青の洞門草紙

家庭料理と酒肴の店「青の洞門」0742-41-9845 17:00~23:00 日曜休み(祝祭日営業)

お菓子処 福屋利休

2022-08-29 16:10:13 | Weblog
奈良の十津川村に、「お菓子処 福屋利休」というお店があります。78歳の店主は、大阪堺からUターンして20年になります。
わらび餅や焼きまんじゅうなどがあり、値段は1個110~140円とお値ごろです。十津川温泉郷でも取り扱っており、村の優良特産品にも登録されているそうです。
お店はダム湖畔にあり、昔ながらのやり方で菓子作りに励んできたようです。山の中の和菓子屋、一度行ってみたくなりました。
写真は、昨日娘が作ったチョコレートケーキです。ことらも、何時もながらの美味しさでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2022-08-23 11:42:35 | Weblog
青の洞門は、昨日今日と夏休みです。コロナ禍なので、一年に一回の眼科医での検診や店の掃除などで休みは終わります。幸い今年も目の異常はなく、安心しました。
奈良のコロナ新規感染者数は増加傾向で、お客さんも週末以外は静かなものです。早くコロナが終結して、賑やかな青の洞門に戻って欲しいものです。
一昨日娘の富山在の友達から、鱒寿司が届きました。一年に一回は、富山から鱒寿司が届きます。
夕飯で美味しく頂きました。鱒寿司は、奈良の柿の葉寿司に少し似ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃油の行方

2022-08-19 15:57:03 | Weblog
青の洞門ではフライヤーで使用した廃油は、リサイクル業者に回収してもらっています。最近はサラダ油の一斗缶の値段も上がって、何かと大変です。
この廃油も値段が上がって、「天ぷら油泥棒」が東京の繁華街で横行しているようです。かつては産業廃棄物として処理費用を払っていた廃油も、今や再生可能エネルギーとして価値あるものとなっています。
廃油は石鹸や塗料などに使われるぐらいしか考えていませんでした。今は海外にも輸出され、航空燃料の原料として高く評価されているそうです。
廃油の需要は、今後もますます増えるそうです。だったら、新しい油の値段も下がっていいと思いますが。
さて、昨日お客さんから鮎を頂戴しました。早速、沖縄の粗塩をたっぷり振りかけて網焼きにしました。
久し振りの鮎を、美味しく頂きました。かつて、鮎を食べに訪れた吉野を懐かしく思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干しの土用干し

2022-08-13 15:44:48 | Weblog
私が住むマンションでは、今大規模修繕工事中です。青の洞門で使う梅干しの土用干しは、工事の関係上保留となっていました。
今回、工事がお盆休暇でお休みとなりました。早速梅干しをベランダで、土用干しを始めました。
今年は45キロの南高梅を購入しました。三日間晴れた日に、梅干しを陽に晒すと以下のような効果があります。
〇梅干しが太陽の強い熱で殺菌できる
〇余分な水分を蒸発させ保存期間を高める
〇皮や果肉を柔らかくする
〇風味豊かに色鮮やかにする
今年も良い梅干しが出来ることを期待します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実弾紛失問題!

2022-08-08 16:18:44 | Weblog
今年1月、県警奈良西署で実弾5発の紛失が判明。県警は発覚当時に拳銃庫で点検していた男子署員を任意で取り調べました。
しかし、県警の不備で実弾は奈良西署に渡っていないことが判明しました。だが、男子署員は今年2月28日~3月8日まで連日長時間の取り調べを受けました。
無実の職員は、紛失があったか不明にも拘わらずに虚偽を前提で取り調べたことで県を提訴しました。3月にうつ病と診断され休職した職員のことを考えると、これはやむを得ないでしょう。
奈良西署は、一か月前の安倍元首相銃撃の場合も担当署です。緊張感が失せた警察署と感じざるを得ません。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の黒い霧「下山事件」

2022-08-03 16:06:31 | Weblog
先日、BSで「下山事件」の特集がありました。これは、昭和24年に国鉄総裁下山氏が謎の死を遂げた事件です。
日本が連合国の占領下にあった時代、国鉄は20万人以上の職員の首切りの問題を抱えていました。警視庁内部では、捜査一課は自殺、二課は他殺と意見が分かれていました。
しかし、この事件は捜査結果を発表することもなく、捜査本部は解散しました。これには、連合国が指示したものだとの見解が、当時からありました。
その後、松本清張が「日本の黒い霧」の中で、連合国軍が事件に加担したと述べています。下山総裁の轢死死体に血がまったくないことから、一度殺されてから現場に運ばれたと断言しています。
この後、「松川事件」「三鷹事件」と似たような事件が発生し、「下山事件」と合わせ「国鉄三大ミステリー事件」と言われています。戦後間もない事件とはいえ、現在も摩訶不思議な支持者が不明なものはいくらでも発生しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする