青の洞門草紙

家庭料理と酒肴の店「青の洞門」0742-41-9845 17:00~23:00 日曜休み(祝祭日営業)

日本沈没

2011-07-29 16:02:12 | Weblog
「日本沈没」の大ヒットで知られる作家の小松左京氏が、先日亡くなりました。享年80歳でした。「日本沈没」は、地殻の変動で日本列島が海に沈むというベストセラー小説で、映画化もされ話題を呼びました。
今年3月11日の「東日本大震災」は、この「日本沈没」とダブり、改めて自然の脅威や人災面からも考えさせられました。原発依存の日本のエネルギー政策の中での、今回の原発事故は正に人災に他ならないと思います。「日本沈没」という不幸な世界にならないためにも、原発見直しの検証と実行がが急がれます。
さて、青の洞門もまた週末の繁忙期(金)(土)を迎えました。7月も終わりであり、いい形での営業成果を期待したいものです。
さて、最近の青の洞門の傾向として、一度離れたお客さんが再び戻っています。離れた理由は人それぞれですが、これは有難いことで青の洞門では以前と変わらずに対応します。
酒場でのお客さんは、各自色んなドラマを持っています。ドラマは、喜劇もあり悲劇もあります。青の洞門としては、その話にじっと耳を傾け、そのドラマがハッピーな結末を迎えることを望みます。人生は景気といっしょであり、山あり谷あり、いい時もあれば悪い時もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配?

2011-07-28 15:57:27 | Weblog
7月も後半を迎えましたが、最近の気候は何か変です。一番暑い時期なのに、朝晩は涼しく感じる時があります。ちょっと前までは、早朝から日差しは強く、走りだすとすぐに汗をかく状況でした。
ところが、今はジョギングをやっていても、猛烈な暑さは感じません。今年は、夏が早く訪れただけに、秋の方も今か今かと出番を待っているのでしょうか。
しかし、まだ長い距離を走れる気候ではありません。10月30日の大阪マラソンの42.195キロ完走のためにも、2時間・3時間のジョギングは必要です。もう少し涼しくなったら、長い距離と時間に挑戦です。
さて、昨夜NHKテレビで「なでしこジャパン」の特集をやっていました。もう何回見たか分からないゴールシーンは、結果を知っていても興奮します。
この勝利の映像は、何度見ても見飽きない人間ドラマで、今年最高の記憶に残る出来事です。2000年のシドニー五輪での高橋尚子のマラソン優勝も、ビデオを何回見たか分かりません。いつ見ても、高橋尚子とシモンのゴール前での闘いは、ハラハラ・ドキドキで興奮します。
今年の年間NO.1ニュースは「なでしこジャパン」のW杯優勝に決まりです。来年のロンドン五輪での活躍にも、期待したいと思います。
さあ、残り少なくなった7月の青の洞門の営業も、頑張らなければなりません。メニューには、本日より「マッコリ」が新登場です。よく冷えた「マッコリ」も、暑い夏に相応しい飲み物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ化

2011-07-25 16:06:00 | Weblog
昨日の正午で、テレビ放送は地デジに完全移行され、アナログ放送は終了しました。しかし、6月末時点で29万世帯が地デジ対応を終えてなく、現在現場での未履行は相当数あるようです。
青の洞門も、一ケ月前にNTTに地デジ工事の申し込みをしました。元々ひかり電話を設置していたので、NTTの勧めもあって工事依頼をしました。工事業者の見積もりも済んで、あとは工事日を待つばかりでした。
ところが、部品が入荷しないとの理由で、工事日はなかなか決まりません。今日の段階でも工事日は未定でしたが、NTTと工事業者が再度現場確認に来て、何故かテレビが映るようになりました。
これは、最初に申し込みしたひかり電話からの工事ではありません。元々あったUHFのアンテナから、電波を取り入れたのです。テレビが映れば、NTTの工事は不要です。NTTも納得の上で、今回の工事はキャンセルとなりました。
こちらの知識不足もあって、NTTには迷惑をかけた形の結果に終わりました。しかし、今回の地デジ化は分からないことが多すぎました。業者任せにせずに、もっと自分で勉強すべきであったと反省です。
さて、中国やノルウェーで悲惨な大事故が起こっています。世界一を誇っていた中国高速鉄道も、メンテが不十分のため大変なことなりました。スピードや利便さをあまりにも優先すると、とんでもないしっぺ返しがあります。
ノルウェーのテロ事件も、過度な思想傾倒の怖さを感じました。単一性を好む過激な考えは、多様性の排斥や暴力化に走り、このような大事件に発展してしまいます。
さあ、今日から7月の最終の週がスタートしました。本日は予約もあり、いい結果をもって営業終了後の美味い一杯のビールを飲みたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロック~わんこの島

2011-07-23 16:10:56 | Weblog
写真は、行きつけの床屋さんにいるトイプードルの兄弟です。顔を見た途端に元気に吠えますが、慣れるとすぐに静かになります。フランスが原産国だけに、気品があって優雅な振る舞いです。
昨日は、その床屋さんに朝一番で行ってきました。1時間余り丁寧に散髪をやって頂き、すっきりしました。トイプードルの兄弟とのご対面も、1ケ月に1回のペースですが、見るたびに大きくなっているようです。
ワンちゃんといえば、今劇場では「ロック~わんこの島」が上映されています。これは、2000年の三宅島噴火の際に飼い主とはぐれ、その後奇跡的に助かった雑種犬「ロック」の実話です。
今日も、その映画の紹介をテレビでやっていましたが、人間と犬の関係は強い絆で結びついています。犬は人を裏切りませんし、まして飼い主のことも忘れません。今の世、犬が政治に関わった方が、国民に対する嘘はないかもしれません。
さあ、今週もまた最終日を迎えました。天候が不順だったせいか、忙しい日の翌日は暇だったりと悩み多き週でした。今日は天気も良く暑い一日で、よく冷えた「エビス樽生ビール」を目がけて、青の洞門には多くのお客さんが押し掛けることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2011-07-21 16:57:18 | Weblog
大型の台風6号が去った昨日の青の洞門は、大勢のお客さんが見えられ賑わいました。人の動きは不思議なもので、行動パターンは同一です。飲食業は忙しい時は異常なほどで、暇な時は極端に落ち込みます。
昨日の忙しさで、営業後の自宅でのビール一杯は、疲れて飲みながら寝ていました。台風一過の昨日は、本当に疲れた一日でしたが、来て頂いたお客さんに感謝です。
この台風6号は、7号を吸収して大きくなりました。自然界にも、このようなM&Aがあるから怖いものです。各地に大雨をもたらした台風6号は、今は太平洋沖で行き場を探しているようです。
台風の影響で二日間中止した日課のジョギングは、昨日より復活です。気温は少し下がったとはいえ、走っていると蒸し暑さを感じる暑い季節です。
W杯で優勝した女子サッカーの「なでしこジャパン」が、凱旋帰国しました。テレビでは、連日「なでしこジャパン」の報道が続いています。
でも、勝ち試合の様子は何度みても見飽きません。かつて、高橋尚子がシドニー五輪で金メダルを獲得した時もそうでした。勝つものは美しく、そして勝利は永遠に輝いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこ世界一!

2011-07-18 15:51:29 | Weblog
早朝に行われたサッカー女子のワールドカップ(W杯)決勝戦は、日本がPK戦の末強豪アメリカを下しました。1点を先取されては追いつく、「なでしこジャパン」の粘り強さが、最終的には勝利に結びついた気がします。
今まで女子サッカーは、あまり日の目を見ないスポーツでしたが、今回のW杯優勝で競技人口は増えることでしょう。スポーツに限らずに、何事も強くなければ表舞台には出られずに、フェアでなければフアンの支持も得られないでしょう。「なでしこジャパン」は、強いだけでなくフェアなプレーをする素晴らしいチームでした。
昨日は、「アルバトロス」「ホールインワン」の女子ゴルフの有村智恵も、久し振りに優勝を飾りました。有村の涙の優勝インタビューは感動ものでしたが、一方の「なでしこジャパン」の涙なしのハイテンションなインタビューもいいものです。
さて、今週は台風6号の接近で、青の洞門の売上も心配です。7月だというのに、大型台風の来襲は信じられません。今年は夏がすぐにやってきたため、秋の訪れも早いのでしょうか。予想もしなかった東北大震災といい、今時の不安定な天候と、正に異常気象です。
木曜日までは雨が残りそうですが、この厭な天気をぶっ飛ばす元気な世相が欲しいものです。今日は連休の最終日、祝祭日は青の洞門は営業中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバトロスとホールインワン

2011-07-16 15:55:37 | Weblog
日本女子プロゴルフのトーナメントで、有村智恵がとんでもない記録を打ち立てました。「アルバトロス」と「ホールインワン」です。「アルバトロス」だけでも凄いのに、続けて「ホールインワン」も達成するとは神業です。
「アルバトロス」とは、英名でアホウドリのことで、長距離を容易に飛ぶことに由来しています。小柄な有村が、パワーヒッターしか出来ないようなことをやったから驚きです。
私も東京時代に、「イーグル」を出したことがありますが、これはボールを確認するまで分かりませんでした。打ち上げのグリーンに向かって打った第二打は、眼では確認できないところでカップインしていました。
実力はあるのに、最終日でいつも崩れる有村の優勝に期待したいと思います。最近の女子プロゴルフも、有村他の若い人の登場で面白くなってきました。
さて、先日見た御嶽神社の鴨たちですが、4羽の雛が3羽になっていました。天敵にやられたのでしょうか、可哀相な気持ちになりました。
自然界で生きていくのは、敵も多く天候も不順で大変です。3羽の子鴨は、本殿前の池で必死に親鳥を追って泳いでいました。早く大きくなれ、子鴨の成長を願わざるを得ません。
さあ、本日は今週の最終日となりました。暑い日の連続で、ちょっとバテ気味の体調ですが、今日一日を何とか乗り切りましょう。外はうだるような暑さですが、青の洞門の室内は快適な温度調整で、本日もエビス樽生ビールが美味しく頂けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なでしこジャパン」決勝へ!

2011-07-14 15:53:51 | Weblog
今、ドイツでサッカーの女子ワールドカップ杯が行われています。今朝の午前3時のスウェーデンとの準決勝で「なでしこジャパン」は勝利して、とうとう決勝に進みます。
普段は、Jリーグなどのサッカーの試合は、あまり見ることはありません。しかし、W杯やアジア杯などの大きな大会は、ついついテレビのチャンネルを入れてしまいます。
サッカーは、選手は90分間走りぱなしの過激な競技です。マラソンも、42.195キロをひたすらゴールを目指す過酷な闘いです。サッカー同様に、マラソンも後半の駆け引きは、スピード・持久力・精神力などが必要で、走る格闘技といえます。
「なでしこジャパン」の決勝の相手は、強豪アメリカです。今から、18日の月曜日が楽しみです。もう、メダルは確定しており、一番輝きのある金メダルを目指して欲しいものです。
さて、今朝も7時半から眠い目をこすりながら、ジョギングに出かけました。二名中学校付近では、通学中の学生と出くわします。学生たちの「頑張れ!」の一声は、気恥ずかしくなります。
いつも立ち寄る御嶽神社の池では、鴨の雛たちを見かけました。親鳥に必死で付いていく姿に、元気に育って欲しいと思いました。この神社は、木々も多く自然いっぱいで、四季の移り変わりがよく分かる場所です。
梅雨明け以来、暑い日の連続で、青の洞門も忙しい日が続いています。日々、手入れしたきれいなビールサーバーから、今日も美味しい「エビス樽生ビール」をお届けします。それにしても、今日も冷たいビールが欲しくなる度、100%です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アライグマとタヌキ

2011-07-11 15:13:30 | Weblog
今日も朝から暑く、日課のジョギングは7時半にスタートしました。この時間でも、日差しは強く、走ってすぐに汗だくになりました。散歩中の犬クンも、ぜいぜい言いながらの苦難の足取りです。それにしても、暑さも梅雨明けから一気に本格的な真夏日和です。
いつも顔を出す阿弥陀寺では、住職と会話をする機会がありました。本堂の前の池には、以前は2匹の鯉がいました。ある日、アライグマが1匹を奪っていったのです。以来、その池には網が張られて、アライグマ防止策としています。
アライグマは何度も訪れ、木の上に逃げた時は殺虫剤で撃退したそうです。親子でやってきたこともあり、アライグマは我々の身近に結構いるようです。
私が夜中に何度かタヌキと出会った話をすると、それはアライグマではないかとの住職の見解です。今はタヌキも減って、生命力の強いアライグマが増加しているようです。
私が青の洞門の営業終了後に車中から見たタヌキは、アライグマだったのでしょうか。それにしても、凶暴さを感じないやさしいタヌキのようでしたが・・・。
また、今日は「高山あられ」まで、福岡の徳ちゃんと実家に送るお中元を購入に行ってきました。このシーズンは、大勢の人が売店の前にいて、宅急便の用紙に記入していました。「高山あられ」は、素朴な田舎味ですが、懐かしく飽きない味がします。
さあ、また新しい週が始まりました。本当に暑い日々が続きます。電力節減の折、暑い事務所を飛び出した時、一番欲しいのが冷たい生ビールです。皆さん!よく冷えたエビス樽生ビールを飲みに、青の洞門に「いらっしゃい」です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2011-07-08 16:25:47 | Weblog
近畿地方も、今日梅雨明け宣言しました。今朝も、起きてすぐにジョギングに飛び出したのですが、外は異常な暑さでした。白いTシャツも、すぐに汗だくになりました。日差しも強く、今年も暑い夏になりそうです。
家の中にいても、熱中症にかかる時代です。この時季に、陽が昇ってから外を走るには、十分に水分を摂らなければなりません。走る前に水を一杯、途中でスポーツドリンクで水分吸収する習慣付けが必要です。
昨日、リストラを題材にした垣根涼介の「君たちに明日はない」を読み終えました。これも、娘の本棚から失敬したものですが、面白くて一気に読んでしまいました。
永い不況の中、生き残るための企業の奥の手は「リストラ」です。企業の再構築といわれる「リストラ」も、所詮は従業員の合法的解雇です。
この従業員の解雇を目的とする「リストラ請負人」を主人公とするドラマは、題材からの暗さはなく、逃げ道もあって、読んでいて納得できる面白さです。組織内のいびつな人間関係や、組織人としてうまく立ち回る生き方は、もうあの世界には戻れないというのが実感です。「サラリーマンは強くなければ生きていけない。そして、上手くなければ残っていけない」それが現実です。
さあ、これ以上の「リストラ」もない少数精鋭の「青の洞門」も、期待の週末を迎えました。この暑さですから、今日は忙しい一日になりそうです。本日は、午後3時からお客さんが来られて、今2組目の団体さんが入場です。それにしても、暑い梅雨明けの日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする