青の洞門草紙

家庭料理と酒肴の店「青の洞門」0742-41-9845 17:00~23:00 日曜休み(祝祭日営業)

営業許可証更新!

2023-02-27 15:56:32 | Weblog
飲食店を営業する場合には、保健所の営業許可証が必要となります。19年目の青の洞門も、今回営業許可証の更新の時期でした。
まず保健所に出向き更新書類を提出し、代金を支払います。その後保健所からお店へ、更新可能かの検査に来ます。
検査がOKとなれば、営業許可証の更新分を取りに行かなければなりません。これは郵送にしても、構わないのではないかと思います。
コロナ禍で郵送が多くなっている昨今、保健所の考えは少しずれているように感じます。とりあえず、明日保健所には出かけます。
さて、写真は娘は昨夜作った手作りピザです。あっさりしていて、いくらでも食べれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富雄丸山古墳

2023-02-23 15:36:09 | Weblog
私が住む富雄には、富雄丸山古墳という日本最大の円墳があります。これは最近になっての航空写真で、円墳日本一であることが判明しました。
以前は、忘れられたような地味な古墳でした。それがその後の発掘調査で、とんでもない歴史的な古墳であることが判明しました。
今回、盾の形をした銅鏡と国内最大級の鉄剣が出土しました。銅鏡はこれまでは円形が大半で、盾形は初めてだそうです。
これほどすごい副葬品が出土した富雄丸山古墳は、誰が埋葬されていたか。国宝級の大発見である、富雄丸山古墳は今後とも注目しなければなりません。
また、この古墳は円墳ではなく前方後円墳ではなかったかとの意見もあります。謎が謎を呼ぶ富雄丸山古墳は、被葬者が誰かということを含め今後の調査が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書を捨てよ町に出よう

2023-02-16 15:52:18 | Weblog
世を去って40年経つ寺山修司の特集が、新聞に出ていました。劇作家にとどまらない寺山修司は、マルチクリエーターの先駆けでした。
寺山修司と言えば、「書を捨てよ町に出よう」という言葉が有名です。これは町を本のように読み、他者を見て私を変えていくという意味であるようです。
寺山修司は、今も演劇界に大きく影響を与えています。国旗や戦争などの話題にふれた寺山修司ですが、今の思考が停止し無関心となった現代人を見てどう思うのでしょうか。
さて、今朝は桜で有名な秋篠川沿いを散歩しました。河原で遊ぶ鴨や白鷺を見ながら、まだまだ寒い桜の木の下を歩いてみました。
秋篠川の桜の時期は、見事な景色に変化します。桜の開花まではあと少し、桜景色が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月ケ瀬マラソン大会

2023-02-13 15:20:14 | Weblog
昨日は、最近にない暖かい一日でした。この日は、梅祭りで有名な月ケ瀬マラソン大会に参加しました。
月ケ瀬マラソン大会も、コロナの影響で久しぶりの開催でした。私も膝の故障があり、二年ぶりのマラソン参加でした。
金曜日に行きつけの整形外科で、二本の痛み止め注射を打ってもらいました。練習もやってなく不安でしたが、とにかく参加の気持ちが優先しました。
スタート地点で、二人のご婦人ランナーと話す機会がありました。八十八歳と七十七歳のベテランランナーでした。
八十八歳の方は、九十歳まで走ると元気でした。お二人の前向きな姿を見て、私もまだまだ頑張らなければと自覚しました。
走ってみて、急な下り坂と登り坂に苦労しました。何とかゴールには辿り着きましたが、マラソンは舐めてはいけないと反省しました。
この日は京都から娘も帰っており、家族全員で出かけました。来年は娘たちも参加するとのことで、私もこれからマラソンを走れるように練習していこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人魚のミイラ

2023-02-08 14:52:58 | Weblog
新聞によりますと、岡山県の寺院が秘蔵する人魚のミイラの正体が判明しました。大学の研究者らX線などで調べた結果、生き物のミイラでないことが分かりました。
人魚のミイラの正体は、石膏やフグの皮を使った人工のものでした。工芸品であろうと、1800年代から地域の人々にとっては、人魚のミイラは永年手を合わせてきた大切なものです。
日本には、正体が分からない秘蔵物件は沢山あります。科学が進化したといえど、こういった信仰に近いものは正体はあえて明かす必要はない気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富雄恵比寿!

2023-02-03 15:55:59 | Weblog
今日は、三年ぶりの富雄恵比寿の日です。朝早くから、古いお札と福笹を持って出かけました。
神社は、いつものように福引も甘酒もありません。コロナの影響だから仕方ありませんが、少々寂しい富雄恵比寿でした。
それでも富雄恵比寿が復活したことで、商売繫盛に繋がるでしょう。今年こそ、脱コロナでいい年にしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする