本日は、ダイゴローさんはM橋編集長とF嶋御大の料理教室へ。
そこから、メールを頂きました。
料理はクリスマス関連かな。
料理後の演奏をするはずだったけど、F嶋御大とコードが合わなくて
セッションはご遠慮させていただいたとのことでした。
だんご!かなあ。

M橋編集長、揚げもの投入!

美味しそうですが、解説なしなので、なんという料理か不明です。

これはF嶋さんのスライドを使った、おそらくチョモランマ登頂の解説でしょう。
なにしろ、スキーの三浦雄一郎隊のお抱えシェフですからねえ。
そこから、メールを頂きました。
料理はクリスマス関連かな。
料理後の演奏をするはずだったけど、F嶋御大とコードが合わなくて
セッションはご遠慮させていただいたとのことでした。

だんご!かなあ。

M橋編集長、揚げもの投入!

美味しそうですが、解説なしなので、なんという料理か不明です。

これはF嶋さんのスライドを使った、おそらくチョモランマ登頂の解説でしょう。
なにしろ、スキーの三浦雄一郎隊のお抱えシェフですからねえ。
昨夜、鹿教湯のM茂さんに頼まれたCDの作成。
朝からかかります。
と言っても、今から演奏して録音するのではなく、以前に録音したものを
もう一度CDに焼くと言う作業。焼いて、勿論盤面のプリントもします。
まだ、演奏が本調子じゃないので、過去の録音で勘弁してもらいます。
朝早くからかかっているのは…
なにしろ、パソコンを鎌倉に移動したのも、設置も調整も全てNTT任せ
だったので、自分でどこまでやれるか、覚えているか自信がなかったもので。
先ずは、「Cubase LE 4」でCD作成。その前に、データベースに僕の
演奏があるかの確認。そして音の確認。
たしか、あったハズ。そうすれば、CDに焼くのは訳ない。
去年のクリスマス会に送ったものが保存してあった。そこに2曲足して。
音源はすぐ出来て、CDに焼いた。ここまでは順調。
CDラベルをCDダイレクトプリントのソフトで、サクサクっと作る。
この前の教会行った時のイエス様の像の写真。丁度いいねえ。

ここからが、ちょっと時間をくった。鎌倉に来て私のPCのすぐ脇にある
プリンターは、逗子のときと変わっている。家人の使っていたものと
入れ替えになっている。
しかし、同じCANONのプリンターだし、CDトレイも互換性ありそうな感じ
がしていた。が、実際は駄目でした。
結局、家人のプリンター(無線LANに接続してない)が私のだったので、
それで印刷可能だろうと、LANじゃないのでUSBで繋いでみると、正解!
最後に手間取ったが、こうして一枚だけCDを作ることに成功した。
気がつけば、こんな時間。もう13時に近いじゃないか!
まあ、頭打った割には、回復してると思いますよ。目の二重もなくなったし。
ウクレレは左手がまだ、痺れが治まらないけど…
過去の演奏でCDは、なんとか格好つきました。
さて、教会の勉強会へ出かけてる家人(家人主催なので大変)を待って、
昼食でも作るか。
朝からかかります。
と言っても、今から演奏して録音するのではなく、以前に録音したものを
もう一度CDに焼くと言う作業。焼いて、勿論盤面のプリントもします。
まだ、演奏が本調子じゃないので、過去の録音で勘弁してもらいます。
朝早くからかかっているのは…
なにしろ、パソコンを鎌倉に移動したのも、設置も調整も全てNTT任せ
だったので、自分でどこまでやれるか、覚えているか自信がなかったもので。
先ずは、「Cubase LE 4」でCD作成。その前に、データベースに僕の
演奏があるかの確認。そして音の確認。
たしか、あったハズ。そうすれば、CDに焼くのは訳ない。
去年のクリスマス会に送ったものが保存してあった。そこに2曲足して。
音源はすぐ出来て、CDに焼いた。ここまでは順調。
CDラベルをCDダイレクトプリントのソフトで、サクサクっと作る。
この前の教会行った時のイエス様の像の写真。丁度いいねえ。

ここからが、ちょっと時間をくった。鎌倉に来て私のPCのすぐ脇にある
プリンターは、逗子のときと変わっている。家人の使っていたものと
入れ替えになっている。
しかし、同じCANONのプリンターだし、CDトレイも互換性ありそうな感じ
がしていた。が、実際は駄目でした。
結局、家人のプリンター(無線LANに接続してない)が私のだったので、
それで印刷可能だろうと、LANじゃないのでUSBで繋いでみると、正解!
最後に手間取ったが、こうして一枚だけCDを作ることに成功した。
気がつけば、こんな時間。もう13時に近いじゃないか!

まあ、頭打った割には、回復してると思いますよ。目の二重もなくなったし。
ウクレレは左手がまだ、痺れが治まらないけど…
過去の演奏でCDは、なんとか格好つきました。
さて、教会の勉強会へ出かけてる家人(家人主催なので大変)を待って、
昼食でも作るか。

療養中で勤労してないので、勤労感謝の日はなんだか気恥かしい。
とにかく、今朝は快晴。風もほとんどなく、穏やかな朝。
いつものように日課のウォーキングで海岸へ出る。視野の二重になるのが治り
非常に気分が良い。カメラのファインダーを見るのも非常に見やすいので、水平を
とりやすくなった。

海岸は休みの日の割には、サーファーの出が悪いようだ。ヨットが2杯偽装して
出て行く準備をしている。
漁師も朝の活動。9時過ぎなので、もう漁は終わったのかもしれない。
寒さはちょっと緩んでいるようだ。すこしだけど…
風は穏やかだが、ディンギーには丁度いい風です。シーカヤックやサーフィンも
このくらいの気温なら、まあ冬だしね。でもこれから陽が上がるにつれて暖かくなる
のは確実な感じなので、マリンスポーツにはいい日になりそうです。
江ノ島のヨットにも行きたい気持ちはやまやま。でも、ひとりでは行くのは家人が
駄目だと言う。万一何かあったときに、気付くのに遅れるということみたい。
誰か居る時にというと、なかなかねえ…



とにかく、今朝は快晴。風もほとんどなく、穏やかな朝。
いつものように日課のウォーキングで海岸へ出る。視野の二重になるのが治り
非常に気分が良い。カメラのファインダーを見るのも非常に見やすいので、水平を
とりやすくなった。



海岸は休みの日の割には、サーファーの出が悪いようだ。ヨットが2杯偽装して
出て行く準備をしている。
漁師も朝の活動。9時過ぎなので、もう漁は終わったのかもしれない。
寒さはちょっと緩んでいるようだ。すこしだけど…
風は穏やかだが、ディンギーには丁度いい風です。シーカヤックやサーフィンも
このくらいの気温なら、まあ冬だしね。でもこれから陽が上がるにつれて暖かくなる
のは確実な感じなので、マリンスポーツにはいい日になりそうです。
江ノ島のヨットにも行きたい気持ちはやまやま。でも、ひとりでは行くのは家人が
駄目だと言う。万一何かあったときに、気付くのに遅れるということみたい。
誰か居る時にというと、なかなかねえ…












今日は家人が教会のバザーに行くというので、一緒に行こうかと言うと
いつもバザーでは最初から最後まで手伝いをすることになって、疲れるだろうから
今年はアナタはやめといた方がいいというので、じゃあ、お昼は文佐食堂で食べようと
由比ヶ浜駅から江ノ電で江ノ島へ。(実は和田塚駅の方が近いらしいが)


江ノ電に乗るのは久々だなあ。江ノ島駅から「すばな通り」を通って弁天橋へ
文佐食堂によくいる親父を乗り合い船の乗船場で探すが、いないようだ。


弁天橋を渡り、島内へ。いつものように混雑している。天気は曇りで私には肌寒いが…
ハーバーのRydeenへ向かう。
昼時間で、dream-X氏と会う。dream-X氏は伊勢原の病院まで70キロ以上を自転車で
来たという猛者です。

しばらくするとMT氏も登場。

そして、MT氏と二人でエンジンをかけ、暫しまったりと文佐食堂がすくのを待ちます。
MT氏がスピーカーを出してきて、懐かしいMT氏のお気に入りを。
ユーミンだとか、ビリー・ジョエルだとか…

そして、事務所でチェックインして、ハーバーのマリンショップ「ノア」へ。
ノアのご主人?とMT氏とは旧い友人です。顔出し許可貰ってますよ。


そして文佐食堂へ。久々の文佐のタンメン、MT氏は文佐ラーメン。そのうちに
MT氏は、文佐のラーメンと文佐ラーメンの違いについてレポートするそうです。
お楽しみに…

タンメン(ラーメンじゃなくてすみません)

文佐ラーメン
さて、食事が済み、MT氏がバス停まで付き合ってくれ、バスがだいぶ先なので、
江ノ電で帰りますと言って別れる。
江のスパ(4月30日のブログ参照)を横目で見つつ、家路を急ぎます。
弁天橋の上で家人から電話あり。大船のコーナンで買い物予定で今からモノレールで
湘南深沢まで来ればピックアップする、とのことだった。
そして、深沢で家人の運転するフィットハイブリッドに乗り、コーナンへ。
なんと、私が緊急で入院した、あの湘南鎌倉病院のすぐ近くではないですか。
買い物に付き合って、かなり運動量ある日だった。いえで万歩計は1万歩を越えていた。
明日は伊勢原方面の病院へ通院です。リハビリ内容は職能。
しかし、今の私に必要なリハビリは体力回復ですよ。絶対に。
いつもバザーでは最初から最後まで手伝いをすることになって、疲れるだろうから
今年はアナタはやめといた方がいいというので、じゃあ、お昼は文佐食堂で食べようと
由比ヶ浜駅から江ノ電で江ノ島へ。(実は和田塚駅の方が近いらしいが)


江ノ電に乗るのは久々だなあ。江ノ島駅から「すばな通り」を通って弁天橋へ
文佐食堂によくいる親父を乗り合い船の乗船場で探すが、いないようだ。


弁天橋を渡り、島内へ。いつものように混雑している。天気は曇りで私には肌寒いが…
ハーバーのRydeenへ向かう。
昼時間で、dream-X氏と会う。dream-X氏は伊勢原の病院まで70キロ以上を自転車で
来たという猛者です。

しばらくするとMT氏も登場。

そして、MT氏と二人でエンジンをかけ、暫しまったりと文佐食堂がすくのを待ちます。
MT氏がスピーカーを出してきて、懐かしいMT氏のお気に入りを。
ユーミンだとか、ビリー・ジョエルだとか…

そして、事務所でチェックインして、ハーバーのマリンショップ「ノア」へ。
ノアのご主人?とMT氏とは旧い友人です。顔出し許可貰ってますよ。


そして文佐食堂へ。久々の文佐のタンメン、MT氏は文佐ラーメン。そのうちに
MT氏は、文佐のラーメンと文佐ラーメンの違いについてレポートするそうです。
お楽しみに…

タンメン(ラーメンじゃなくてすみません)

文佐ラーメン
さて、食事が済み、MT氏がバス停まで付き合ってくれ、バスがだいぶ先なので、
江ノ電で帰りますと言って別れる。
江のスパ(4月30日のブログ参照)を横目で見つつ、家路を急ぎます。
弁天橋の上で家人から電話あり。大船のコーナンで買い物予定で今からモノレールで
湘南深沢まで来ればピックアップする、とのことだった。
そして、深沢で家人の運転するフィットハイブリッドに乗り、コーナンへ。
なんと、私が緊急で入院した、あの湘南鎌倉病院のすぐ近くではないですか。
買い物に付き合って、かなり運動量ある日だった。いえで万歩計は1万歩を越えていた。
明日は伊勢原方面の病院へ通院です。リハビリ内容は職能。
しかし、今の私に必要なリハビリは体力回復ですよ。絶対に。
昼過ぎにダイゴローさんから携帯メールで
「今、M橋さんとF嶋校長先生の料理教室に来てます!」というメールをもらう。
写真付きだったので、早速掲載許可をもらう。
ところで、何故この二人で料理教室なのか?疑問は残るものの…
解像度が低くてちょっと見にくいけど…
ご存じ「チョモランマ」ことF嶋御大とM橋編集長





料理の内容は、画像では分かりにくいので、後で名前を聞いておきましょう。そして
ここにその名前を後から載せておきますね。
「今、M橋さんとF嶋校長先生の料理教室に来てます!」というメールをもらう。
写真付きだったので、早速掲載許可をもらう。
ところで、何故この二人で料理教室なのか?疑問は残るものの…
解像度が低くてちょっと見にくいけど…
ご存じ「チョモランマ」ことF嶋御大とM橋編集長





料理の内容は、画像では分かりにくいので、後で名前を聞いておきましょう。そして
ここにその名前を後から載せておきますね。
携帯から投稿
朝一番のリハビリは体育で森林公園まで歩いた。
疲れたねー、時間に制約があるので、早足だったし。



訓練士もなかなかここまでは来ないらしい
これを振り出しに、午前中のリハビリ訓練をこなしたら
午後は4時からお楽しみ会。私の出番もあります。
どんなステージでも、準備の時間の方が長くて、
苦しいものです。本番はすぐきて、あっという間に
終わるもの。
ハナレイムーン、カントリーロード、上を向いて歩こう、
そして最後に、家人のお薦め、故郷。
みんな歌詞カードを握り締めて、歌ってくれました。
バイオリン奏者が待っているので、これで終わりにし
ましたが、終わってから患者の皆さん、看護士、医師から
好評を頂きました。医師からは12月のクリスマス会に
来てよーと言われました。…本気かなぁ。




鹿教湯のM茂さんとやってることが一緒だ~
朝一番のリハビリは体育で森林公園まで歩いた。
疲れたねー、時間に制約があるので、早足だったし。



訓練士もなかなかここまでは来ないらしい
これを振り出しに、午前中のリハビリ訓練をこなしたら
午後は4時からお楽しみ会。私の出番もあります。
どんなステージでも、準備の時間の方が長くて、
苦しいものです。本番はすぐきて、あっという間に
終わるもの。
ハナレイムーン、カントリーロード、上を向いて歩こう、
そして最後に、家人のお薦め、故郷。
みんな歌詞カードを握り締めて、歌ってくれました。
バイオリン奏者が待っているので、これで終わりにし
ましたが、終わってから患者の皆さん、看護士、医師から
好評を頂きました。医師からは12月のクリスマス会に
来てよーと言われました。…本気かなぁ。




鹿教湯のM茂さんとやってることが一緒だ~
携帯から投稿
作業療法の自主トレの一環として、ウクレレの練習を入れて
もらっているが、今日のその時間は、退院する人とその先生が
入って来て、先生もノリだしてギターを一緒に弾き出した。
あれこれ弾くうちに、人が増えて、ふと後ろを振り向くと
たくさんの人が聴いていました!
来週の本番よりたくさんの人がいたりして…
まあ、皆さん音楽に飢えているのかもしれないですねー。
来週が楽しみになりましたよ。
そして、夕方にMT氏が来てくれました。
本当に良く顔を出してくれるので頭が下がります。
また今日もアドバイスを貰いました。
作業療法の自主トレの一環として、ウクレレの練習を入れて
もらっているが、今日のその時間は、退院する人とその先生が
入って来て、先生もノリだしてギターを一緒に弾き出した。
あれこれ弾くうちに、人が増えて、ふと後ろを振り向くと
たくさんの人が聴いていました!
来週の本番よりたくさんの人がいたりして…
まあ、皆さん音楽に飢えているのかもしれないですねー。
来週が楽しみになりましたよ。
そして、夕方にMT氏が来てくれました。
本当に良く顔を出してくれるので頭が下がります。
また今日もアドバイスを貰いました。

いよいよ本番です。
朝一番で温泉につかり、昨日の酒を抜こうとしますが、お風呂じゃお酒は抜けません。
とにかく、僕らは10時前に会場入り。
2階の休憩室「いこいの広場」が午前中のステージです。
最終的なランスルーで、練習を仕上げます。
M茂さん、大分手が疲れて来ている様子です。大丈夫かなと若干不安がよぎります。





途中、OTさんやPTさんに腕を支えられたりしないと、演奏がストップする場面も
ありましたが、全部で10曲ほどを、45分かけてなんとか演奏し切りました。
練習しなければ、腕が疲れることもないのですが、練習しないことには演奏が
ままなりません。演奏した曲数が多すぎなんです。M茂さん、リクエストを貰うと
全部やろうとしてしまうので。
でも、演奏が終わると、記念写真を取って欲しいといろんな人から声をかけられます。
M茂さんが、苦労しながら演奏する姿は、みんなに勇気を与えるようです。
今日は、さすがに僕も、痛々しいとも言えるような苦労をしている彼を見ていて
胸が詰まるような思いをしました。
さて、午後は講堂。
セミプロのギタリスト・歌手は佐々木良太さんという方で、上田の方で歌手をしている
方とのことです。
この方が、実はM茂さんの入院仲間のY田さんの詩画に曲を付け、今日お披露目という訳です。
で、そのステージが終わったら、僕らO3がゲスト参加して2曲ほど演奏するという寸法です。
良太さんの曲、それから、歌って、不思議な魅力があり、心に浸み込んでくるようです。
これは、たまたまM茂さんと私のステージを見に来てくれた長野支店長のTさんも
言ってました。心に浸み入るよね~と。


僕らのステージのとき、誰かにカメラを渡せなかったので、僕らのステージが終わっての
記念写真から。長野支店長のTさんも一緒に入ってます。

会場を出るとき、上田テレビの方に「ユニット名は」と聞かれ、チラシを渡して説明。
もしかすると、紹介してくれるのかな。
このイベントも恒例になって来た感じです。また来年も来るのかな、もうM茂さんには
治ってもらわないと、とは思いますが…。
撤収して鹿教湯を後にしたのは、もう4時近く。

ロングドライブですが、今回初めてウチのFITに標準装備の「クルーズコントロール」を
使ってみました。高速とかで、ハンドルにあるこのスイッチを入れると、アクセルなしで
その時のスピードをずーっと維持してくれるので、右足が非常に楽です。
お陰で、いつもは右足の向こうずねがつったりして、辛いこともあったのですが、何とも
今回はラクチンなドライブでした。眠くなったらすぐ休憩しましたので、時間は結構
5~6時間もかかってますけど…
朝一番で温泉につかり、昨日の酒を抜こうとしますが、お風呂じゃお酒は抜けません。
とにかく、僕らは10時前に会場入り。
2階の休憩室「いこいの広場」が午前中のステージです。
最終的なランスルーで、練習を仕上げます。
M茂さん、大分手が疲れて来ている様子です。大丈夫かなと若干不安がよぎります。














途中、OTさんやPTさんに腕を支えられたりしないと、演奏がストップする場面も
ありましたが、全部で10曲ほどを、45分かけてなんとか演奏し切りました。
練習しなければ、腕が疲れることもないのですが、練習しないことには演奏が
ままなりません。演奏した曲数が多すぎなんです。M茂さん、リクエストを貰うと
全部やろうとしてしまうので。
でも、演奏が終わると、記念写真を取って欲しいといろんな人から声をかけられます。
M茂さんが、苦労しながら演奏する姿は、みんなに勇気を与えるようです。
今日は、さすがに僕も、痛々しいとも言えるような苦労をしている彼を見ていて
胸が詰まるような思いをしました。
さて、午後は講堂。
セミプロのギタリスト・歌手は佐々木良太さんという方で、上田の方で歌手をしている
方とのことです。
この方が、実はM茂さんの入院仲間のY田さんの詩画に曲を付け、今日お披露目という訳です。
で、そのステージが終わったら、僕らO3がゲスト参加して2曲ほど演奏するという寸法です。
良太さんの曲、それから、歌って、不思議な魅力があり、心に浸み込んでくるようです。
これは、たまたまM茂さんと私のステージを見に来てくれた長野支店長のTさんも
言ってました。心に浸み入るよね~と。






僕らのステージのとき、誰かにカメラを渡せなかったので、僕らのステージが終わっての
記念写真から。長野支店長のTさんも一緒に入ってます。



会場を出るとき、上田テレビの方に「ユニット名は」と聞かれ、チラシを渡して説明。
もしかすると、紹介してくれるのかな。
このイベントも恒例になって来た感じです。また来年も来るのかな、もうM茂さんには
治ってもらわないと、とは思いますが…。
撤収して鹿教湯を後にしたのは、もう4時近く。



ロングドライブですが、今回初めてウチのFITに標準装備の「クルーズコントロール」を
使ってみました。高速とかで、ハンドルにあるこのスイッチを入れると、アクセルなしで
その時のスピードをずーっと維持してくれるので、右足が非常に楽です。
お陰で、いつもは右足の向こうずねがつったりして、辛いこともあったのですが、何とも
今回はラクチンなドライブでした。眠くなったらすぐ休憩しましたので、時間は結構
5~6時間もかかってますけど…
10日(金)は一日休暇を取って、長野県の鹿教湯温泉で湯治リハビリをしている
ハモニカおじさんことM茂さんのところへ出かけた。
11日(土)の午前にワンステージ、午後にもうワンステージが予定されているのだ。
O3「OZONE(オゾン)」も鹿教湯では定着してきたみたいです。
朝8時過ぎに、潮騒の逗子海岸を出発し、平和島、三芳、横川とSAで休憩しつつ
愛車の真っ赤な「FITハイブリッド」を駆る。

上信越道の東部湯の丸ICで降りれば、鹿教湯は目と鼻の先。既に時間は13時すぎ。
目についたラーメン屋で腹ごしらえです。
一番人気「味噌ラーメン」600円を頂く。濃厚な味噌スープで、一番人気は納得。
振り向けば、ライス無料でご自由にお取りくださいというシステム。
サラダバーならぬ、ライスバーか。

鹿教湯温泉の斉北荘という宿が、M茂さんの定宿。部屋に入り、彼にメールを入れる。
すると、病院にいるので、練習に来いとのこと。
旅装を解く間もなく、鹿教湯病院で待つ彼と合流し、練習する。特に、明日の午後の
ステージの曲は決まったばかりで、まだ二人で練習をしていないので、先ずそれから。
なにしろ、このステージは、セミプロのギタリストのステージにゲスト参加ということで、
場所も講堂で広く、上田テレビも取材に来るらしい。

3時ころから5時過ぎまで練習し、それから宿にもどり、部屋で練習。
夜7時からは、M茂さんが前夜祭を用意していて、斉北荘の宴会場で酒盛り。
参加者は、去年の病院祭にも駆けつけてきた、M茂さんの友達3人と、病院で
M茂さんを指導している、理学療法士(PT)さんや作業療法士(OT)さん、
そして入院仲間と多士済済な顔ぶれです。


PTさん、OTさんはついこの前に結婚した新婚の方が、二人もいて。
先ずは、ハワイアンウエディングソングを、とM茂さんからリクエスト。
その後、明日の曲などを何曲か演奏し、お開き。

しかし泊まり組は、その後は部屋に戻って、M茂さんが最近○○パネットタカダで購入した
というカラオケで盛り上がりまくり。
鹿教湯病院ならぬ、鹿教湯暴飲、と相成った訳であります。
明日は本番だというのに…
ハモニカおじさんことM茂さんのところへ出かけた。
11日(土)の午前にワンステージ、午後にもうワンステージが予定されているのだ。
O3「OZONE(オゾン)」も鹿教湯では定着してきたみたいです。
朝8時過ぎに、潮騒の逗子海岸を出発し、平和島、三芳、横川とSAで休憩しつつ
愛車の真っ赤な「FITハイブリッド」を駆る。



上信越道の東部湯の丸ICで降りれば、鹿教湯は目と鼻の先。既に時間は13時すぎ。
目についたラーメン屋で腹ごしらえです。
一番人気「味噌ラーメン」600円を頂く。濃厚な味噌スープで、一番人気は納得。
振り向けば、ライス無料でご自由にお取りくださいというシステム。
サラダバーならぬ、ライスバーか。



鹿教湯温泉の斉北荘という宿が、M茂さんの定宿。部屋に入り、彼にメールを入れる。
すると、病院にいるので、練習に来いとのこと。
旅装を解く間もなく、鹿教湯病院で待つ彼と合流し、練習する。特に、明日の午後の
ステージの曲は決まったばかりで、まだ二人で練習をしていないので、先ずそれから。
なにしろ、このステージは、セミプロのギタリストのステージにゲスト参加ということで、
場所も講堂で広く、上田テレビも取材に来るらしい。



3時ころから5時過ぎまで練習し、それから宿にもどり、部屋で練習。
夜7時からは、M茂さんが前夜祭を用意していて、斉北荘の宴会場で酒盛り。
参加者は、去年の病院祭にも駆けつけてきた、M茂さんの友達3人と、病院で
M茂さんを指導している、理学療法士(PT)さんや作業療法士(OT)さん、
そして入院仲間と多士済済な顔ぶれです。






PTさん、OTさんはついこの前に結婚した新婚の方が、二人もいて。
先ずは、ハワイアンウエディングソングを、とM茂さんからリクエスト。
その後、明日の曲などを何曲か演奏し、お開き。

しかし泊まり組は、その後は部屋に戻って、M茂さんが最近○○パネットタカダで購入した
というカラオケで盛り上がりまくり。
鹿教湯病院ならぬ、鹿教湯暴飲、と相成った訳であります。
明日は本番だというのに…