青の洞門草紙

家庭料理と酒肴の店「青の洞門」0742-41-9845 17:00~23:00 日曜休み(祝祭日営業)

内山、王者陥落!

2016-04-28 15:48:40 | Weblog
昨夜青の洞門のテレビで、WBC世界スーパーフェザー級の世界戦を見ていました。負けを知らない絶対王者の内山高志のKO勝ちを期待して、仕事の合間にちらちらと観戦していました。
ところが驚いたことに、何とこのスーパー王者が2ラウンドでリングに沈みました。最初は何が起きたか分からない状況だったのですが、王者内山はパナマの選手に一方的にKOされました。
元来スロースターターの内山は、自分のパンチを相手に当てる前にあっけなく敗れてしまいました。いつもの左の鋭いジャブもなく、変則的な相手の振り回したパンチに突然撃沈しました。
青の洞門の営業終了後に、自宅でビデオ観戦しましたが、今回は内山の良さが全くありませんでした。圧倒的に強いパンチ力を有す王者も、ちょっと歯車が狂うと脆いものです。
さて、王者陥落した内山の今後の身の振り方が気になります。36歳の年齢的な面からも、引退の可能性もあります。
ただ、熱烈フアンの一人としては、再度あの強い内山のパンチ力を再びリング上で見たいものです。無敗の王者が負けを知った以上、もう怖いものはないでしょう。現役日本選手最強の王者だった、内山の再挑戦を期待します。
同時に行われた河野・田口の世界戦は、相手を何度もリングに這わせた二人の圧倒的な勝利に終わりました。勝負に逃げずに攻め続ける二人の試合は、見ている側も完全燃焼しました。
一方、不完全燃焼の内山の試合は昨年のMVP受賞の価値が薄らぎます。内山の再起を、心から願わざるを得ません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本産アサリのバター焼き

2016-04-25 16:04:40 | Weblog
青の洞門定休日の昨日は、好天気に誘われ屋外に飛び出しました。週一回の休日でもあり、ゆっくり歩いてみようと思いました。
まずは富雄川沿いに歩いて、いつもの杵築神社に立ち寄りました。前日の青の洞門の営業成果に感謝して、手を叩きました。
青の洞門の土曜日は忙しく、終日立ちっぱなしのため、足の疲労もピークに達していました。しかし、春いっぱいの好天気のため、足は疲れを忘れ勝手に矢田丘陵遊歩道に向かっていました。
久しぶりの矢田丘陵は、前の日の雨のせいかぬかるんだ箇所が多数ありました。水たまりを避けながらも、2時間半10キロのウオーキングを十分に楽しみました。
次回はこのアップダウンの多い矢田丘陵遊歩道を、以前のように走ってみたいと思いました。この自然豊かな奈良の地で、すぐに歩いたり走ったりする場所があることの幸せを実感しました。
しかし、今回の熊本大地震のように時折自然は鋭い牙を剥きます。熊本地方はまだまだ余震が続き、被害者の皆さんはなかなか元の生活に戻れません。
この余震が早く治まり、被害地の復旧がスムースに進むことを祈るばかりです。自然は、人の心を癒やすやさしい顔と悪魔のような怖い顔を持つ二面性があります。人類は自然を壊すことで発展してきましたが、自然災害を最低限に抑えるためには自然を畏怖することも必要だと思います。
青の洞門の今日の賄いは、熊本産アサリのバター焼きでした。アサリの実も大きく、美味しく頂きました。多分このアサリは、有明海に面した玉名あたりの海岸で採れたと勝手に解釈し、かつてお世話になった熊本に思いをはせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75歳のマラソン完走!

2016-04-19 16:22:53 | Weblog
大惨事となった熊本大地震はまだまだ余震が続き、現地の方々は悲惨な日々を過ごしています。最初に起きた震度7の地震が余震で、その後が本震で被害地が広がる不幸な事態となりました。
国を挙げて救援活動を続けていますが、余震が続き被害地域が広がっているせいか、思うような成果が上がっていません。早く行方不明者の救出と被災地の復旧を願わざるを得ません。
奈良という安全地にいて何も言える立場ではありませんが、募金活動への協力などには参加したいと思います。こうした些細な行動が広がれば、一日でも早い復旧に繋がる気がします。
さて、かつてマラソン界に君原健二という名ランナーがいました。メキシコ五輪の銀メダリシトで、苦しい顔をした走りは印象的でした。
その君原さんが、今回過去の優勝者としてボストンマラソンに招待されました。75歳の年齢で、5時間を切る好タイムで完走しました。
君原さんは過去に明石海峡大橋完成記念のマラソン大会で、元気に走る姿を拝見しました。その時は現役時代の苦しい表情ではなく、我々一般ランナーに笑顔を振り撒いていました。
75歳でフルマラソン完走、君原さんを見習って今年の秋は再び走れるように精進したいと思います。
写真は、青の洞門で娘が暇暇に作った折り紙細工です。家族連れのお客さんも多く、この折り紙細工は子供たちに人気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震

2016-04-15 16:27:24 | Weblog
昨夜の青の洞門は平日のためかお客さんもまばらで、静かに時間だけが経過していました。しかしその静寂を破るように、スマホをいじっていたカウンターのお客さんが突然大きな声を上げました。
熊本で「大地震が発生」が、スマホからの情報でした。すぐにテレビをNHKに入れると、「熊本県益城町で震度7の地震発生」のニュースが流れていました。
震度7といえば、大変大きな地震です。被害状況はまだ情報が入らずに、テレビ画面もイライラしたように熊本市内のNHK局の画像を何度も流していました。
今朝になって、震源地益城町の町の様子がテレビ画面から流れてきました。倒壊家屋も多く、死亡者も出た様子でした。
まず福岡と長崎の実家が心配で連絡すると、余震が続き怖い思いをしたそうですが、それぞれ被害はなく安心しました。夜中に何度も揺れが続き、こんな大きな地震は経験したことがなかったと言います。
学生時代からの友人である天草の橋本君にも連絡すると、開口一番に被害はなかったがとにかく恐怖を味わったとのことです。今回は内陸が震源地のため津波の被害はなかったのが、海に囲まれた天草では救いであったそうです。
益城町は熊本市郊外にあり阿蘇に近く、熊本空港もこの場所にあります。三年間の熊本勤務時代は、よく益城町のゴルフ場に足を運びました。
のどかな田園地帯の益城町が、被害を受けた映像をテレビで見る度に心が痛みます。早く余震が治まり、復興がいち早く進むことを願っています。
日本に住んでいる以上、地震の被害はどこでもあります。普段から自然災害に対しての準備は、怠ってはいけないと切に感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近火の強火」の焼き鳥

2016-04-12 16:01:47 | Weblog
昨日は青の洞門営業終了後に、ビデオに収録したNHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」を見ました。「近火の強火」という、常識外れの焼き鳥職人池川義輝氏の登場でした。
池川氏のお店は、2か月先まで予約がとれないという人気店です。ミシュラン1つ星に輝くお店は、常に絶品の焼き鳥を提供し続け進化しています。
「近火の強火」の焼き鳥は、鳥の旨さを一瞬にして閉じ込める絶品の味だそうです。そのため池川氏の手は火傷だらけで、最高の焼き鳥への執念を感じます。
池川氏は、サラリーマンから焼き鳥職人への転向組です。そのためか人気店特有の思い上がりもなく、お客さんに対する態度も真摯です。
お客さんへは素直で、自分自身へは常に葛藤する姿は見ていて感動します。100%満足して提供した焼き鳥はまだないという言葉からは、このお店は益々美味しい味を提供し続けると思いました。
さて本日4月12日は、青の洞門の誕生日です。早いものでオープンから、まる13年の月日が流れました。もう暫くは頑張ってみようと考えていますので、引き続き応援宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞休刊日

2016-04-11 16:18:18 | Weblog
今朝は先週に比べ気温が低く、日課のウオーキングも肌寒さを感じました。歩いている最中には、入学式に出かける親子の姿を沢山見かけました。
桜の花も先日の雨で散ってしまい、入学式には間に合いませんでした。桜が満開の暖かい日が、一番入学式には似つかわしいのですが仕方ありません。
さていつも時間をかけて読む新聞が、今朝は休みです。毎日、雨の日も風の日もきちんと配達してくれる人の苦労を考えれば、これも止むを得ないことです。
休刊日といえば、学生時代に立ち寄った百貨店で、誕生日の新聞のコピーをプレゼントするという企画がありました。大勢の人に並んで、私もそのプレゼントを待ちました。
ところが、私の誕生日には新聞は休刊日でした。残念ながら私は口惜しい思いで、列から離れた記憶があります。
朝に日課である新聞を読まないと、世の中の動きが止まった気がします。明朝は、いつものようにじっくり朝刊と親しもうと思います。
今日から青の洞門も、また新しい週を迎えました。明日以降は気温も上がり、忙しい日が続くことを望みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子プロ野球「埼玉アストライア」

2016-04-07 16:14:56 | Weblog
数日前にいきなりウオーキングをランニングに変えたためか、昨日は腰痛に悩まされました。今日は痛みは和らぎましたが、故障を抱えているだけにランニングは徐々に始めなければと反省です。
大阪マラソンや奈良マラソンの申し込みの時期が近づくと、歩いていることにジレンマを感じます。早く走れるようにとの気持ちが、ランニングに駆り立てるのです。
ここは我慢です。もう暫くは、ひたすら歩くことに専念します。42.195キロを走り切るには、足にケガがあってはダメです。
本格的な走りは夏過ぎぐらいにと、ゆっくり構えて養生しましょう。夏にはリオ五輪もあり、マラソンでの日本選手の活躍を期待して、秋口のランニングに備えましょう。
さて、朝日新聞朝刊に女子プロ野球「埼玉アストライア」の記事が出ていました。数年前にこのチームの川保監督が、野球グローブの製造業者さんと青の洞門に来店されました。奈良は野球グローブの生産が盛んで、大リーグの選手の分も作っているそうです。
その時、川保監督と女子プロ野球の熱い話をした記憶があります。早く女子サッカーの「なでしこジャパン」のように、メジャーになりたいと力説していました。
今回その「埼玉アストライア」に、歌手デビューしている加藤優さんが入団したというのが記事の内容です。加藤女史は野球の実力もあり、見た目も綺麗なので女子プロ野球の人気も上がることでしょう。
加藤女史はシーズン中は野球に専念し、歌手活動はシーズンオフにやることに徹底するそうです。女子プロ野球が、早く「なでしこジャパン」を超える存在になるように応援したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラーメン家みつ葉」の袋麺

2016-04-05 16:01:59 | Weblog
昨日は雨の中、今朝は曇り空の中を日課のウオーキングを実行です。満開だった桜の花も、昨日の雨で花弁が地面に散っていました。
桜の季節が終わると気温も上がり、春本番の季節が到来です。古都奈良の町を気ままに歩くのも、気持ちがいいものです。
もう暫くしたら、歩きながらたまには走るようにしたいと考えています。そうすれば行動範囲も拡がり、もっと遠くまで足を伸ばせます。
ただ歩くだけでは、ストレスが溜まります。走ることにより、頭の中は空っぽになり気分転換が図れます。後は痛めた膝との相談だけです。
さて奈良はラーメン店が非常に多く、ここ富雄の街も有名ラーメン店がしのぎを削っています。特に「ラーメン家みつ葉」は、朝から行列が出来る超人気店です。
行列に並べる時間のない私どもにとって、朗報が入りました。「ラーメン家みつ葉」のインスタントラーメンが、カップ麺と袋麺で発売されたのです。
私は昔から袋麺オンリーで、インスタントラーメンは小学校・中学校・高校・大学と一番の夜食でした。カップ麺は麺自体が嫌いで、本物に近いラーメンは袋麺しかないと確信しています。
今日たまたま立ち寄ったセブンイレブンで、「ラーメン家みつ葉」の袋麺を発見しました。無性に食べたくなり、10ケースほど買い込んでしまいました。
青の洞門の昼食として食してみましたが、さすが評判のお店のラーメンでした。6分間湯がく麺も美味しかったのですが、スープが濃い割にはあっさりした味覚でした。
今度、本物のラーメンも食べてみたい気持ちが強くなりました。しかし、これからの暑い季節に長時間並ぶのは勘弁して欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開!

2016-04-02 16:18:20 | Weblog
桜の名所「御嶽山神社」の桜の様子が気になって、今朝は桜見物に出かけました。境内に咲き誇った桜は今が満開、風に煽られ少しは花弁が落ちていました。
境内では、出店の準備で大勢の人が忙しく働いていました。日中は舞台では演芸が行われ、沢山の花見客で賑わうことでしょう。
近辺の桜見物も明日がピークで、今からが春本番となります。これからは色んな花が咲き誇り、ツツジなどは色鮮やかで好きな花です。
今朝は時間がなかったため、ジョギングに近い形で走ってみました。膝に違和感があり、まだまだ走るには無理があるようです。焦らずにゆっくり治療しましょう。
さて、半年間続いたNHK朝ドラ「あさが来た」が本日終了しました。幕末・明治・大正と激動の時代を生き抜いた女傑の物語は、話の展開も早く、十分楽しませて貰いました。
炭鉱・銀行・生命保険・女子大学と日本を代表する企業を起こした女傑は、常に前向きで、その積極的な生き方には憧れます。朝から元気になる「あさが来た」がテレビから消えて、明日からは少々寂しくなります。
さあ、青の洞門もまた週末となりました。今日は予約も多く、忙しい一日となるでしょう。いい数字を上げて、明日の定休日をいい形で迎えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする