goo blog サービス終了のお知らせ 

ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

週末の鹿教湯病院祭へ向けて

2011年06月06日 23時29分34秒 | 音楽関係
     

今週末は、長野の鹿教湯病院祭でM茂さんと演奏の予定です。
今夜、銀三から帰って、デトックス野菜スープとチーズの夕食を済ませ、急いで
ポスターをPCで作成。まあ、去年の焼き直しなのですが。

曲目はだいたい固まって来ているのですが、トランペットとキーを合わせるのは
現場でということになります。
M茂さんは、五線譜を見ないで、トランペットのバルブの押し方を描いたメモを見て
演奏するので、キーはCです、といっても駄目なんです。その場で合わさないと。

一方、ハモニカはどんなキーでも、耳で聞いた音に合わせて演奏しちゃうので、
もともとキーを合わせるなんていう概念は、彼にはないし。

とにかく、現場合わせ。これしかない。

鹿教湯は関越~上信越道~上田という経路が一番早いようです。
ただし都心を抜けて行くので、時間によっては渋滞にはまりこむ危険があります。
遠路ではありますが、M茂さんが首を長くして待ってると思うと、頑張らなくちゃ。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕刻、雨上る

2011年05月07日 23時17分54秒 | 音楽関係
夕刻、雨があがり、沖の方に陽が差し始めた。
大崎のあたりだけ海が光って、幻想的な光景だ。

海岸では映画とか、音楽とかのイベントが開催されているので、これで人出も
変わってくるだろう。すでに海岸を歩く人影が増え始めている。



雲がどんどん切れ始めて、夕陽が輝きだした。明日はいい天気になるだろう。
明日は、連休最後の日だ。有意義な一日にしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハモニカおじさんと練習

2011年05月06日 23時23分23秒 | 音楽関係
6日は会社を休んで、ハモニカおじさんことM茂さんと東戸塚で練習です。
昨日まで連続二日のBBQの酒も残っておらず、爽快な朝です。
 
        

この橋は、うちから駅に向かう途中にある「とうごうばし」。
あの東郷平八郎提督がロシア海軍バルチック艦隊を壊滅したことを記念して
名付けられたという橋。神奈川の橋100選のひとつで、逗子市内に二つある
うちの一つです。
三笠保存会終身会員たる小生にも、縁のある橋ということになるかな。

さて、東戸塚のいつものカラオケ屋。
M茂さんは、まだ手の力が入らない状態で、トランペットはもちろん
グラスも持ち上げられないので、ストローでビールを飲むのです。
電子トランペットを吹く体制を作るのが大変で、凄く苦労して吹いています。
ピストンを押すのも、本来は右手一本でやるところ、両手の指を使わないと
押しきれないのです。そのため、楽器を支えることができません。
本番では、固定台を使って楽器を固定して吹く予定です。

  
左手の握力は殆ど0で、右手も10もないということで、普通の人の何倍も
苦労して楽器を吹いています。

今日は、来月に迫った鹿教湯温泉病院の病院祭で演奏する曲の練習です。

「てっぱん」のテーマ“ひまわり”
“LOVE”
“SMILE”
“真夏の果実”
“はなみずき”
“夏の思い出”
“エーデルワイス”
“星に願いを”
“夜空のトランペット”
“見上げてごらん夜の星を”

こんなにやろうとするところが、凄い。出来るだけカットして短くしてやります。
もう一度、こっちで練習をして、あとは前日に鹿教湯に泊まるようにして、
そこで練習をしようと思います。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日

2011年04月29日 10時38分53秒 | 音楽関係
今日は娘の学校の文化祭。
娘は文芸部の部長で、文芸部は毎年展示の他に寸劇を披露している。
今年は震災の影響もあり、朗読になったそうだ。

私は何故か、朝5時半ころから起き出し、窓の外をみたら、今まで改修工事中の
足場が組まれていて、殆ど見えなかった海が目に入って来た。
ああ、海が見える。

朝日の中でシラス漁だろうか、漁船が数隻逗子湾で網を引いている。

食事をして、床材と防水をやり直して真新しいベランダを掃除。窓の潮も水で拭く。
CRCをサッシに吹き、外してあった網戸も取りつけた。
これで、今日か明日はデッキチェアを出してここでウクレレだ!

食器を洗い、青色申告の手引書などを読んで、さらにブログをメンテ。
それでもまだ、この時間。
早起きは一文の得と言うけれど、確かにそうだよなあ。
葉山マリーナ沖では、OP級のレースが行われているようだ、朝からカートップで
OP級を運ぶ車が、何台も葉山方向へ走って行っていた。

さて、娘の学校は大船だけど、自転車で行こうかと家人と話している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく頑張った1週間だった

2011年04月15日 23時23分23秒 | 音楽関係
今日は金曜。
先週の金曜の夜から、トラブルの連続で精神的にくたくた。
社内調整であちこち頭を下げる毎日だった。
部下のミスは、上司の私の責任だからしかたがないことですが、金曜月曜火曜と
連続してミスが出て、水曜は平和だったけど、また木曜金曜と尻拭いで奔走でした。
最悪の週だったなあ。

仲良しのI藤さんを誘おうとしたら、スケジューラーに休みと入っていた。
今日はウチの担当で一番の若手のOクンを誘って慰労会にしました。
彼は、そういうトラブルは一度も起こしたことがない優秀な部下です。

場所は銀三、鶏皮の梅肉和え、タンドリー風フライドチキンでチュウハイを。

先月3月11日は彼と青山の現場にいて、あの震災に遭遇。ふたりで京橋のオフィス
まで歩いて戻ったことなど、共通体験をしたので、戦友的な気分です。
彼に大分、慰めてもらった気がします。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海彦山彦コンペ相談

2011年04月14日 23時23分23秒 | 音楽関係
海彦山彦ゴルフコンペの春の臨時大会の日程相談で、F嶋御大をはじめMT氏
ハマチャン、M橋編集長、トミー、ゴルゴ470、と私の7名が集合。
ダイゴローさんはコンペで欠席。

場所は、恒例の新橋「たから」です。
MT氏の退職祝いということで、マスターから紹興酒2本。

臨時大会は、これも恒例の日帰り千葉“大原・御宿ゴルフコース”
このコースは、大原ですから神奈川から行く僕にしてみれば、かなり遠方ですが
非常に美しい、また攻略し甲斐のあるコースです。
さらにコンペ後の表彰式は大原駅前の「志村水産」さんの2階の食堂です。
ここのお魚が新鮮で美味しい訳です。風評被害が心配です。

とりあえず、5月20日ころってことに。

とにかく、この時期です。集まれば地震と津波と原発の話題になっていきます。
早く原発が収束することを願ってやみません。

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日 お花見

2011年04月13日 23時23分23秒 | 音楽関係
先週岩手県のお酒を買ってあったので、この春ラストチャンスの13日に、終業時刻
10分前になって、ウチの担当、隣の担当、みんなに声をかけてお花見です。
ラストチャンスというのは、もう花が散り始めていてまるで紙吹雪のようだから。
次の日には、おそらく葉桜になっているでしょう。

突然の声かけにもかかわらず、結構参加してくれました。

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日 さくら貝、江ノ島、Ryeen、R3

2011年04月10日 23時22分49秒 | 音楽関係
   

美しき 桜貝一つ
去り行ける君にささげん
この貝は 去年(こぞ)の浜辺に
われ一人 ひろいし貝よ
(作詞:土屋 花情 作曲:八洲 秀章)

うす曇りで、今にも雨が落ちて来そうな逗子海岸を、家人と散歩。
家人はこの前から、海岸に来ると「さくら貝」を拾っている。

私も探すが、なかなか見つからない。
昔の鎌倉、逗子の海岸では、この貝はもっと沢山拾えたそうだが…
ところどころに貝殻の吹き溜まりのようなところがあって、その中にあるのでは
と探すが、ウォーリーを探せより難しい。

         

それでも、ほれ、このとおり。海の桜もなかなか可憐で、美しい。
         

そして、昼食後にR3で江ノ島へ。
この季節は昼間に大きく潮が引きます。潮干狩りのシーズンです。
浪子不動前の海も、すっかり干上がっています。
葉山新港のすぐそばまで、この浅瀬が広がっているように見えるので逗子湾に
入る時は要注意です。

     

そして、モナコグランプリのように大崎のトンネルを抜けると、鎌倉の海岸です。
このころには薄日が差してきています。

     

江ノ島までは、アゲンスト。軽風ですが、長く吹かれるとやはり効きます。
それでも、40分で江ノ島着。
のびたクンが歓迎に出てくれた(訳ではない)。

  

  

岡本でラダー固定金具を見せてもらい、スケジュールを確認しました。

 

帰るころにはすっかり、雲が吹きはらわれて、いい天気に。
早く帰りたいもんだから、それとフォローの風なもんだから、帰りも大崎の下の
134号線のトンネルで帰ることに。しかし心臓に悪そうな激坂です。
そこに突入前に、暫し材木座海岸を眺めながら休憩をとって、アプローチ。

     

それにしても、自粛ムードのせいか、いつもの日曜の134号線ではないですね。
この閑散とした海岸道路。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯食、ガソリン、電池等完売、明日から計画停電も

2011年03月13日 23時07分28秒 | 音楽関係
鎌倉の義母の家に非常持ち出し袋を整理しに、家人と娘と車で行く。
非常時なので家族一緒に行動することを基本として動くことにした。
私は津波で江ノ島のヨットがどうなったか心配だったので、義母の家に保管しておいた
原付バイクで、11時ころ、江ノ島に向かった。
  

  

船の無事を確認して、すぐに鎌倉の義母の家に帰る。家人と娘が駅前の東急で
買い出しをしているので、荷物運びの助っ人に向かう。

家人と合流すると、単一乾電池がないというので、私はバイクなので、いくつか
コンビニを回ってから帰ると伝えて回ってみたが、どこも完売。
コンビニではほかに、カップ麺などのインスタントやレトルト食品はごっそりと
棚から姿を消していた。

義母の家に戻り、義母の非常持ち出し袋の整理をしてから逗子へ。途中ガソリンを
入れようとスタンドに行くが、完売でロープが張ってあり進入できない。
その他のスタンドを4件ほど回るが全て完売。非常事態であることを実感する。

ガソリンは半分以上残っているし、単一も数個の予備はあるので、これらが
無くなる前に、流通が回復することを祈ろう。

家に帰ると、こんな日でも、夕日が非常に綺麗だった。
           



      

夜、菅総理が国民に向けてテレビで呼びかかけた。
「未経験の災害だが、日本はこれまでも立ち直って来た。今回も国民が力を合わせ
困難を乗り越えて新しい日本を作ろう」というものだった。
被災した多くの発電所が送電をストップしており、明日から電力不足を回避するため
地域を区切って交代で計画的に停電を行うので協力を、というものだった。

こういう時こそ、明日から全国民が一致して知恵と力を合わせて、我が国の復興の
ために、必ずや目標以上の成果をあげると、私は確信している。
特別なことをする、という訳ではなく、各自ひとりひとりが日頃の自分の仕事を
日頃のように出来るように復旧することが、とりもなおさず日本国の復旧に直結
することなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島往復

2011年02月26日 23時21分40秒 | 音楽関係
今日は家人が美容院へ行くというので、じゃあ、俺は江ノ島に行くよ、と
R3に空気を入れ直すことにした。2週間に一度はタイヤの空気を入れ直して
くださいと説明されていたけど、R3のタイヤの空気は全く抜けた様子はない。
でも、2Wなんてとっくに過ぎてるし、チェック用の空気圧計もないので
フレンチバルブから空気をちょいと抜いて、8気圧まで入れ直す。

背中に3号機とJIBのダッフルバッグ。バッグにはOLYMPUS-PEN。

134号線を西へ。風は追い風。冷たい風だけど、すぐにヘリハンのジャンパー
の下は汗ばんでくる。
大崎の坂の途中で眼下の海を見る。この季節は水が綺麗だ。
     

40分程度(走行時間は33分)で江ノ島に着く。
艇の整備と年度切り替え時期の用事がいくつかある。

         

用事の合間に、ウクレレタイム。
先日曲名が判明したばかりの“So much in love”のコード探り。keyはCで
いいようだ。だとすると簡単か。まだ途中です。
それから、SUNTORY OLDの昔のコマーシャルで使っていた
男性が低音のスキャットで歌う曲のコード探り。これはあっという間に解明。
そして、“人生の扉”  …これはほぼ暗譜出来たようだ。
“小さな竹の橋”も思いのほか覚えているもんだ。

そして文佐タイム。
今日は、冷しラーメン。

  

錦糸卵の下はどうなっているのかと言うと、
     

チャーシューとキュウリの層が出来ています。

  


     

帰路は風が変わって、またまた追手の風です。行きも帰りも追手とはラッキー。
134号線は材木座まで、県営パーキングのところで中へ、逗子マリーナ経由
内陸の抜け道を使って帰宅。

  

今日の夕日は、雲が下に出ていて、あまり綺麗ではありません。
夕焼けも限定的で、明日は雨ということが予想されます。
テレビの天気予報でもそんな事を言っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする