青の洞門草紙

家庭料理と酒肴の店「青の洞門」0742-41-9845 17:00~23:00 日曜休み(祝祭日営業)

近畿梅雨入り!

2024-06-24 16:07:01 | Weblog
近畿地方が、梅雨入りしました。今年は梅雨入りが遅く、梅雨明けも早いということです。
昨日の朝は小雨の中、杵築神社まで歩いて来ました。田植えの住んだ田んぼの上を、ツバメがしきりに飛び回っていました。
今年は梅雨の期間が短いせいか、大雨には要注意です。梅雨が明けると、あの暑すぎる夏が待っています。
さて、阪神は一昨日は負けました。勝ったり負けたりの阪神ですが、何故か二位に留まっています。
救いは四番の大山が、本塁打を打ったことです。この日は、適時打もあり、今後の大山に期待したいと思います。
今年の阪神の低迷の要因は、大山・佐藤の不振にあります。明日からの阪神のが反撃を、切に望みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の不作!

2024-06-17 16:06:03 | Weblog
昨日は、青の洞門の定休日。梅干し用の梅の購入のため、産直市場「よってって」まで行って来ました。
ところが、南高梅の姿はありません。先日梅酒用のものは購入したのですが、今回は梅が消えてしまいました。
今年は、暖冬で全国的に梅が不作ということです。収穫量も、例年に比べて三分の一だそうです。
今回は、梅干しは去年までのもので我慢しましょう。地球温暖化は、様々なところで被害を広げています。
さて、昨日はようやく阪神がソフトバンクを下しました。救世主才木の登場で、今回も連敗をストップしました。
ペナントレースは、まだまだ先があります。でも、佐藤に続き大山の復活で強い阪神に戻ってもらいたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草地下商店街!

2024-06-03 14:23:18 | Weblog
東京・浅草の地下に、「日本最古」の地下商店街があります。ドキュメント72時間で、その70年前に出来た商店街が紹介されました。
古びた商店街には、焼きそば店や占い、理髪店などがたくさんあります。老舗の他、新しい店舗も出来ています。
地下鉄が目の前ということで、夜になるとサラリーマンが多く集います。値段も安く、ここは東京では別世界です。
商店街の通路は水漏れが酷くて、常に水取りが必要です。いづれ無くなるだろうと思われるこの商店街は、東京勤務時代に一度は顔を出したかったと思います。
青の洞門がある富雄駅前の北商店街も、開設当初は寂れた場所でした。再開発が地元民の合意を得られずに、昭和の雰囲気を残す風景でした。
今は新しい店も増えて、少しずつ様子が変わってきています。浅草地下街のように味がある場所になって欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浪速のモーツァルト」キダ・タロー!

2024-05-27 16:17:36 | Weblog
昨日は、青の洞門定休日。青の洞門の食材を求めて、道の駅平群店まで行ってきました。
訪れた時間が遅かったせいか、商品は少なくなっていました。それでも、破竹と椎茸を購入しました。
帰りは、近くの丸亀うどんで遅い昼食です。混雑した店内で、いつもの肉うどんを食べました。
丸亀うどんは、安くて早く提供してくれる最高の場所です。家の近くに出店してくれれば、もっと通えるのですが。
さて、浪速モーツァルトと称されるキダ・タロー氏が亡くなりました。「出前一丁」や「かに道楽」、「アホの坂田」などの大衆的な歌を作った作曲者です。
キダさんの曲は、モダンで誰からも愛されるメロディです。量産家で大衆的な店をPRしたキダさんは。やっぱり浪速のモーツァルトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の甲子園球場!

2024-05-20 13:38:40 | Weblog
昨日の青の洞門定休日には、古い友人桜井さんに誘われ甲子園に行ってきました。阪神対ヤクルトの試合観戦のためです。
生憎の雨模様の天気でしたが、途中雨も上がり試合は続行されました。ただ、投手はぬかるんだグランドで大変そうでした。
試合は阪神の打線が奮起し、大量点を獲得しました。投手陣も先発の才木や中継ぎ陣の頑張りで協力ヤクルトさ打線を押さえました。
久し振りの甲子園でしたが、観戦する人々が上品になっているようでした。球場もカラフルになって、昔のようなヤジは聞き取れませんでした。
これで阪神は首位堅持。昨年同様に、首位を独走して欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神首位陥落!

2024-05-12 11:01:19 | Weblog
昨日の阪神タイガースは、7点差をひっくり返され首位陥落。自慢の投手陣が、昨日は機能しませんでした。
打線が調子がいいと、投手陣が大崩れ。野球は、いつもいつも上手くいきません。
そんな中で救いは、佐藤輝明の打率2割台への復帰です。三振が多い佐藤ですが、もっとボールをバットに当てるべきだと思います。
今度の日曜日には、サラーリーマン時代からの友人と甲子園に行きます。その時には、阪神タイガースは首位に返り咲いていることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅平群!

2024-05-06 16:00:41 | Weblog
昨日は、青の洞門の定休日。食材の仕入れのため、道の駅の平群店まで出向きました。
少し小ぶりでしたが、椎茸を購入しました。また、タケノコもこれが最後かなと思いながら買い上げました。
店に戻ってから、一緒に買ったワラビを炭酸湯に漬けました。タケノコはアク抜きのため、下茹でしました。
昨日は良い天気で、遊びに行くなら最高の日でした。飲食業は休みの日も半分仕事、仕方ないことです。
また、昨日は阪神タイガースは巨人を下し連敗から脱出です。とにかく連敗しないこと、これが阪神の二連覇の決め手だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休!

2024-04-29 16:04:10 | Weblog
世間は大型連休で賑わっていますが、青の洞門はいつも通りの営業です。昨日の青の洞門定休日には、気になっていた駐車場の草刈りをしました。
最近は雨の日が多く、雑草はすぐに出てきます。暑い中、汗をかきかきせっせと草刈りに励みました。
さて、阪神タイガースが相変わらず好調です。昨日も、逆転で勝利しました。
救援投手陣が毎回頑張っており、逆転勝ちの多いシーズンとなっています。
昨日びっくりしたのは、佐藤輝明が出場していなかったことです。最近の不調ぶりから、仕方ないことでありますが。
それでも最後に、代打で登場しました。結果は見事に三振、佐藤らしい姿でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神大逆転勝利!

2024-04-25 15:50:05 | Weblog
昨夜は、阪神は雨の中での試合でした。途中、中断もある雨中のゲームでした。
最終回に奇跡的な逆転で、連勝記録を伸ばしました。これで7連勝、阪神は昨年の姿に戻ったようです。
野球は、筋書き通りにはいかないスポーツです。筋書き通りにいっているのは、三振王の佐藤輝明くらいでしょうか。
佐藤輝明の頑張りが、優勝には絶対必要です。今日からの佐藤の頑張りに、立腹しながら期待したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラ、目が覚める!

2024-04-20 15:51:27 | Weblog
開幕から負けが込んでいた阪神が、連勝で調子が上がってきました。昨夜は4番の大山が、待望のアーチを放ちました。
低迷していた打撃も、ようやく火がついてきたようです。元々投手陣は強いだけに、後は打撃復活だけです。
三振が多い佐藤輝明も、さよならヒットを放っています。よく分からない佐藤の活躍が、今後の阪神の動向を決めることでしょう。
さて、青の洞門開設20周年行事から早や一週間。今後は、焦らず急がずにマイペースでやっていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする