かつては茎ワカメの入った柴漬けだったように思うが
今は、普通の胡瓜の柴漬けである。

マグロ肉の部位も、赤身、カマ肉、中落ちなど様々なようで、ようは雑肉かな。
しかし、その部位の混ざったマグロの肉を使うというのが、最大の魅力となっている。
濃い目の漬けタレだが、その肉の違いはちゃんと分かる。だから、一見同じ肉でも
一箸ごとに違う味と食感に出会うため、食べ手を飽きさせない。

これは、この効果を狙って作った物かどうかは分からないが、これが最大の特徴で
家では真似の出来ないところなのだ。三崎をバックにひかえた油壺ならではの
弁当なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする