goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

Nikon Freak120. デバスズメダイ

2017年09月17日 | diving

 デバスズメダイの群れだ。Wikの説明によれば飼育魚でもあるとのことだ。画像を最新のphotoshopで補正すると、元画像ではわからなかった、あるいは補正してあったストロボが当たったところをとそうでないところを認識してくれる。そうなると元画像か修正画像か迷うところだが、ニコンの補正は暖色系が全くなく根暗なのでパスして、色にメリハリがある後者をアップさせよう。

 それにしても最近のphotoshopの凄いこと。もうなんでもよいから撮っておけば、あとはソフトにお任せ。photoshopで補正すると3.7MBの元画像が補正後には15MBと格段にデータ量が増える。これまでこのソフトでこんな経験はなかったが、最近の補正方法なのだろう。だから根暗なニコンの元画像に暖色系が加わり、珊瑚のヒゲまで写り画像として見栄えがよくなった。常に寒色系と暖色系でバランスを取ろうとするのは、私の水彩画の技法に似ていて好ましく思うのだが・・・。

 そうなると焦点があっていない背景や周辺部のボケ方にアラが目立ち、今一つ綺麗とはいえない。やはりこのクラスのデジカメでよいのでもう少しレンズの解像度が高い高画質機材を開発してほしいと思う。今は撮影機材よりもソフトの能力が勝る時代なのだろう。

 さて今日の京都は台風接近。目下九州南端にいる台風は、九州南部、四国、兵庫県、京都北部を通過して日本海に抜ける予報だが・・。次第に東にそれると大阪、京都直撃、もっと東にそれれば和歌山、奈良から愛知県、さてどこを進むか・・・。

 そして今日は岸和田市だんじり祭の本宮、つまり最終日。以前この祭に脚立持参で出かけたがそれは言葉どおり勇壮果敢な祭りだし、カッコよく、そして時にはコケるという人間の本質をみているようでもある。それを朝早くから夜まで丸一日中やっているという根性がすごい。いつも撮影に行こうかなで思いとどまっているが、最近は脚立が禁止されているし撮影する体力がなさそうだ・・・。

 

沖縄県座間味島アイダー

ISO125,焦点距離7.8mm,f/4.3,1/500

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Nikon Freak119. キンメモドキ | トップ | Nikon Freak121. ナンヨウハギ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

diving」カテゴリの最新記事