青の洞門草紙

家庭料理と酒肴の店「青の洞門」0742-41-9845 17:00~23:00 日曜休み(祝祭日営業)

横綱白鵬引退!

2021-09-27 16:16:15 | Weblog
朝の散歩コースにいるお地蔵さんが、恒例のお色直しをしていました。首から掛けたよだれかけが、新調されていました。
このお地蔵さん達には、毎日手を合わせ商売繫盛と皆んなの健康をお祈りしています。今回は前回の赤から一変して、真っ白なよだれかけと大変身で、お地蔵さんも気持ちよさそうでした。
さて、昨日大相撲秋場所が千秋楽でした。実力通りに、新横綱の照ノ富士が賜杯を手にしました。
ケガと病気に悩まされ、幕下から復活した照ノ富士は奇跡の人です。今後もケガに負けずに無理せず、優勝回数を増やして欲しいものです。
また、驚いたのは横綱白鵬の引退発表でした。引退理由は、ヒザの故障ということです。
最近の力士の休場は多く、大半は本場所のケガによるものです。これは、硬い土俵と土俵下に原因はありそうです。
土俵下にクッション性のあるマットなどを敷き詰める工夫も、必要な時期にきているようです。白鵬などのまだまだやれる力士が去ることは、大相撲界にとってもマイナスだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収獲の秋

2021-09-25 16:16:02 | Weblog
昨日は天気も良く、杵築神社まで歩きました。日差しは強かったのですが、風があって最適の散歩日和でした。
富雄川沿いの田んぼの稲は、だいぶ色づいてきました。間もなく収穫の秋、季節は次第に深まっていきます。
最近歩いている最中に、急に膝の内側に痛みが発症します。昨日もその痛みが出て、暫く休憩しました。
青の洞門に来られるウルトラマラソンを走るドクターに、そのことを相談してみました。普段、上りは楽に登れるのですが、下りは苦手で痛みが出ます。
先生が言うのには、太ももの上部の筋肉を鍛えれば改善するのではないかと。今後は、足上げ体操の回数を更に増やして、筋肉強化に努めようと思います。
さて、大相撲秋場所が終盤を迎えています。横綱照ノ富士の星の取りこぼしで、優勝は分からなくなりました。
大風呂敷の自民党総裁選と違い、大相撲は力と力の勝負です。本当の優勝争いは、今からが勝負です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の文化財

2021-09-20 15:47:37 | Weblog
新型コロナウイルス感染者が減少している中で、自民党総裁選は熱い闘いとなっています。立候補者は、河野氏・岸田氏・高市氏・野田氏と多数です。
日々テレビでは、4名の政策論争が本格化してきています。ワクチン問題から年金改革、原発の是非、安倍政権の負の遺産等、考え方は各候補によって大きな違いがあります。
森友学園や加計学園、桜を見る会等の調査の必然性については、野田氏以外は消極的です。負の遺産の当事者から強い圧力があったにせよ、この政治的欺瞞・忖度を明らかに出来ないようでは、信頼できる政治的改革は絵に描いた餅と言えます。
今回の総裁選は、負の遺産に対する忖度3人組と野田氏の闘いです。新総裁は誰か、派閥・忖度の中での闘いで結局は決着がつくような気がします。
さて、昨日の新聞に奈良の文化財の特集がありました。寺社や遺跡の多い奈良には、たくさんの文化財があります。
特別史跡は、奈良は全国トップクラスです。文化財大国奈良の史跡は、以下の通りです。
東大寺・興福寺・法隆寺・春日大社・薬師寺・高松塚古墳・平城宮跡他、未来に伝えようとする文化財は多数あります。コロナが落ち着けば、またこれらの史跡のんびりと歩いてみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本からの届け物

2021-09-14 16:07:16 | Weblog
熊本県の天草に、学生時代からの友人橋本君がいます。彼とは私のサラリーマン時代の異動生活の中で、何度もお互い行き来してきた古い友達です。
その彼から、昨日天草の特産物がいっぱいの宅急便が届きました。特に驚いたのは、天草のテングサを使った「ところてん」でした。
これは、彼の奥さんの美春さん手作り品です。「ところてん」にかける酢も自前の甘い仕上げで、いくらでも食べられます。
私は「ところてん」は、ポン酢の酸味が苦手で今まで敬遠してきました。ところが美春さんの「ところてん」に合わせる酢は、酸っぱさを感じさせず最高の美味しさでした。
他にも、地元魚の干物や海藻サラダなど天草の味覚いっぱいの海なし奈良では嬉しい贈り物でした。今度の日曜日には、のんびりと天草の味覚を楽しみに酒杯を傾けたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忖度の自民党総裁選

2021-09-11 16:06:27 | Weblog
昨日、NHKのドキュメント72時間で、「幻のマラソンコース」が放送されました。これは、本来実施される筈だった東京五輪のマラソンコースを巡る番組でした。
三日間かけて、真夏の東京を歩いて回っていました。途中で出会う人たちのインタビューでは、各々歴史を感じる人生の過酷なマラソンレースを感じました。
本番の札幌の五輪マラソンでは、暑さは東京以上でした。これでは、東京の幻のマラソンコースでやっても同じではないかと思います。
さて、コロナ禍の中で自民党の総裁選が熱くなっています。今回は、派閥や長老による支配を激しく攻撃する立候補者もいたため、少し期待していました。ところがふたを開けると、皆さん票集めのため、どんどん変色していきます。
森友学園に関わる財務省公文書改ざん問題も、解決済みとなってしまいました。脱原発も、見事に何もなかったように消えてしまいました。
結果的には、今回の総選挙も前回同様の忖度のはびこった選挙になりそうです。特定有力者の支援が欲しいため、自分の主義主張を簡単に引っ込める立候補者ばかりの総裁選が、今始まったばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良独自の「緊急対処措置」

2021-09-08 15:58:37 | Weblog
日中はまだまだ暑い日が続いていますが、朝夕はだいぶ涼しくなりました。もう暦は9月、秋の気配が少しずつ押し寄せています。
富雄川沿いの田んぼも、稲穂の実が色づいてきました。間もなく収穫の時期、秋は駆け足でやって来るでしょう。
さて、コロナ禍の最中、奈良独自の「緊急対処措置」が延長されるそうです。これは、飲食店への時短要請も協力金もないという不思議なコロナ感染防止策です。
荒井知事は、「緊急事態宣言」等を国へは一切要請しなことで有名です。県内では一日あたりの感染者數は、先月末には2百名を超え「ステージ4」の状態です。
また、県の方針として、自宅待機は認めないと断言していました。だが、自宅待機者は今入院・入所が出来ずに700名を超えて医療危機の状態です。
県知事会見では、「県民の正しい対処行動で爆発的な感染をい招かなかった」とコロナが終わったような発言です。近畿で時短要請などの規制がないのは、奈良と和歌山だけです。
コロナ規制空白地帯の奈良では、最近大阪からのお客さんが増えています。油断政策の奈良が、コロナ汚染されないように、今は「自助努力」しかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総裁選の行方

2021-09-03 15:43:57 | Weblog
コロナ禍が収まることのない中で、今自民党では総裁選でバタバタしています。コロナ対応で支持率が下がった菅総理の突然の辞退で、総裁選は色んな顔が出てきそうです。
現在、岸田前政調会長や高市女史が立候補の意向を示しています。これに石破氏や河野氏が絡んでくると、総裁選はもっと現実的な政策発表の場となるでしょう。
いずれにしても総裁選は、17日告示29日投開票ということで決定しています。派閥を超えて多くの立候補者が出て、コロナ対策が正常に機能する新総裁が選ばれて欲しいものです。
さて、先日井岡一翔のボクシング世界戦が行われました。相手が格下とみると、手抜きとなる井岡ボクシングはかねてから不満でした。
昨年の大みそかの世界戦で、ドーピング問題で騒がれた井岡でした。それは、検査手続きで不備が指摘され不問に付されました。
今回の結果は判定で井岡に軍配が上がりましたが、盛り上がりのない試合でした。試合後、次の統一戦を目指した井岡でしたが、最強王者を目指すならモンスター井上尚弥とやるくらいの気概は持って欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする