パラドクスの小匣

南原四郎、こと潮田文のブログです。

振り込め対策

2008-05-02 20:35:33 | Weblog
 先月の4月29日を日曜日と思い込んでしまい、今日は水曜日と思っていたら金曜日で驚いた。別に、それだけで、実害はないのだが。

 今、NHKテレビで「振り込め詐欺」についてやっている。結局、どんなに警戒していても、どんなに頭がよくても、いったん、相手を信用したら、途中で「怪しい」と思うことは難しいということなのだろう。

 ポーの『手紙』でも、自分で「ない」と思い込んでしまうと、目の前にそれがあっても、見えない。これは、実際に「見えていない」可能性がある。網膜上には写っていても、脳に届いていないのだ。だとしたら、「それ」が見つかる可能性はゼロだ。

 これと、似たようなことが、いったん相手を信じてしまったら起きてしまうのではないか。「ATMに行ってください」と言われたら、「怪しい」と思ってくださいと番組に出ている女性弁護士が、今しゃべっているが、「怪しい」と思えないから問題なんじゃないの? 途中で「ふと」気づくということもあるだろうが、我々の脳は、脳の命令に従って網膜上の情報をもとに仮想現実を作り、その中で我々は生きているのだから、その「現実」が嘘だと気づくことは、いったん、仮想現実が作られてしまったら、理論的に不可能なのだ。矛盾があっても、ちゃんと合理化しちゃう。番組では、被害者はとても頭の良い、用心深い人なんですけどねえ、と言っているが、そういう人ほど、「合理化」も周到なのだ。

 では、どういう対策をとったらよいかということになるのだが、番組ではほとんどお手上げといった印象だったが、簡単だと思うがなー。番組の被害者は、直後に騙されたことに気づき、すぐに警察だか銀行だかに連絡して現金化をストップしてもらったが、半分、現金化されてしまっていたという話だったが、じゃあ、現金化するのを「直後」ではなく、たとえば、1時間とか2時間とか、あるいは半日とかタイムラグを置けばいいのではないか。その間に「怪しい」と気づいたらすぐに銀行に言えばいいだろう。半日たっても騙しとられたことに気づかない場合は、これはもう、しょーがないと言うしかないだろう。(すぐに現金化されないと困る、という人だってもちろんいるだろうが、送金伝票のみ発行するようにすればいいだろう。)

 番組をラジオで聞きながら考えたことなんで、大した提案ではないけれど、もし機械(コンピュータ)的にできるものなら、効果あると思うが、どうだろう。

 番組ではこんなことも言っていた。

 犯人側が、口座を作るために1年間に何度も養子縁組を繰り返して姓を変えていたということがあり、役所に聞いたところ、法律上、ちゃんと申請していれば、我々としては受けざるを得ないという返事で、じゃあ、法律を変えればいいのではというアナウンサーに、女性弁護士は、それをするとわれわれの生活がひどく不便になるから、簡単にはできないとか言っていたが、これも、簡単な話じゃないか。1年に何度も養子縁組を結ぶ人間なんてそんなにいるわけはない。というか、ほとんどいない。ということは、その時点で怪しいことはみえみえなんだから、市役所から警察に連絡すればいいじゃないか。もちろん、それで逮捕しろというのじゃない。警察の壁にでも名前を貼っておいて、さりげなく監視していればいいだろう。

 プライバシー保護の観点からできない、って? そんなの毎日やってるではないか、警察は。自転車に深夜乗っているというだけで止めているじゃないか。

 と、そんなことを、詐欺被害者の、キンキン声に変えられた声を聞きながら考えた。この「音声の変形」もどうにかしてくれと言いたい。時々、ちゃんと顔も声も普通に露出して答えている人もいるから、多分取材時に、「どうしますか?」と聞かれて、「じゃあ、一応、変えてください」ということでそうしているのだと思うのだが、そもそも、そんな変な声に変えてまで放送する必要はないので、もし、あまり顔を出したくない、声も出したくないという場合、アナウンサーが代わりに、「これこれこのようなことでした」と、喋ればいいじゃないかと思う。