goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

病院はしご、逗子の花火、庭でBBQ

2018年06月02日 23時23分23秒 | 鎌倉・逗子・藤沢・湘南
現在通院中の病院は、脳神経外科、皮膚科、歯科、泌尿器科。還暦を過ぎて、仕事の方は週三日勤務にしてもらい、
仕事場は江東区の東陽町とやや遠いが、だいぶ楽になっている。しかし、休みがっ増えた分、病院に通う日が増えた。
まあ、どの病院も致命的なものはなく健康維持のための通院のようなものだが。
最近、白内障のために、眼科も通い始めたな、そういえば。

特に歯科はこの時期になると、どうも虫歯が痛み出すようで、3年ぶりに通っている。3年前もこの時期だったようで
私がウクレレをもって治療に来ているからか、すぐ思い出して「今年も海の家トキで演奏するんですか?」と聞かれて
こっちが驚いた。よく覚えているもんだと感心したら、「ウクレレっていい趣味だなあって感心したからですよ」



この歯医者は、常にハワイアンが流れていて、特にケアリー・レイチェルのボーカルものがよくかかっている。
待合室の飲料もハワイアン・ウォーター。好きな雰囲気である。

隣が皮膚科で恐らく兄弟でやってるのではないかな。皮膚科はもう完治したので来ないでも良いことになったが。

脳神経外科と泌尿器科と眼科は、定期的に検査を受けておくための通院で、まあ、保険のようなものか。
若いころは、年寄りは病院が社交場のようだとか、思っていたが自分がこう医者をはしごするとは思っていなかった。
しかも社交場とは思っていないし…。

昨日の夜は逗子の花火大会だった。逗子に住んでる頃は、うちの目の前で打ち上げが見れたものだが、今は東側の
山と隣の家があって微かに高く上がったものだけが見える。まあ、ここでは鎌倉の花火はよく見えるのでその時まで
お楽しみはとっておくか。でも、逗子の花火はこの辺じゃあ一番豪華な7000発だからなあ。



今日の昼間うちではBBQをやった。BBQといっても備長炭で肉を焼いてベランダで食べるだけのことですが。
そして、来週は、🎵夏のはじまり 海につかる神輿~🎵とコタトマが歌う、ここ材木座の五所神社の例大祭だ。
そういえば、由比ガ浜では海の家の建設が始まっている。

いよいよ鎌倉も夏を迎えることになる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと用事など

2018年05月18日 13時53分41秒 | 鎌倉・逗子・藤沢・湘南
GWの恒例行事。
家人の両親の墓が近所の霊園にある。命日やお盆などクリスチャンの我が家ではあるが、近いという事もあり
お花とお線香をあげに行く。今回は今までになく草ぼうぼうでちょっと掃除等に時間がかかった。
立派な五輪の塔の作りで、墓石も普通の石ではないらしいが、手入れをしないと寂しい風情になってしまう…。



そして、GWも家人と歩く海岸散歩。もちろん私は背中にウクレレ。
海岸の写真、ローアングルで綺麗に撮ったものをインスタにアップしている人がいて、スマホでは
なかなか難しいのだが、真似をして撮ってみた。

…難しいものだ。



先週、長谷のイドバタコーヒーさんで、ハワイのコナコーヒーを飲んだ。
ハイローストなので、フルーティで素晴らしい味と香り。コーヒーの王様、好きだなあ。



そして最後に、ここのところ泌尿器科だの、皮膚科だの、眼科だのと今現在治療進行中の医者に、本日もう一件
加わってしまった。それは、歯科。冷たいものを飲むとピリピリと染みるような痛みが襲ってくるので
絶対何かあるなと思ってはいたが、本日の皮膚科の予定を変更して隣の歯科の予約を取って行って来た。

前にここで治療してもらったのは3年ほど前。そのとき今後半年に一回程度は見せに来てくださいねと言われたのだが、
さぼりまくっておりましたので、どうもそれも裏目出ているようです。久々なのでレントゲンを撮影して
みると、やはり外からは見えない歯と歯の間から横に虫歯が発達していたようです。もう神経まで達する穴が
空いており、すぐ治療となりました。さらに歯石が沢山ついているのでそれも除去して。なんと1時間半くらい
穴をあけて神経を抜いて詰め物してまで一気に完了。もうあと何回か通ってこないといけないらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒肆(しゅし)とは

2018年02月27日 22時38分23秒 | 鎌倉・逗子・藤沢・湘南
最近はブログ更新ができてなくて、見に来てくれてる方々に大変申し訳なく思っております。
朝の早い東陽町の職場に移って、朝6時前に鎌倉の自宅を出て、通勤してますと毎日ブログの更新の
気力体力が残っておりません。ウクレレの練習すらできてないのです。

言い訳はこのくらいにして…

平昌オリンピックは終わりましたが、“応援したい”ってものはスポーツばかりじゃないですね。
スポットライトは浴びてないけど、日頃から頑張っている人達を見ると気持ちがいい。

皆さんは酒肆(しゅし)という言葉をご存じだろうか。正直言って私は知らなかった。
酒を飲ませる店=居酒屋という意味があるようで、コトバンクなどネットの辞書によれば、奈良時代
あたりから酒肆(しゅし)で酒を飲むという表現があるらしい。

家にあった小学館の日本国語大辞典(昭和49年7月1日第1版:全20巻)で調べると、
酒肆…「酒を売る店、または飲ませる店、酒屋…」とあり、奈良時代の続日本紀の引用や、
蕪村の俳句「秋風や 酒肆に詩うたふ 魚者樵者(ぎょしゃ せうしゃ)」という句が紹介されていた。
 
この句に興味が湧いたので、更に調べると…
魚者は漁師、樵者(せうしゃ)は きこりの意で、居酒屋で漁師やきこりが酒飲んで
歌を唄って騒いでいる様子なのだ。

つまり文佐食堂でヨットマン達が、ヨットも会社もやめて北海道で林業の道に進んだ仲間と
酒を酌み交わして、ウクレレで歌でも歌っている様子を思い描くとしっくりする。
俗人ヨットマンの私としては、こうしてみると、この句に惹かれた訳がよく分かったが…

萩原朔太郎によれば“居酒屋、謡う”ではなく“酒肆、詩う”という表現が「如何にも秋風に
長嘯(ちょうしょう)するような感じをあたえ、詩としての純粋感銘をもち得る…」という。
つまり与謝蕪村は写実派ではなく浪漫派なのだね。気取るなよ、と言われそうだが。


居酒屋ではなく、この酒肆(しゅし)を目指して頑張っている若い女性が鎌倉にいる。
長谷のウクレレの生徒さんから紹介されたのだが、この彼女、えりちゃんは山口県萩市出身で、
時々市内の知り合いの店を借りて「酒肆・もりえり」という飲食の会を開いていて、私も
もう何回かお邪魔している。

お酒も肴もすべて萩のものなので、聞きなれない名前が多いが、それがまた新鮮なのだ。
ビールは「ちょんまげビール」日本酒、焼酎は飲まないので名前を憶えていないが、山口県のものだ。
肴は昔の日本の食卓にあったもので、煮物類と干した魚の炙ったものなどで、素朴で純粋。

若い女性だから彼氏もいて、鎌倉の会社で働いている彼とも、彼女の酒肆で顔を合わせることがある。
真面目に料理を作って出すそのスタイルは、まさに素朴で純粋な日本の味で、彼氏は幸せだろうな。

この彼女の故郷の萩市は、京都市が主催する大政奉還150周年記念プロジェクトに参加していて
その記念事業の“萩市の魅力PR大使募集”(平成29年11月~)に応募するつもりのようです。
PR大使の活動は30年1月~3月のようですが、是非選ばれて欲しいと思います。

応援するぞ~




         えりちゃんの彼と偶然同席した時の写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元で呑む

2017年12月01日 22時54分42秒 | 鎌倉・逗子・藤沢・湘南
地元では何故か心落ち着くので、ちょい吞みをする店が何軒かできた。
昔は、会社の同僚や部下や上司と会社の近くで吞んで、盛り上がったり
熱や力が入ってもう一軒、もう一軒と終電に間に合わないことも度々だったが、
今はまずそんな事はなくなった。

まっすぐ地元に帰り、家に帰る前に、軽く一杯ということが何よりの楽しみと
なった。今度ライヴをやらしてもらう“浅草食堂”さんは20時閉店なので
早く帰った時には寄れるが、残業が続くこの時期には鎌倉に帰って来た時には
もう閉まっている。そういう時は…

裏駅に降りて、御成通を行き、途中の“YUI”は最近できたスタンドバー。
お店のオーナーは若い男性2名で、一人は別の店でもカウンターに立っていた
ので通常は彼が店に立って接客。今月は彼が長期休暇を取っているので、もう一人
のオーナーが店に立つ。一生懸命なのだろうが、がつがつしたところを感じさせず
気分のいい若手だ。
鎌倉には、他の店の人がショップカードをその店に置かせてもらうという風習が
あって、この店は壁に鎌倉の地図が描いてあって、そこに来てくれた店の
ショップカードを貼っている。私のも貼ってもらってある。

それから、鎌倉の焼き鳥の老舗ともいえる、連売(れんばい:鎌倉農協連販売所)
横のやきとり“秀吉”。ここのレバーは絶品で、実はレバー嫌いの私だがこの店の
レバーはとても気に入っている。また、ギネスと生ビールのハーフ&ハーフが
置いてあるのもいい。

他にもいくつかよく行く店があるが、また別の機会に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過、由比ヶ浜商店街キーマン亡くなる

2017年09月18日 18時44分05秒 | 鎌倉・逗子・藤沢・湘南
台風で前の晩はまんじりともしなかったが、翌日はまさに台風一過で快晴、雲量ゼロ。
午前中は家で寝不足解消して、午後から活動開始。海岸通を通って長谷へ。
"経音""足つぼ""イドバタコーヒー"といつものコース。

昨日は台風でまんじりともしなかったが、もうひとつショックな出来事がありました。
それはまた、後日別の機会で。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の忙しさよ

2017年05月21日 21時46分24秒 | 鎌倉・逗子・藤沢・湘南
14日(日)
ボーダーフェスティバルが由比ガ浜商店街を中心に開催された。
この日は鎌倉由比ガ浜通りは、ボーダーを着た人でいっぱいになる。

19日(金)
ウクレレの生徒さんの一人、mihoちゃんが出産して、その時悪性腫瘍が見つかって入院。
彼女のお見舞いに、銀座のイトーヤで水彩色鉛筆とスケッチブックを買って、横浜の病院へ。
思いのほか元気で明るくてホッとした。

その日ウクレレを横須賀線に置き忘れて降りてしまい、遺失物の届をだす。お見舞い
の最中にJRから横須賀駅で保管中との連絡があって、取りに行き無事確保。
これで何度目か、こうして遺失物取り扱い所に取りに行って、無事に見つかったのは。
ウクレレは、今まで本当に見つからなくなってしまったことはない。必ず見つかる。
ありがたい楽器です。

20日(土)
ウクレレ教室2件、長谷のカフェ・ルオントで2名。鎌倉生涯学習センタで
初級2名、中級1名。

21日(日)
「長谷の市」。長谷のウクレレを置かせてもらってる“経音”さんが出店する
というので、顔を出す。その前に今週は息子の結婚式があるので、床屋で散髪。
長谷の帰りに由比ガ浜海浜公園で開催の“鎌人市場”というイベントに寄る。
こっちも更に人出が凄い。

会場内で小畑仁くんと小川コータ&とまそんのライブがあると分かり、ビールを
吞んで待ち、聴かせてもらった。そして挨拶を。地元のアーティストってこうして
友達感覚で話せたりするからいいよね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤潮騒動、湘南海岸今日も異変あり

2017年05月07日 06時21分52秒 | 鎌倉・逗子・藤沢・湘南
5月6日(土)午前中は、家人と昨日作ったキリスト教入門講座のための紙粘土人形の
色付けと仕上げのニス塗りをする。さらに朝食とランチも担当する。まあ、ありあわせ
ですが。朝はオムレツ(シイタケ、玉ねぎ、シラス)、ランチはシラスと明太子のパスタ。

午後から長谷の“経音”さん店頭でウクレレで賑やかし。
それからその疲れをナディアさんの足つぼで癒し、イドバタさんのケニアで癒す。
帰りに、“下心”でビールでもと思ったけど今日は海風が強くて吹き込むので開いていない。
下心の前で「さて、どうするか」と考えていたら、隣の“Dasy's Cafe”で下心が開くのを
待ってるという妙齢の女性が話しかけてきて「今日は休みですかね?」

海風が強いと開店の様子を見てることがありますからね、と答えて、少し立ち話を。
昨夜の夜光虫を見れたとか、今夜も見れそうだとか…。テレビで紹介したもんだから
きっと今夜は大勢の人が来るんでしょうねえ。

で、一旦家に帰って日没を待ち、19時ころ自転車で海岸へ行ってみた…
凄い人出です。夏の納涼大会の頃のようです。
肝心の夜光虫は材木座では見えず、134号線を稲村ケ崎まで走ってみましたが、
この時点では見えず。しょうがないねと帰る途中…

由比ガ浜公園から海に向かって右手あたりの海面の波が緑色にボウ~と光って見えた
と思ったら、あちこち一斉に光りだして暫し見とれてしまった。
しかしながら、淡い光でコンデジの性能と私の腕では撮影できなかったので、
目に焼き付けておくことにするしかなかった。

今日も一日無事に過ごせた事に感謝。ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤潮発生 端午の節句 こどもの日

2017年05月06日 05時04分59秒 | 鎌倉・逗子・藤沢・湘南
5/5は午前中は家族と大船へ買い物に出掛けた。連休なので電車で行くつもりだったが
車で行くことになった。帰りは午後になることを覚悟していたが、私の雰囲気が伝わったか
家族もテキパキと買い物をこなし、帰りの鎌倉街道で若干渋滞に捕まったが、昼前に帰宅
することができた。

昼は蕎麦を茹でてざるで食す。午後からは長谷の“経音”さんの店の前でウクレレを弾き、
ナディアさんで足つぼをして貰い、イドバタさんでコーヒーを頂く。今日はいつもより
くっきりと陽が射して、“経音”さんのサンキャッチャーが店中に光のシャワーを
浴びせてそれはそれは綺麗だった。

帰りに、134号線沿いの立ち吞み“下心”で軽くビールをやっていたら、そういえば今日は
赤潮がひどいですね、という話になった。
いつもより早くないですか?などとマスターと話していたら、今夜は夜光虫が光るかもね、
とマスター。

そんな会話をすっかり忘れて夕飯後、テレビを見ていたら湘南海岸に異変とか、民放にありがちな
タイトルでニュースが放送された。材木座海岸で赤潮が発生したこと、夜はこれが夜光虫の光る
幻想的な景色に変わったといって、青白く光る波が映し出された…。

これをテレビで見ることはない、早速自転車を飛ばして海岸へ。テレビのようなはっきりとした
光ではないが、なんとなく波頭が青白くボヤっと光っているようだ。赤潮はまだ去っていない。
残念なっことに今夜は半月に近い月が出ており、その光が夜光虫よりも明るく見にくいのだった。

しかし、連休中にこういうチャンスに恵まれて、非常に良いGWになった。
ここまで全て順調で、無事に推移していることに感謝します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

されど明日はこの太陽が再び昇る

2017年05月04日 22時23分07秒 | 鎌倉・逗子・藤沢・湘南
材木座海岸で落日を見た。
太古から繰り返されてきた自然の摂理。陽は落ち、また昇る。
波もまた寄せては返すを繰り返す。
我らもまた自然の一部として生きている。この世に生まれて、また帰る。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷の友人の結婚式

2017年02月19日 12時52分42秒 | 鎌倉・逗子・藤沢・湘南
昨日は葉山の“SCAPES”で長谷の友人達の結婚式だった。
二人は、坂ノ下の「IZA鎌倉」でバイト中に知り合って、結婚まで愛の芽を
育ててきた、長谷の生んだ夫婦です。

私は二次会に呼ばれるもんだと思っておりましたが、式から披露宴
という親戚一同勢揃いの方に
下心のマッキー、足つぼのナディアさんと呼ばれておりました。
しかも、ナディアさんとは二人のために2曲ほどやって欲しいと
曲目のリクエストも頂いておりました。

“家族になろうよ”と“オジー自慢のオリオンビール”
家族になろうよはわかるとして、何故オリオンビールかというと
新婦の父親が沖縄出身で、当日沖縄出身の親戚の方々も多く列席という
ことを聞いておりましたので。

何回もナディアさんと練習をしていた甲斐あって、それなりに演奏でき
結構楽しんでもらえたようです。それでも実は何カ所かミスっておりますが。
沖縄のおじさんたちが喜んでくれたので、まあよしとします。

新郎新婦にとって結婚式の当日はバタバタしてても、後で振り返ればいい思い出。
結婚生活は始まったばかり、今は燃料満タンで乗員も船体も完全な状態です。
実際はこれから長期の遠洋航海ですから、この状態が続きません。その時に
お互いをどうやってカバーし合えるか、そして無事に目的地の港へ入港できるか
が、夫婦愛の真価です。と“P旗”をお二人に贈るというのが、今までの
私の結婚式の挨拶でしたが、今回はウクレレの先生という紹介としてなので、
P旗はなしで、ウクレレ演奏でした。

しかし、こういう風に結婚式に呼ばれるっていうのは、息子や娘のとは
当然あることでしょうが、この年齢になって友人知人としてというのは
あるとは思わなかったことです。若返るような気持ちですね。









そして、帰りに逗子の“パンタイ”さんによって近々予定のOhana moonのライブ
JAZZ night in ZYSHIの下見を、ナディアさんとしてから帰りました。

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする