青の洞門草紙

家庭料理と酒肴の店「青の洞門」0742-41-9845 17:00~23:00 日曜休み(祝祭日営業)

「UFO(未確認飛行物体)の日」

2015-06-24 23:52:43 | Weblog
24日は、「UFO(未確認飛行物体)の日」でした。1947年のこの日、米国の実業家が自家用機から奇妙な飛行物体を見て「空飛ぶ円盤」の名前が生まれたのです。
また日本では、「未確認飛行物体」という愉快な詩もあります。「ヤカンだって空を飛ばないとは限らない」で始まり、そして「心もち身をかしげて一生懸命にヤカンは飛んでいく」と続いています。
これは朝日新聞の天声人語からの抜粋で、かつての東大阪支店を思い出しました。この支店では宴会になると、UFOやヤカンも驚く靴下が宙を舞っていました。
酒がまわると汗臭い靴下を脱いで、宴会場で投げまくる不届き者がいました。当然女性軍からは総スカンでしたが、これも今思うと東大阪支店を飾る懐かしい思い出です。
東大阪支店といえば、また東大阪支店女子会の三人の美女が青の洞門にやってきました。旧姓「横井」「鹿野」「酒井」の酒豪たちです。
昔とちっとも変らない美貌が嘘のように、人目構わずにガンガン飲んで頂きました。よく飲み、良く食べ、そして最初から最後までよく喋っていました。あの当時の東大阪支店が、彼女らの言葉の奥から覗けるようでした。
もしあの時代に戻れるなら、空飛ぶ円盤に乗って布施の街に舞い降りたいものです。一年中暑くてむさ苦しい東大阪支店でしたが、妙に居心地のいい場所でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「父の日」

2015-06-22 17:04:22 | Weblog
昨日は青の洞門の週一の定休日で、また世間ではあまり騒がれていない「父の日」でもありました。我が家では、当日は子供たちから恒例のプレゼントを頂戴しました。
昼間は、息子からランチに誘われてご馳走になりました。息子の大好物のお好み焼き屋に連れていかれたのは、彼らしい作戦のようです。
また、娘からは金一封のプレゼントでした。さっそく「スポーツミツハシ」に出向き、ランニングシューズを購入しました。
いつも使っているアシックスは合うサイズがなく、今回はミズノ製にしました。このシューズの選択には、若くてスマートな美人女性スタッフのアドバイスで決めたようなものです。
在庫は赤と黄色の派手なシューズしかなく、女性スタッフの「お似合いですよ」の一言で陥落しました。後で家内から皮肉っぽく言われたのは、男は単純な生き物だということです。
夜は家で私の大好物の「すき焼き」でした。いつも食べる肉とは違い最高級の霜降り肉であったため、あまり量は消化できませんでした。高級な食べ物は、やっぱり普段から食べなれないと素人には無理なようです。
さて、先日来トヨタさんに入院中だった愛車「プログレ」が帰ってきました。トランスミッションの取替という大手術は成功し、「プログレ」は快調な走りを取り戻しました。
他のトヨタディラーでは治せなかった部分の故障も改善し、お世話になった天才整備士の平クンに感謝です。また青の洞門に寄って下さい、エビスビール一杯ぐらいはご馳走します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪マラソン」への再挑戦

2015-06-18 16:04:45 | Weblog
今年も「大阪マラソン」の出場権は、予想通り抽選に洩れました。ところが契約しているeo光が70人の出場枠を募集していることを知り、慌てて敗者復活の申し込みをしました。
「大阪マラソン」への再挑戦です。「東京マラソン」に次ぐ豪華なコースのため、もう一度走ってみたいものです。7月上旬の抽選が、福となることを祈ります。
フルマラソン完走のための肝心な足のケガは、毎週通院をしていますが一進一歩の回復状況です。完治とはいわないまでも、30キロまで痛みなく走れるようにはなりたいものです。
故障といえば、今年は身体以外にも色々なものにガタがきています。青の洞門で一番活躍している業務用食器洗浄機が、不調の悲鳴を上げました。
今日、担当業者のホシザキさんが来られて修理完了です。洗剤供給ポンプが異常をきたしていたため、部品交換となりました。
突発的な故障でしたが、幸いにもメンテ契約を結んでいたため出費は0でした。オープン12年目の青の洞門も、色々故障するものが出て大変です。
もう一つの故障は、愛車プログレにも及びました。彼は、今夜からトヨタさんへ二泊三日の入院です。トランスミッション交換等の工事で、これは費用が嵩みます。
まあすべてが元に戻り、来週は正常な生活に戻れそうです。足のケガも、トヨタさんが治せる技術があれば完璧なのですが・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エアージョッキー」で乾杯!

2015-06-15 16:15:21 | Weblog
土曜日の青の洞門には、私が4月まで役員をやっていたマンション自治会のメンバーが集合しました。一年間のお勤めご苦労さんということで、女性13名の賑やかな打ち上げとなりました。
大人数でもあり料理はお任せとなりましたので、あれこれ思案して作り上げました。写真は今が旬の「真竹(タケノコ)の煮つけ」です。これはタケノコ同様に、天ぷらにしても柔らかくて美味です。
料理メニューは、
・切干大根
・パリパリじゃがのサラダ
・りゅうきゅう(大分の郷土料理。お刺身の醤油漬け)
・小あじの南蛮漬け
・真竹の煮つけ
・真竹の天ぷら
・エビマヨ
・甘酢しょうがの肉巻き煮
・大分名物「とり天」
・きゅうりの糠漬け・らっきょう漬け
となりました。すべて、自家製・手作りに地味にこだわった家庭料理です。
皆さん満足されて帰れられた様子で、こちらもホッとしました。料理を提供する側にとっては、「美味しかった」「また来ます」といった一言が一番の喜びとなります。
一緒に一年間やった自治会メンバーの乾杯の際には、私は「エアージョッキー」で歩調を合わせました。本日幹事の林さんからお褒めの言葉がいっぱいのメールを頂戴して、また頑張ろうとの意欲が湧いてきました。皆さん、本当に有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「古き良き友」健在!

2015-06-08 17:10:16 | Weblog
昨日の青の洞門定休日には、久々に矢田丘陵遊歩道をジョギングしました。2時間近く山中のアップダウンをゆっくり走りましたが、それ程足の痛みは再発しませんでした。何とかマラソンシーズンまでには、フルマラソンを完走出来る状態に仕上げたいと思います。
暫くは整形外科で膝の水抜きとヒアルロン酸注射、整骨院で電気治療とマッサージの生活を続けましょう。今一番望むことは、足の痛みから解放されることです。こればかりは、日々のジョギング途中の神社仏閣のお参りでも解決出来ません。
さて今朝、彦根在住の松下君と久し振りに電話で話しました。彼とは幼稚園から高校まで一緒だった、古き良き友です。
現在の彼は仕事に両親の介護にと忙しく、なかなか会える機会がありません。学生時代は福岡・東京と離れていましたが、それでもお互いに遠路はるばる遊びに出向いた仲でした。
彼が上京した時には、まず私が東京で一番好きな上野動物園に案内しました。私は子供の頃から動物園が好きで、遊びに来た友達はみんな上野動物園に連れて行きました。
本来野生動物は檻の中に居るのではなく、大自然が一番の棲家です。でも、世界中の動物が目の前で見れるのは人間にとっては幸せなことです。
私の住む奈良には、動物園がありません。人間にとっては不便なことですが、動物にとっては幸せなことかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り道玄坂

2015-06-03 14:08:03 | Weblog
今日は、朝から雨です。中国地方が梅雨入りしたそうで、近畿も間もなくその宣言が出るでしょう。
昨日までは真夏のような暑い日が続いていたと思えば、今度は梅雨入り間近の天気となりました。季節が逆行しているようで、この異常気象には怖くなります。
小雨の中を買出しで走らせていた車のFMからは、ふきのとうの「雨降り道玄坂」が流れてきました。久し振りに耳にした懐かしい曲で、かつて遊んだ道玄坂を思い出しました。
学生時代や渋谷支店勤務の時には、よく道玄坂には出かけました。この坂を登り詰めると、江戸時代前にはここが湿地帯であったことが地形上分かります。
ハチ公前から続く坂には今や多くの店舗が並び、学生時代からも賑わっていました。今は渋谷駅周辺の大開発で、この道玄坂はどう変貌しているのでしょうか。機会があれば、懐かしい地に一度足を運んでみたいものです。
さて雨といえば、私は紛れもなく「雨男」のようです。ある日思い切って洗車をすると、決まって翌日は雨です。家族からも、青の洞門の営業上洗車は慎重に時を選ぶように常に言われています。
青の洞門の営業上の天敵は、「雨」と「サッカー」です。「雨」は、人間の行動を制約する一番の厄介者です。梅雨入りは止むを得ない事態ですが、今年は本気モードの大雨は勘弁して欲しいものです。
「雨男」といえば、私の小学校・中学・高校の修学旅行はみんな雨に遭遇しました。だからその記念写真は、みんな背景も人物も暗く仕上がっています。
先程、契約しているグルナビ担当者から定期的なサポートの電話がありました。今月は「雨」というハンディがありますが、これに打ち克つ努力が必要とのことです。「雨」にも負けずに、梅雨空をこじ開けて青空を取り戻す強い気持ちを持ち続けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする